ガソリンスタンド
守山倉庫店のガソリンスタンドについて。
関東から転勤で守山倉庫店を利用するようになりました。
以前利用していた関東のコストコ倉庫はどこも、道沿いではなく、駐車場内にガソリンスタンドがあるような形態でした。(混雑しても敷地内に列ができる)
ところが、守山倉庫店は道路からのガソリンスタンド入口を封鎖して遠回りにしか入れなかったり、給油口も確認せずに2列にと指示されて、いざ並んでみると給油口が反対で給油ホースを伸ばしても届かず、枠からかなり前にはみ出て停め直さないと届かなかったりとイライラします。
枠内に車を停めて、ホースが届かないのでホースを引いたら、スタッフが来て、もっと枠の外に前に出ないと届かないと、あたかもこちらが悪いような嫌な言い方をされました。
前にも給油してる車はあるし、普通枠内に停めますよね?
普段は、車が大きいのでホースがこすれてキズが付くのも嫌なので、必ず給油口側に停めて給油するようにしています。
関東のコストコ倉庫店では混雑時でも給油口の位置を確認して案内されてました。
また、通常の入り口を閉鎖しているのであれば駐車場入り口の手前で閉鎖していると分かるようにしてくれれば、先に買い物してから給油する等できるので不親切だと思います。
守山倉庫店のガソリンスタンドの位置・つくり(混雑時、通常の入り口からだと列が道路にまで伸びてしまう)は失敗だったのでは?と思うのは私だけですか?
関東から転勤で守山倉庫店を利用するようになりました。
以前利用していた関東のコストコ倉庫はどこも、道沿いではなく、駐車場内にガソリンスタンドがあるような形態でした。(混雑しても敷地内に列ができる)
ところが、守山倉庫店は道路からのガソリンスタンド入口を封鎖して遠回りにしか入れなかったり、給油口も確認せずに2列にと指示されて、いざ並んでみると給油口が反対で給油ホースを伸ばしても届かず、枠からかなり前にはみ出て停め直さないと届かなかったりとイライラします。
枠内に車を停めて、ホースが届かないのでホースを引いたら、スタッフが来て、もっと枠の外に前に出ないと届かないと、あたかもこちらが悪いような嫌な言い方をされました。
前にも給油してる車はあるし、普通枠内に停めますよね?
普段は、車が大きいのでホースがこすれてキズが付くのも嫌なので、必ず給油口側に停めて給油するようにしています。
関東のコストコ倉庫店では混雑時でも給油口の位置を確認して案内されてました。
また、通常の入り口を閉鎖しているのであれば駐車場入り口の手前で閉鎖していると分かるようにしてくれれば、先に買い物してから給油する等できるので不親切だと思います。
守山倉庫店のガソリンスタンドの位置・つくり(混雑時、通常の入り口からだと列が道路にまで伸びてしまう)は失敗だったのでは?と思うのは私だけですか?
返信 1-4/4件最新の投稿へ
私も大きい車(参考までに、背の高い7〜8人乗りでフロント短め箱型タイプ)ですが、空いた給油位置に応じてめちゃはみ出ますよ?そして、はみ出したことで前後の車にものすごい迷惑かけたーとかトラブルなったって事は一度も無い気がするなぁ。
自分で汗水垂らしたお金で買った車だし、他人の明らかな不注意で荷物やカートコツンなんてされたらブチ切れるくらいなので、反対側給油になった時にあのホースがいくらバンパー下であっても干渉するのすごい抵抗はありました。でもあのやり方の慣れもあるし加齢と共にこのぐらいいいわーって丸くなった所も多少はありますが、
自ら選んであそこに行く時点(私は安さと買い物ついで)で、そもそもがセルフ、反対側給油になってはみ出してもお互い様、入り口制限されてグルっと周らせるのも周辺道路が混まないための店側の配慮だと思っているので、作り失敗どうのこうの思う事はないですね。逆にいろんなパターンが作れてすごいなと、今考えてて思いました。
自分で汗水垂らしたお金で買った車だし、他人の明らかな不注意で荷物やカートコツンなんてされたらブチ切れるくらいなので、反対側給油になった時にあのホースがいくらバンパー下であっても干渉するのすごい抵抗はありました。でもあのやり方の慣れもあるし加齢と共にこのぐらいいいわーって丸くなった所も多少はありますが、
自ら選んであそこに行く時点(私は安さと買い物ついで)で、そもそもがセルフ、反対側給油になってはみ出してもお互い様、入り口制限されてグルっと周らせるのも周辺道路が混まないための店側の配慮だと思っているので、作り失敗どうのこうの思う事はないですね。逆にいろんなパターンが作れてすごいなと、今考えてて思いました。
関東4店舗くらいGS行きましたけど、給油口見てこっちにどうぞ〜とか言われた事ないですけどね??そもそも混んでる時以外はスタッフさんの案内もないですし。混んでる時はとにかく敷地内道路が詰まらないようにどこでもいいから詰めてくれ!って感じですね。関東でもサービスのいい店舗あるんですね。
私は混雑が嫌なので、混雑する時間帯の給油は避けます。だから無理してでも、朝一07:00ぐらいから営業してると思うので、その時間帯に行きます。私も給油口にホースをまたぐのは絶対嫌なので、空いている時間帯に給油します。これがコストコで給油する宿命?だと思っています。皆さん10円他のガススタより安く給油できるから必ず時間帯によっては殺到するので、自分で対策して給油した方がよいですよ。
>リバティ
関東は全部そんな感じなのですか?逆にそれだと駐車場内が混みませんか?(おそらく常滑のコストコが関東に近いと思います。ただ、駐車場内が激混みしてすごい迷惑でしたけど。)
聞いた話ですみませんが、その土地の立地条件の関係で地域への配慮と混雑軽減等の観点からその店で可能な限りの方法で都度配列等を決めてるらしいですよ?現に守山と常滑(中部空港)では違います。
まぁ、そもそも「コストコ利用する=激混みする」のが当たり前で、他のレスのように時間をずらして空いてる時間に行くか、混んでるのを我慢するかどっちかです。
どっちも嫌なら高値の他のGSに行った方がいいと思います。(その様子だと絶対毎回イライラしますよ?)自分は安さの方が勝つので我慢してます。
あと、そもそもセルフスタンドです。毎回スタッフがあんなにいて案内等してる方がGSとしては珍しいと思います。
ただ確実に安いです。
関東は全部そんな感じなのですか?逆にそれだと駐車場内が混みませんか?(おそらく常滑のコストコが関東に近いと思います。ただ、駐車場内が激混みしてすごい迷惑でしたけど。)
聞いた話ですみませんが、その土地の立地条件の関係で地域への配慮と混雑軽減等の観点からその店で可能な限りの方法で都度配列等を決めてるらしいですよ?現に守山と常滑(中部空港)では違います。
まぁ、そもそも「コストコ利用する=激混みする」のが当たり前で、他のレスのように時間をずらして空いてる時間に行くか、混んでるのを我慢するかどっちかです。
どっちも嫌なら高値の他のGSに行った方がいいと思います。(その様子だと絶対毎回イライラしますよ?)自分は安さの方が勝つので我慢してます。
あと、そもそもセルフスタンドです。毎回スタッフがあんなにいて案内等してる方がGSとしては珍しいと思います。
ただ確実に安いです。
この話題に投稿する
承認制です。公開されるまでしばらくお待ち下さい。