【妄想鼻血トピ】萌えドラマを語ろう会 29

妄想は自由だ。
国も次元もジャンルも踏み越えて、
今日もニヤついているあなた。
推しメンでも女子でもなんでもありで、
盛り上がろうじゃないの〜。
妄想竹も妄想茸にょきにょきスクスク。
鼻血もよだれも流してちょうだい。
さぁ、来たれドラマ好きの者たちよ!
※ドラマに限らず、このテレビ番組の話をしたくてしたくてどうにもたまらない!てな方も大歓迎♡
どなた様もお気軽にお立ち寄り頂ければ幸いです。
もちろん雑談もOKですよ~♪

#ゾンビ#佐藤健#松坂桃李#尹正#金城武#ダンルン
#シューカイ#白ブリーフ#お尻ひゅーん#ダンルン
#官鴻#白宇#シャツを口でめくる#観音寺#ダンルン
#丁禹兮#ニコラ#チャン・ヒョク#赖艺#邓伦
#ウミガメの産卵#陳偉霆#サメ#檀健次#ダンルン
返信 1-40/158件最新の投稿へ
ベリーさん、おはようございます&新トピ立てありがとうございます♡

前トピの動画の貼り付けもありがとうございます!
料理してる白宇、髭&眼鏡~!!
めちゃめちゃ大好物なビジュアルです♡
あ~、白宇の頭をスースー匂いたいです(*´艸`)←変態
あと、ピンク系で揃えられた謎解き?推理?してる時の白宇だけなんであんなカラフルなつけ毛されてるの~(笑)
ちょっとC-C-Bを思い出しました。
でもなんだか活躍してそうな白宇に朝からおしヒュンいただきました♡
おはようございます。

>白宇の頭をスースー匂いたい
これはなかなかの変態だ〜(笑)
あのモジャヒゲ眼鏡には、私もかなり惹かれました♡元の髪質もあるんでしょうけど、あのモジャヒゲ感って似合う人選びますよね。
ピンクの付け毛より、断然モジャヒゲのほうが白宇に合ってます。キラキラピンク系はディリラバや周柯于に任せておけばいいんです。

昨日はちょっとだけ瓔珞観ました。皇太后と円明園で暮らして2年経つ瓔珞を、出征先から凱旋した傅恒が訪ねてくるシーンです。
「久しぶりやな」
「あんたの奥さん◯したのウチやねん」
「その件は別にえーねん」←ここ好き
「ほんなら何の用?」
「そろそろ紫禁城帰らなヤバいで」
とライバル順嬪の登場を知らせる傅恒。オレの大事な瓔珞は、皇帝に誰よりも愛される存在でなければならないのです。ああ、やっぱり傅恒いいわぁ♡
紫禁城に帰って順嬪を見て、
「ウチ、あの子みたいに可愛ないもん…」
といじける瓔珞もなかなか可愛いです。
ゴールデンウィーク?何それ…なベリー家です。

★『你好、星期六』20250503
昨日配信の好六は「大哥」檀健次おかえりスペシャル!なのでリアタイで観ました♡
踊る健次、歌う健次はもちろん、絵を描く健次、ハードルを跳ぶ健次、水をかけられる健次など盛り沢山の1時間半、楽しかった〜(*´艸`*)
ゲストは王星超と敖瑞鹏。王星超は何度か好六に出演しているんですが、あまり好みではないので観てません。何老師の紹介で驚いたのが、敖瑞鹏は意外にも好六初出演。それどころか観客のいるステージ収録自体が初めてとのことで緊張しています。よくバラエティ番組にも出てるイメージなんだけど、芸能人だけで山小屋で暮らすようなロケ番組ばかりだそうです。そして苦手のダンスをしたくないので、最後のゲームでわざと負けよう負けようと頑張ったのに結局勝ってしまい、上位3人だけで踊るメンバーに(笑)
堅いけど一生懸命真顔で踊る瑞鹏と、突貫練習でもバッチリ仕上げる檀健次と、意外と踊れる楊迪のステージをどうぞ。
https://m.weibo.cn/detail/5162315549513687

↑でゲストの王星越(ワン・シンユエ)は于正プロデューサーの事務所のシューカイに次ぐ若手エースです。シューカイは放っておいても外部で充分活躍するので、于正は自分の製作ドラマには王星越や更に若い所属俳優たちを起用しています。2002年3月5日生まれ、誕生日はシューカイと同じです。

★『ロマンスの降る街』第7話
この前から観てる呉磊と趙今麦のドラマに王星越も登場してきたんですが、男①の同期ライバルで女①の従兄という設定で、これまで電話での会話だと女①のコーチとして私生活までかなり厳しく束縛管理してる雰囲気でした。男①とも過去に因縁があり、彼の前で男①の名前を出すのも憚られるような空気です。
その従兄が7話でいきなりフィンランド(仮)にやってきたので、これは揉めるぞ、男①と付き合うな!と女①を怒鳴りつけて連れ帰るぞ、とハラハラしていたんですが、何故か男①とスヌーカーの試合だけして、
「あいつと結婚するなら親は説得してやる」
「お前、意外に面食いだな。あいつはいい男だ」
など、まさかの従妹全面応援。

最近の中国恋愛ドラマの毒気のない風潮(腹黒ライバルとかサイコパス横恋慕とかがない)がここにも。あまり毒気がないのも物足りないんですが、その分、男①のグイグイ具合が一歩間違えたらストーカーなのでそれでもう充分です。

第7話で男①女①が入ったレストランはここ。
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g189934-d6585129-Reviews-Doner_Harju-Helsinki_Uusimaa.html
出されたペンネを女①が「うへぇ…」って顔して「レモンティーしか口に合わないわ」と心の声。
ちょっと可哀想な扱いされる実在レストランでした。

今日もひと鷲掴み分のニラを収穫しました。ビビゴのチヂミミックスにニラと卵を追加して焼きます。
立ち枯れたイロハモミジの木を旦那に伐採してもらいました。゚(゚´Д`゚)゚。
切り株から復活したら嬉しいけど、どうかな?
ぴゅうこさんへ♡

https://m.weibo.cn/detail/5161917123401741
中国も連休中です。ライイーが、みんな連休どうしてる?と投稿してますが、私は3枚目の下から見上げた顎のラインがなかなか良いな〜♡と思いました。
先日お知らせした新ドラマはもう撮了したようです。短劇だから撮り終えるのも早いんだって。
★『三国志〜秘密の皇帝〜』第29話

先に断りますが、激しくネタバレをします。

これまでに本物の皇帝とすり替わっていたことが曹操にバレて、司馬懿が投獄されて、楊平(男①)はかなりピンチになっています。皇后とは相思相愛となったものの、それが「義弟との不義」という罪になってしまうので何とかしたい。国によっては亡き兄の妻を弟が引き継ぐレビラト婚でどうにか筋を通せたかも知れないな…と思いながら観てます。
もっとややこしいのが唐王妃(先王の未亡人)と司馬懿。こっそり結婚式もしちゃってる。
この状況を打破する為に武闘派の唐王妃が選んだ捨て身の作戦がなかなか衝撃的でした。
まず、うちの檀健次(曹丕)が刺客から曹操を守ろうと素晴らしいアクションを披露したんですけど、刺客の一撃を食らって昏睡してしまいます(T_T)
刺客は唐王妃に違いない!と皇宮に押し入った曹仁が強引に唐王妃の衣を脱がすも、刺客にあるはずの刀傷がない!人前でこんな恥辱を受けては…と自◯するのが唐王妃のシナリオでした。これには曹操もシテヤラレタ感ありあり。司馬懿は獄中で号泣。

…じゃあ、あの刺客は誰!?となった時にタネ明かしで登場したのが、随分前に登場したきり出番のなかった徐福でした。めっちゃ美味しいトコ持っていった!
この徐福、先日私が最近気に入ってると書いた邓凯(鄧凱ダン・カイ)のデビュー作です。
※当時は本名の邓尚でクレジット出ています
189cmの長身とギョロッとした大きな目が特徴的、ここ2〜3年で大きなドラマでも主要キャラを演じるようになってきてます。今観てる中では『仙台有樹』のバイキンマン的悪役と『顔心記』でまだ登場したてでよく分からないけど男①の妹の彼氏で出ていて、正統派イケメンではないけど演技力あるので、これから30代になって(シューカイと1ヶ月違い)味のある役に合うんじゃないかなぁと思ってます。

先日は2年前に司馬懿役の韓東君がゲストで来た際の『你好星期六』を見返しました。檀健次と韓東君の対決が…司馬懿が楊平改め皇帝に普段の仕返ししてるみたいで新たな面白さがありました(*´艸`*)
https://youtu.be/Gl2BU7eLykc?si=sb_ZXmKWZNXP_Qnq
健次の衣装が変なのは気にしないでください。
★『哲仁王后~俺がクイーン!?~』
韓国ドラマです。昨日、CSホームドラマチャンネルをつけたらちょうど最終話の放送中でした。
これを放送していることも、「俺がクイーン」=現代人男性の魂が何故か李氏朝鮮の王妃の体に入り込む「入れ替わり系」であることも知ってましたが、一切観たことはなかったんです。ただ連休中で休止してる中国ドラマの再開日を番組表で確認したくてチャンネル合わせただけなんですが…

どうやら敵役の太后が悪事を暴かれ、勅命で軟禁されようとしています。
「太后を西宮にお連れするのだ!」
「なぜ私が西宮に行かねばならぬのだ!」
※台詞はうろ覚えです

西宮!阪神の◯◯園と阪急の◯◯園の両極端なイメージが錯綜する街、西宮市に軟禁ですと?どっちの沿線に軟禁するかによって太后の態度も変わりそう…
とついつい気になってしまいました。
「西宮」で検索してみると、仁穆王后金氏、朝鮮第14代王・宣祖の継室の幽閉に関係しているようです。Wikipediaによると、
>大妃となった仁穆王后は慶運宮に幽閉され
>幽閉先に因んで「西宮」(ソグン)と呼ばれ
ということなので、当時の都の西側に慶運宮があったのかな、「西宮」=冷宮の意味で使われていたのかな、と考えました。古い韓国ドラマ『宮廷女官 キム尚宮』の原題も『西宮』だそうです。

ドラマの舞台は李氏朝鮮第25代哲宗の時代。
主人公の魂が哲仁王后金氏の体に入り込んだのは婚儀の前日。そのまま抵抗虚しく哲宗との婚儀を終え、ホニャられてしまいます。始めは逃げることばかり考えていたが、いつしか頼りない王を叱咤激励して良き君主になるようサポートし、政敵と対立したり味方を増やしたりするうちに哲宗との夫婦の情も芽生え…でも最後は現代に戻り、図書館で哲宗の資料を読んで感慨無量…(完)

これ、どこかで似たようなドラマ観たことあるなーと思ったら、まだ中国ドラマガチ勢になる前に何となく観ていた
★『太子妃狂想曲(ラプソディ)』
https://youtu.be/HdCl-gcHaGM?si=aMtjTxhnO9ILkIjK
これのリメイクだったようです。なるほど!
そう言えば哲宗役の俳優さん、『太子妃〜』の太子役の盛一伦によく似てました。太子妃(中味は男)役の张天爱は、例の徐开骋(斛珠夫人皇帝)二股事件を暴露した彼女(当時)です。中国の菜々緒。

ところで今日は嵐の再結成→解散のニュースにびっくりしました。でもこれ以上引き延ばさないのは良い選択だと思います。コンサート行かない一般人にも目にするチャンスがあるといいな。紅白とか?
檀健次のMIC男団とか、易烊千璽のTFBOYSとか、肖戦のX玖少年团とか、もう実質的活動もないけど解散もしてないグループごろごろあります。でも3人とも律儀に微博アカウントにグループ名を残してます。外すタイミングも難しいか…
わたしが韓国史劇にハマるキッカケのひとつがその『西宮』でしたよ。いや〜、OP曲がまずスゴいから(笑)。

チャングムで日本で一躍人気女優になった李英愛嬢が悪役尚宮で、そのギャップも新鮮でした。大まかなストーリーはほぼ史実に添っているかなと思います。仁穆王后金氏は夫である宣祖との間に貞明公主と永昌大君をもうけます。とともに身分を側室に降格されて西宮に6年ほど幽閉されそのご解放され身分も回復します。この長女の貞明公主が洪柱元と結婚し後の正祖(イ・サン)へと繋がります。正祖の母である恵慶君洪氏が貞明公主の6代孫くらいにあたるのかな。貞明公主を主人公にしたドラマが『華政』。彼女は書の名手で実際に彼女が書いた「華政」という書が今に残っていて、ドラマのタイトルバックにある書字がそれのようです。
というトリビアでした。
トリビアありがとうございます。
この辺りの歴史にはきっと渺渺姐さんがお詳しいだろうと思っていました。
『宮廷の諍い女』と『如懿伝』のように世代の繋がってる作品だと、人間関係や社会情勢も分かりやすくて面白さが増しますね。
永昌大君、仁穆王后のWikipediaに「蒸殺」されたとありました。私が今まで中国ドラマ観てきた中でも有数のむごい刑罰シーン、『宮廷女官若曦』後半の◯◯の蒸殺シーンを思い出します。紫禁城の広い通路に大きな大きな蒸籠みたいなものが置かれ、その蓋の隙間から◯◯の目が…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

『イ・サン』も『華政』も常にどこかで放送されてますね。CSでは『イ・ソン』も放送中でややこしい。
永昌大君はヨンチャンデーグンと読むの。今、如懿伝見ているから、あの憎らしい嘉貴妃の王子の永珹ヨンチャンとダブります、音だけ(笑)。

永昌大君はオンドルで「蒸殺」とありますね。わずか8歳くらいの子どもに、嫡子だったというだけでなんと酷いことをと思わずにいられません。宣祖は、チャングムの王さま中宗の庶子筋(しかも宮女腹)。中宗の継々室の文定王后尹氏が相当な諍い女で後宮と政治を掻き乱して、結局、嫡子が居なくなり、宣祖が漁夫の利を得たって感じなのかな。日本の秀吉軍に攻められ明に援軍を頼むも頭越しに明と日本が停戦の交渉されたりしたのよ。光海君を経て仁祖(これまた庶子系統)が王位に就いたけれど、明から清に変わったので君臣の礼を取らずにいたら攻め入れれて降伏。仁祖はホンタイジに対して三跪九叩頭の礼(如懿伝でもありましたね)を取らされたあげくその地に三田渡碑(大清皇帝功徳碑)まで建てられちゃったという。なんとか中国ドラマ周辺に着地できたかしら。ぶひ。
ベリーさんのドラマの解説を楽しく拝見しています。
私はネットであらすじを見てから、ドラマを見るタイプです。

韓ドラにハマっていた頃に、プサンからソウル迄の
縦断の団体旅行に行ってきました。
その後は韓国に何度か行き、友人の案内で買い物や観光を
してきました。

イサンを見ていた頃は電車に乗りたいのと、九里の王陵群を見たくて
友人に案内してもらい行ってきました。
なぜか梨泰院にも行き、その後にあの事故が起きました。

今は中国ドラマの方をたくさん見ています。
土日は好みの中国ドラマがないので、つまらないです。
あPーさん、こんばんは。
中国ドラマ、あPーさんもご覧になってるんですね!
お仲間発見!嬉しいです(*´艸`*)

中国ドラマは主にBSでご覧になってますか?関東のほうには、地上波ローカル局での中国ドラマ枠もあるのかな?こちら関西では以前あったサンテレビの中国ドラマ枠が消滅してしまい残念です。土日のBSは現代ドラマの『愛なんてただそれだけのこと』くらいですね。録画はしてるけどまだ全然観れていません。
あPーさんは時代劇のほうがお好みなのかな?
BSで中国ドラマを観るならほぼBS11とBS12の2択ですね。BSテレ東はたまに気まぐれに中国ドラマをやりますが、今はやってません。

BS11だと、今放送中の時代劇が
★『瓔珞』→★『尚食』
★『後宮の涙』→★『独孤伽羅』
どちらも今月下旬から新ドラマに変わります。『尚食』も『独孤伽羅』も以前他局での放送で私やパールさんやぴゅうこさんが観て何やかんやコメントしてますので、ネタバレOKなら検索して読んでいただくと良いかも知れません。パールさんの尚食イラストが可愛いので特におすすめです。
それから時代劇じゃないけど日本初放送の
★『テレサ・テン 歌姫を愛した人々』
5月13日から始まります。
https://www.bs11.jp/drama/sp/teresateng/
いつもの中国ドラマ枠ではなく、テレサ・テンのファンをターゲットにしてのゴールデン枠です。

BS12は最近ファンタジーと恋愛ドラマに片寄ってますね。私はそういうのも好きだから歓迎ですけど、もうちょい武侠系や史実系もあればな…と思ってます。
あPーさんのご覧になってる中国ドラマの話や感想もまたコメントしてもらえたら嬉しいです。
オンドルで蒸殺…熱中症死って感じでしょうか(T_T)
王子様に生まれたら、もっと優雅に贅沢に育つのかと思いきや…一夫多妻制の後宮は恐ろしいですね。

ホンタイジとドルゴンが主役のどろどろ恋愛ドラマも昔観たけど、やっぱり草原から中国を手に入れる流れになるからか最近はその辺りの時代は扱われてない気がします。
★『後宮の涙』第39話
あの夜の過ちで高湛の子を身ごもったと言う沈碧。
しかし名探偵コナンじゃなくてタニャン(丹娘)の目はごまかせない。
「妊婦が鰻とサンザシを食べると流産するって両親が言ってたよ!あれれ〜?おかしいなぁ〜?」

鰻と梅干しの食べ合わせは医学的根拠がないそうですが、酸味のある紅いバラ科果実という点ではウメと似ているサンザシだとどうなんでしょう?
単体で言うと、鰻はビタミンAが多すぎて妊娠初期は避けた方が良い、サンザシは血行促進すぎて妊婦は避けた方が良い、とどちらも妊娠中は注意が必要。
妊婦に良くない同士の相乗効果かも知れないですね。

ところで碧がなぜ鰻を毎日食していたかというと、本人は蛇を食べてるつもりだった、食品偽装の被害者だったわけです。冬場で蛇が出に入らないから鰻で代用していた司膳司。ここで音声がちょっと気になりました。蛇は「蛇肉sherou」と言ってると思うけど、鰻は「鳗鱼manyu」ではなく「baishe」と言ってるように聞こえるので当てはまるのは白蛇?

名探偵タニャンは証拠集めにも能力発揮。
「碧の肌は『守宮砂』にカブレたから碧は生娘よ!」
生娘が触れると紅くなる謎の薬!
確か『花の都に虎われて』陳芊芊も腕に守宮砂塗られていましたね。実在したのがびっくりです。
https://ddnavi.com/article/d326336/a/
守宮=ヤモリ!ヤモリに朱砂を食べさせてもヤモリは無事なのかな。水に親子各々の血液を垂らして親子鑑定するとか、トンデモ医学にツッコむ楽しみもあるある(笑)。

今みたいに精緻に遺伝子鑑定の無い時代に親子鑑定するのは、似ているか似ていないか的な曖昧な事象でしか出来ないし、れっきとした血縁関係があっても似ていない事なんてザラだもんね。話が横にズレまくって申し訳ないのですが、この親子鑑定の話で思い出すのは雄略天皇と采女の童女君の話です。ひと夜の契りで童女君は懐妊し女児を出産します。でもゲスな雄略天皇はそれを疑って認めないまま時は流れ、ある日物部目大連が成長したその女児を見かけます。その容姿が雄略天皇にあまりにも似ていたため彼は天皇に心当たりを質問するんですけれど、その内容が…ココでは書けません(恥)。が、結局、天皇は大連の話に納得して童女君を改めて後宮に入れ女児を皇女にしました。という横ズレトリビアでした。ちーん。
中国時代劇では割とカジュアルに水銀やらヒ素やらが「秘薬」とか「高級化粧品」とかで使われてるので最初はびっくりしました。最近はもう慣れっこ。

似てる似てないで血縁関係を判断って怖いですね。うちの娘も私とあまり似てなくて旦那とはもっと似てないんですが、足の小指は私の祖母に、後頭部は義母によく似ているので一応両家との血縁関係が証明出来そうかも…息子は襟足の生え方が私と同じです。
雄略天皇にはご納得いただけないかも知れません。
お久しぶりでございます♪
なにかとバタバタしておりました。

GWにやっとこさ以前録画して放置していた『キングダム 大将軍の帰還』を観ました~♪

今回もめちゃめちゃ面白かったです!もういきなりネタバレしちゃいますが、王騎将軍が退場しちゃいます。最初は吉川晃司扮する龐煖と大沢たかお扮する王騎将軍の壮絶な戦いの迫力に圧倒されて観ていたのですが、
王騎将軍が龐煖にとうとうやられてしまいます。「え、ここから王騎将軍はどうやって最後を迎えるのかな?さすがにあっさりってことはないはずやし」とパールが心配する必要は全くなかった(笑)
もうね、パールは王騎将軍のキャラっていうか王騎将軍を演じてる大沢たかおが好きなんですけど、今回退場するって風の噂で知ってたので残念やなぁって思ってたんです。ところがどっこい、そんな寂しい気持ちも吹っ飛ぶ快演でした!
まずあんなでっかい武器でやられてるのに即○じゃない(笑)
しかも信が大勢の敵の中を王騎将軍を馬の後ろに乗せて安全な場所まで運んでる最中に、喋る、喋る(笑)
もちろんとっても良いシーンやってわかるし、良いことも言ってるのはわかるんです。でも「あんな傷を負ってるのにめっちゃ喋るやん」って、大阪のBBAは突っ込まずにはいられない(笑)
そのあとも無事安全な場所までたどり着いたから、さすがに木の下あたりに横たわってるんかな?と思って観たら、我が目を疑う映像が飛び込んできました!
なんと!王騎将軍、なにもなかったかのように馬の上に乗って姿勢正しく左手を腰に据えてました(笑)
もう完全に不謹慎なんですけど爆笑しました。
でも最後は王騎将軍らしい最後でカッコ良かったです♪
龐煖役の吉川晃司も寡黙で渋くて良かったです。

そして最近Xを何気に見てたらめっちゃ面白いタグを発見!!
その名も
『#大沢たかお祭り』
もう最近毎日見てお腹抱えて笑ってます。
気になる方は一度見てみて下さいね。てか是非見て欲しいです(笑)
そしてついにご本人にも、この祭りに気付かれたようです!
ご本人がこういう風に反応してくださるのはファンにとって嬉しいですね♡

https://news.yahoo.co.jp/articles/90aadfb67f40be197e487dd35c3cef6ea9635542


ベリーさん♡
あちらのトピのお返事を。
ベリーさんの夢の中にパールが出てきて嬉しいです(*´艸`)ウフフ
前にも言いましたがパールの夢の中にもベリーさんが出てきたことがあります。でも声だけでした(笑)
後宮はその子の父が皇帝なり王なりである事を確定させるためのシステム。中国から水銀や鉛による白粉の製法が日本に伝わり、昭和初期に禁止されるまでは使われていたとか。お化粧も命がけですがな(笑)。
嫌な言い方をすると跡継ぎ生産システムですよね。だから妃嬪は後宮の外に出ることなく生涯を終えたり、殉死させられたり(TдT)
水銀白粉は戦後まで作られていたみたいですね。

以前読んだ時に本トピに書いた気がするんですが、アガサ・クリスティの作品に出てくる毒薬を紹介する本をまた図書館で借りてきています。好きな作品の毒だけ、拾い読みです。

>パールさん♡
#大沢たかお祭り めっちゃ気になる!
今日Instagramで白宇も「#白宇まつり」的なパールさんが鼻血ブーしそうなのを見つけたんだけど、バタバタしてたらどこかに行っちゃったからまた後で探しておくね!
それと『开始推理吧』で共演してる周柯于が以前から微博で白宇に誕生日の祝いコメしたり、新作映画やドラマをこまめに番宣したりしてくれてるんだけど、毎回それに対する白宇の返信が「好好」とか「好好好」とか「好好好好好」とか、ハオばっかり!後輩が懐いてるんやからもっと何か言うたげて〜(笑)
>好きな作品の毒だけ…

↑(´∀`*)ウフフ、ベリー嬢らしい♡

後宮で解せないのは、例えば一度でも契りがあったなら解るけれど、李氏王室だと揀択という王后や世子嬪を選ぶ時、最終的にファイナリスト3人の中から選ぶ際に落ちた残り二人は生涯独身を貫くのが美徳とされた事があったらしい。それだと可哀想だと側室にして救済したり。両班の娘で婚約者が亡くなっても婚姻したと見なされて再嫁しないのが美徳とか、う〜む。一方で宮女など身位が低かったりクランがショボくても後宮で子をなすと自分を含め一族の繁栄を手に入れられる、もしくは自分の死後でも追尊される後宮ドリームがありえなくないので、一概に悪いとも言い切れないのが切ないですね。
王さまのおなご候補(落ちたけど)をシモジモの男が娶るなんてケシカラン的な何かを、どれか忘れたけど中国時代劇で観たような記憶があります。
あ、側室ならOKって抜け道あるんですね。でも良家の娘が側室なだけでもそこそこ屈辱なんだっけ(TдT)

来月からBS12で始まる『浮図縁』はまず冒頭が后妃たちの殉死シーンなんですけど、子がいる者は免除されてました。後々太后になるかも知れない。
日本だと主従関係で従が主の女性を下賜されるのは名誉だとする価値観があって、今の価値観だと女はモノじゃないヽ(`Д´)ノプンプンになるけど、互いに当時の生きる術だと理解できなくもない。日本の後宮には制度的に宦官はいなかったのも同じアジアなのにそれぞれなんだなと思います。あ、でも戦いで負けた方の後宮の女性を勝った方の後宮へ入れるのは同じだったりするか。高貴な生まれの女性も大変だ

殉死は強制なのか自主なのかで天と地くらい違いますよね。
わぁ~♡
白宇祭りですか!めっちゃ楽しみです♪
お時間あるときで大丈夫なので楽しみにしていますね(*´∀`*)ノ

★『長安二十四時』
少しずつ観ています。あの羽を背負った伝令は日本人俳優なんですね!
びっくりしました~!
あの伝令システム、すごいですよね!
俳優さん、あれから観てないな…どうしてるのかな
お父さん日本人、お母さん中国人、茨城県出身、青森山田高等卒の岡村秀さん。
もうすぐBS11で始まるテレサ・テンの伝記ドラマに「東野」役で出ています!
それからパールさんの金世佳が出演していた『上海の芥川龍之介』にも日本人記者役で出ていたみたいです。記者会見のシーンとか、日本人記者いっぱいいたから覚えてないや…録画消しちゃったしなぁ。

白宇まつり、YouTubeや微博では見付からない。
代わりにこれ貼っとくね!
https://youtu.be/S3BbOhvekCs?si=nKI-Y4IqkGLU7KGY『風起隴西』の時のインタビューです。荀翊についてとか、俳優としての考え方とか、色々話してます。

https://youtu.be/1I7c3d-NfvQ?si=Gb8rmTSk4TaQ5_11こちらはまだ29歳の時のお誕生日会での白宇。
ベリーさん、こんばんは~♪

あの伝令役の俳優さん、岡本秀さんでハーフなんですね!
結構色々出演されてるんですね。教えてくださってありがとうございます♡

白宇のYouTube観ました!
『風起隴西』のはドラマを思い出して胸が熱くなりますね。

お誕生日のは白宇が弾き語りで歌いあげててめっちゃよかったです♡
白宇がギター弾き語りって結構レアじゃないですか?
パールでは見つける事が多分出来なかったので貴重な動画をありがとうございます(*´ω`*)
★サントリー烏龍茶
https://m.weibo.cn/detail/5164698002262120
中国の堂本光一、劇中ではキレッキレのワイヤアクションと見事な吐血を披露するけどバラエティ番組では天然ボケ炸裂の成毅が、サントリー烏龍茶の代言人に就任でファン大騒ぎです。
キラキラ大スターというよりは、炭酸よりお茶を好む真面目なお兄ちゃんってイメージだけど、成毅ファンって結構ガチな信奉者が多い気がします。

成毅の最大のヒット作
★『蓮花楼』〜20話
IQIYIで放置して、スカパー!不具合で放置して、最近やっと波に乗って観ています。全40話の半分まで観ました。確かに面白いです。成毅にキャー♡とはならないで、ふむ…上手いね〜って感じ。
檀健次と同じ男団所属で『司馬懿』で司馬師・司馬昭兄弟を演じた肖顺尭と『江湖英雄伝』でも主演の1人だった曾舜晞との主役3人が、複雑な因縁がありつつも軽妙なトリオ漫才みたいなやり取りで面白いです。

今日は別のドラマを最終話まて観終えてのまとめ感想を30分かけて書いたのに変なとこ触っちゃって全部消えたから、少しやさぐれてます。
昨日、視聴直後の興奮冷めやらぬ状態で書いたコメントをうっかり消してしまった(別タブを操作したら巻き添えで消えること無いですか?)ので、落ち着いてやり直します。

★『仙台有树』全40話 IQIYI
リアタイには出来なかったけど観終わりました。
とにかく男①苏易水役の邓为のビジュアルの美しさ、キレキレのアクション、細やかな演技を楽しめるドラマでした。『長相思』涂山璟は小夭の側で静かに微笑んだり守ったりが中心でしたけど、今回は傲慢で冷酷で誰にも負けない仙力の持ち主とあって悪〜い顔もいっぱい見れました(*´艸`*)
『長相思』でブレイクしたけど出演作自体が少なくて『長相思』以来の出演作公開しかも初主演!なのでものすごーく期待値高かったんですが、それを裏切らない立派な男①でした♡
女①の向涵之は米国籍?の若手で今回初めて観ましたが、かなり演技力高いです。男①の師匠である女①沐清歌と、その生まれ変わりのシン女①薛冉冉の二役(?)を違和感無く(ちゃんと別人、でも途中から同一化する)演じてます。清歌の時は刘亦菲っぽくて、冉冉の時は吉高由里子っぽいです。というかほぼ吉高由里子です!新人の頃からベテランの余裕を醸し出す感じと声質がまんま吉高由里子。
そしてバイキンマン的悪役の邓凯も良かった!他のキャラに比べて描写が単純でオチ担当三枚目な側面が強かったですけど、なんかクライマックスで一気に挽回して最終回ではちゃっかり男①女①の盟友メンバーに収まってました。短劇での出演でコツコツ知名度挙げて、最近は大きな作品にメインで出るようになった感じなので、これから30代渋めの役で活躍してほしいなーと思う邓凯です。

香蜜女子としては、『霜花の姫』でダンルンの父である天帝役の何中華と、その異母弟でダンルンの叔父にあたる月下老人(狐さん)役の夏志遠が、今回また兄弟役(薬老仙と酒老仙)だったのが少し嬉しかったです。『霜花の姫』とは全然違うスタッフなので偶然かも知れませんが。
★『蓮花楼』23話
美人が一晩接待してくれる屋敷に男たちが招かれ、宴会の後それぞれ男女一組で部屋に案内されたのに何故か皆寝入ってしまった。そして事件が…。

「口紅に亜芙蓉(アヘン)が含まれている」
「昨夜の魚スープに白芷と当帰が入っていたな」
「亜芙蓉と白芷と当帰が合わされば麻沸散になる」
(日本語字幕では「芥子に白芷と当帰で麻酔薬」)

麻沸散というのは三国志に出てくる神医華佗が発明したという麻酔薬。『司馬懿』で確か曹操の開頭手術のシーンがありましたね。その麻沸散の配合は定かではないそうです。
また、華岡青洲の麻酔薬も通仙散とか麻沸散とか呼ぶそうで、これは「曼陀羅華八分、草烏頭二分、白芷二分、当帰二分、川芎(せんきゅう)二分」だそうなのでまたちょっと違います。
白芷と当帰の入った魚スープを飲んだ後で、亜芙蓉配合の口紅をつけたおなごとちょっとチュウしただけで一晩寝入ってしまう麻酔薬。怖いですね。

起こった事件のほうはもっと血なまぐさい凄惨なもので、また別の話です。
プールいってきまーす。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b06436eceeef8c4d50365ed81b02ec42fd3f560
恥ずかしながら着物にも皇室にも詳しくないのですが、実は中国ドラマにはちょっと詳しいので、3本爪ではなく5本爪の龍袍を着てしまった太子が謀反の罪に問われるのと同じような感じかと理解しました。
(こないだ高湛も罠で5本爪着せられてた)

「京都きもの学院京都本校」と「京都きもの学院」は別法人なんだそうで、そっちもややこしそう。

【お知らせ】
明日からBS11でテレサ・テンのドラマ始まります。
★『テレサ・テン 歌姫を愛した人々』
原題:但願人長久
https://www.bs11.jp/drama/sp/teresateng/
主役のテレサ・テン役は台湾の人気女優:陳妍希(ミシェル・チェン)で、つい先日までは陳暁の妻だった人です。あんな盛大なラブラブ結婚式したのに別れてしまいました。
男①はみんな大好き呉聘さんの何潤東(ピーター・ホー)、日本人の東野役は旗をつけて走る伝令の岡野秀です。
撮影から6年くらい経ってようやく去年、中国本土で公開されました。台湾情勢とか関係あったのかな?と邪推せずにはいられません。

テレサ・テンのお好きな方は、中国ドラマは…と身構えずにあくまでテレサ・テンの伝記ドラマとしてご覧になってみてください。
パールさん♡

5月18日(日)にWOWOWで
★『YOLO 百元の恋』(原題:热辣滚烫)
放送ありますね!
前にちょっと紹介したことあるんですが、日本映画『百円の恋』のリメイクで、うちのヤンズーが初の悪役で出ています。
良かったらどんなんか観てみてねー!
ベリーさん、おはようございます♪

★『YOLO 百元の恋』(原題:热辣滚烫)
了解しました(^_^)ゞ観てみますね!
ヤンズーさん多分お初です♡
おはようございます♡

あれ?パールさん、ヤンズーはお初でしたっけ?黄暁明の消防士映画『ブレイブ』はご覧になってなかったかな?コンビナートが爆発しちゃうやつ。
ご覧になってなかったらパールさんの初めてのヤンズーが悪役になっちゃうけど、ホントはめっちゃいい子なのでよろしくね♡

この映画よりずっと前に撮影した麻薬捜査の映画は音沙汰がないけどどうなったのかなぁ…(T_T)
そうなんですよ~!ヤンズーさんお初です。
『ブレイブ』も観たことなかったです。
でもベリーさんがいつもヤンズーさんの魅力をこちらで熱く語ってるのをずっと読んでるし、動画や写真を貼り付けてくださってるのを見てるので楽しみです♡
パールさんのご覧になったのは飛行機が落ちそうになる映画でしたっけ、失礼しました。

ところで、随分前に衛星劇場で日本初放送した
★『それでも僕等は〜チャオ家の軌跡〜』
白宇主演の家族ドラマ、パールさんより先に観ちゃうね〜って言ってたんですけど実は全然観れてなくて、今日やっと2話まで観ました。まだ、子役です。子役①(小学生)から、2話の途中で子役②(中学生)にスルッと交代しました。
男、男、女、女の4兄弟、5人目の出産でお母さんが亡くなってしまい、飲んだくれの父親は賭け麻雀。長男が幼い弟妹の面倒を必死にみて、近所の大人の無神経な言葉にも耐え、でも我慢の限界が来てダメ親父に初の抵抗!
もうこのダメ親父が本当にダメ親父ヽ(`Д´)ノ
親父役は刘钧、明蘭のお父さんです。そして笑っちゃうのは亡くなった母の妹、子どもたちにとっての叔母役が明蘭の嫡母で透けソックスの刘琳です。『明蘭』では夫婦役だった2人が、義兄妹として何やかんや揉めてます。もうこの2人のシーンだけで面白い。
ただ、幼い子どもたちが辛い想いをするシーンが多くて、それで1話の途中でずっと放置してたんですよね。長男が抵抗してダメ親父より優位に立ってから少し希望の持てる展開になったので、このままペースに乗って観ていけたらと思っています。

周深の歌うEDが涙無しには…です。
https://youtu.be/YgNVopmM1Vk?si=3xHcJuoFeNiGXhJ8
https://m.weibo.cn/status/5165808095594597
演员黄晓明、金世佳进入上海戏剧学院2025年博士研究生复试名单

ちょっとビックリの話題。
黄暁明とパールさんの金世佳が、上海戏剧学院の院試を受けて1次通過してるみたい!
どちらも肯定はしてないけど否定もしてないから、同姓同名の他人ではなく多分ご本人なんでしょうね。
ベリーさん、こんにちは~♪

★『それでも僕等は〜チャオ家の軌跡〜』
明蘭のあの名コンビ?が出演してるんですね!
それだけでもなんか良作な気がしてきます♪
刘钧さん、ダメ親父役がめっちゃ上手そうです(笑)
そしてきっと長男役の白宇が苦労するんやろうなぁ、と想像出来ます。
最近白宇のドラマを観てないので早く視聴出来るところに来て欲しいですね♡
こんばんは〜!
そうなんですよ、刘钧の演じるダメ親父って、本当にダメ親父でイライラしちゃう!
明蘭のお父ちゃんなんか可愛いもんです。ちゃんと役職について、嫡庶や男女問わず子どもたち全員にちゃんと教育施したんですから。
チャオ家のダメ親父は無責任に子作りしてまず多産DVで奥さん亡くして、何とか生まれた末子は義妹に押し付けて、幼い弟妹の世話もほぼ長男(未来の白宇)に押し付けて自分は賭け麻雀。ネグレクトに経済DV、挙げ句に金持ち夫婦に養子に出して受け取った金は怪しい投資でスッてしまう。進学なんかせんと早う働いて稼げ!と平気で受験生に言うくせに、学費無料と聞くと孝行息子呼ばわり。
そんな親父とまだ幼くてわがまま言っちゃう弟妹の間で、長男だけがずーっとずーっと我慢してます。そしてある時に一気に自分だけ抜け駆けしよう、独り占めしようとするんですけど、そんな時に限っていつもおバカな弟がお兄ちゃんに気遣いして、兄ちゃんものすごーく罪悪感…(T_T)
中〜高学生くらいの長男は黄毅が演じてます。上記のシーン、すごく上手でした。黄毅は時代劇だと色んな作品で男①の幼少期や男①の側近を演じてきたので、ぴゅうこさんなら顔見たらすぐ分かると思うけど、パールさんはファンタジーや武侠系観ないからご存知ないかも。正直、イケメン子役な黄毅が白宇の少年時代を?と疑問でしたが、大学入試に受かったシーンで電信柱越しに黄毅→白宇に入れ替わった時に全然違和感なくて、気付いたら白宇でビックリしました。そして、大学生を演じる白宇の若々しい感じにもビックリしました。40代までを演じるから、後半に白宇の老け感が役立つと思います。
彼の受けた大学入試は1983年度って書いてあったので、私より10歳くらい年上の設定かな?だとしたら妹たちが私やパールさん世代です。社会情勢が激変してく中で、堅実な白宇と堕落しそうな弟妹がぶつかりそうやなぁ…と想像しています。

長男と同い年の従兄は同じ年度の入試で名門大学に首席合格。祝賀会の席で、我が子の快挙に浮かれた叔母さんが高木ブー並みのクルクルパーマ頭で高笑いしてました。スケスケ靴下も履いてたかどうかは確認は取れませんでしたが、さすが名女優劉琳、期待を裏切りません。
先日、中国エンタメ界情報を毒舌交えて紹介してくれるタピ◯カさんのYouTubeで知ったんですが、『明蘭』の奥様役は当初は別の女優さんだったそうです。その女優さんが一旦撮影に入ったものの「この役に私は相応しくない、同期の劉琳のほうがきっと合ってる」と劉琳を代役に推薦して降板したそうなんです。その女優さん、本当にありがとう!ってタ◯オカさんの話聞いて思いました。

チャオ家と並行して、IQIYIでもう最終回配信間近になってしまった
★『淮水竹亭』(旧題:狐妖小紅娘竹業編)
を急いで観たいと思っています。
貧しい兄弟の成長記と、人類と妖怪の大戦争、テイストの差が激しくて飽きないと思う(笑)
まだ日本初放送の途中の『狐妖小紅娘月紅編』を最終話まで観てからじゃないと…と思ってたら、時系列は『淮水竹亭』の方が先みたいです( ゚д゚)
狐妖小紅娘シリーズは主役級の俳優をコレでもか!と多数キャスティングしています。今回の主演の劉詩詩(明妃伝)も好きだけど、目当てはとにかく丁禹兮!クールな剣士役っぽいから楽しみです。

早くしないと、ヤンズーの『国色芳華』の続編『錦繍芳華』が配信始まっちゃう!
なろう小説を読んでたらさー!
結構、医薬品に丁寧な描写がある作品に当たって、異世界モノで薬草なら手に入るって特に漢方薬に詳しい作品を読んでたらー!

『䗪虫』って漢方薬の材料が出てきてー!アレだって!アイツだよ!
『大黄䗪虫丸』って駆瘀血薬として出回ってるんだってよ!(多くは無いよな?無い無い。きっと無い……ハズ)
主人公、除虫菊等で大量捕獲してキープしてる~!恋愛モノでナニしてる~!
覚えた!アタシぁー、この原材料の入った漢方薬はバイオハザードに個人的に認定する!
○ぬか生きるかの究極の選択でもなきゃパス!

もしかしたら、アジア系の時代ドラマで使われてる?最初に薬として使った人は勇者だ……
つ、つまり大黄G虫丸ってこと!?
(⁠╬⁠⁽⁠⁽⁠ ⁠⁰⁠ ⁠⁾⁠⁾⁠ ⁠Д⁠ ⁠⁽⁠⁽⁠ ⁠⁰⁠ ⁠⁾⁠⁾⁠)
思い出す限り、中国ドラマでも見たことないです。
見たとして、思い出したくない…

https://s.japanese.joins.com/jarticle/333791?servcode=a00&sectcode=a00
カンヌのレッドカーペットで中国人女優が追い出されたっていうから、カンヌで女優と言えばビンビンかな?と思ったらまさかの趙櫻子(チャオ・インズ)でした。以前BS12で『長安賢后伝』主演してましたけど…なんとも微妙なラインの女優。
本土でオモテに出れないビンビンが出れるカンヌだからこのドレスで行けると思ったんかな。中国では絶対に無理だけど、カンヌでも下乳あたりが私はNGだと思うなぁ…TKBも辛うじてストーンで隠してるだけやん?
漢方薬には駆血薬や骨折時に使える薬は他にも選択肢はあるから安心してくだちい。

この話題に投稿する

承認制です。公開されるまでしばらくお待ち下さい。