サーモンについて

最近メディアでサーモンが薬ずけと言うのを見ました。
子供が小さいので心配になりコストコのサーモンは大丈夫なのかなと思いました。
返信 1-27/27件最新の投稿へ
こちらの記事を読んでみて、ご自分の頭で考えてみましょう。

http://salmon-garage.com/entry/20160420164414/

苦言を申し上げますが、匿名性の高い掲示板で他人が言う事を鵜呑みにするのですか?
全員が正しい事を善意で教えてくれる訳ではありません。

まして、掲示板のユーザーは、コストコのバイヤーでは無いので、仕入先の事まではわかりません。

メディアだって、毎回100パーセント正しい事を言う訳ではありません。
心配なら、そもそもサーモンを食べなければ良いと言うだけでは無いのでしょうか?
毎日食べる訳でも無いので、そんなこと心配したってしょうがないです。お子様がいらっしゃるなら、もっとありふれた食品添加物とかの心配するほうが賢明です。
私はトピ主さんがお子様の心配する気持ち分かりますよ~^_^
大切な子供や家族に毎日安心な食事をつくりたい!と母親ならおもうはずですね~(o^^o)
ここはなんでも疑問に思った事があれば聞いてもいい場だと思うしそれに優しくお答えしてあげませんか?
心配ならここではなくコストコに確認されたら良いと思います。
そんなキツイ言い方しなくても…。
この掲示板には、商品についてコストコに問い合わせた事があり詳しい内容を書いてくださる方が時々いらっしゃいますよね。卵アレルギー、産地、加工法について書かれているレスを度々目にします。
こんな言い方をされるなら怖くて質問できませんよ…
穏やかさん

フォローありがとうございます。
トピ主さんの心配はわかります。

ただ、ここにはコストコのサーモンの安全性を正確に答えられる方は皆無なので、サーモン好きさんの言うようにコストコに問い合わせた方が良いと思います。

ケーキさんの言い分も理解できます。その通りです。
怖いなら、選択しなければ良いと思います。

ボブさんの言い分もわかりますが、多くの人がスルーしたトピックに、わざわざコメントしてくれた方達の対応は、ありがたいものと思います。
スルーより、レスがある方が良くないですか?
少々キツイと受け取られる表現だったとしても。
コストコ以外のサーモンは
大丈夫だったのですか?
大きな魚は食物連鎖の影響で水銀が蓄積されて危険!
牛肉は柔らかくするためにホルモン剤が注射されていて危険!
鶏は卵を産まされるために薬漬けにされている!
豚肉も病気にならないように抗生物質投与されて薬漬けで危険!
収穫に時間のかかる根菜類は土壌中の農薬が蓄積されていて危険!
収穫に時間のかからない葉物野菜も農薬散布から日がたっていないから危険!

はい。全部聞いたことあります。メディアにいちいち反応してたら食べる物無くなっちゃいますよ。お母さん、しっかりして踊らされないで下さい。
結局、一番リスクを避けるためには、ばっか食いではなくちゃんとした物を満遍なく食べると言う事。最終形態は自分の手で自給自足。

このような質問は、ただただ不安を煽っているだけのように感じて嫌だなと思うのも本当です。
知りたいさん

お子さんに出来る限り安全な物をのお気持ち良く判ります。
個人的に過剰摂取しなければ大丈夫だと思っていますが心配ならコストコに直接お問い合わせしましょう。それが一番(笑)

知りたいさんのそんなお気持ちきっとお子さん達に伝わってますよ。 子育て頑張ってね(^^)
ご心配であれば、こちらから問い合わせすれば宜しいのでは、と
https://www.costco.co.jp/p/comments?lang=ja

個人的に
おせっかい様とケーキ様の回答、優しく親切だと感じました
おせっかい様がコメントしたリンク先、他にもサーモンの記事が幾つもありましたね
今回の場合、質問に真摯に回答することが優しさなのでは、と
柔らかい言い回しが、本当の優しさなのでしょうか?
>ボブさん
>穏やかさん

そう思われるのであれば、まずはご自分がコストコに問い合わせて、優しくお返事してあげればいいのではないでしょうか?
こういう質問の時、必ず知っていることを何度も教えてくださる方や、調べて答えてくださる方に言い方が……など揚げ足取りな指摘をされる方をお見受けするのですが、そういう方々が代わりにこたえてあげているのを見ないように思うのです。
そういう事をしている方々はわざわざ、調べてこたえてくれている方に失礼な事をして追い出しているようにしか思えないのですが、それではこたえてくれる人がいない掲示板になってしまうように思います。

まずはご自分が調べて、親切丁寧な返答をされてご自分の思う理想の掲示板にされてははどうでしょうか?
うーん、最初からトピ主さんが自分で調べたらいいんじゃ?と思ってしまうのは私だけ?

ネットやメディアから聞きかじった情報で気になるなら自分で調べてみて、そこでコストコではどうなんだろうと店舗(が1番確実と思うけど)、ないしここで相談する、ってのが筋では?
だって、今ってその気になれば誰でもいくらでも情報検索できますよね?

赤の全く知らない人のためにわざわざ調べてって、、、
ごめん、私はそこまでして答えません。
それを言ってしまうと
この質問コーナーは 成立しなくなりませんかねー?
皆さん色々意見をもってみえて、今後の勉強になりますね。
私も、コストコのベーカリー等、コストコで作っているものは、カロリー表示が無いので調べていただこうと、本社宛にメールはしました。この時は、ベーグルのカロリーを聞きました。連絡をいただき、時間がかかるかもしれませんがお調べしますと、1週間程で回答いただけました。
ココナッツオイルも、人気が出てきて、中の成分がと、話題になったので、これも調べていただき回答いただけました。
昨年でしたか、鶏肉のことで、中国で問題があったと(記憶が定かでありませんが)ロティサーリチキンは大丈夫かな?と、売場責任者を呼んでいただき、確かめました。お取り扱いの商品で、不安がありましたら、聞けば、調べて回答いただけます。次回からは、直接お尋ねすることをお勧めします。
>隣の芝生は青く見えるさん
>通りすがりさん

ありがとうございます。とても嬉しいです。
コメントする私も、内心ドキドキしながら、良かれと思って書いているので、批判されるのは、正直辛いです。

>ん〜?さん
通りすがりさんが言いたいのは、調べて答えて欲しいと言う事ではなく、答えようとした人に対して言い方がキツイと言う人がいるせいで、答えようとする人が減ってしまうのは悲しいな〜と言う事ですよ。
なんだかな〜。
いろんな意見があって当たり前だし
みなさんのコメント全て同意できる部分は
ありますがやっぱり言い方ってものが
あるんじゃないかなって思います。
トピ主さん、そんなにいけないこと聞いた
わけじゃないですよね?
匿名の掲示板。
面と向かい合って話す分にはなんてこと
ないかもしれませんが、こうして文字だけと
なると何気ない一言で他人が不快な思いを
することもありますよね。
もちろんコストコに問い合わせるのが
1番だとは思いますが…
同じように思った人はいないかな、
知ってる人はいないかなって気軽に
質問してはいけないんですかね?
ここにはコストコ初心者〜ベテランの方、
コストコ通初心者〜常連さんまで
たくさんの方がいると思います。
コストコに問い合わせるということも
初心者の方だったら思いつかないのかも
しれません。
私はわざわざここを覗きに来たわけでは
ありませんが新着一覧を見ていたら
目に入りなんだかモヤモヤしました。
サーモンの元売り業者でない限り、真偽はわからない。

コストコのバイヤーさんは、良い商品だと信じているから売っている。

ここで、根拠のない悪い方の噂を広げては、場合によってはコストコ側に風評被害をあたえる事になりかねない。

また、程度によっては業務妨害として訴えられてれる場合もありえる。

よって、皆、無責任な発言をしていない。
トピ主さんの知りたいさんへの回答をまとめました。
皆様のコメントを要約しています。

不安に思われる気持ちもわかります。
サーモンについて、安全性を知りたい場合、こうしたらいかがでしょうと、提案しますね。

1. 掲示板で聞いてもサーモンの安全性は正確に答えてもらえないと思うので、本当に知りたい場合は、コストコに直接確認されてはいかがでしょうか?

2. コストコのサーモンの安全性が心配であれば、安全とわかるまで、サーモンを食べるのを控えてはいかがでしょうか?

3. コストコのサーモンの安全性が不安でも食べたい場合は、他の食材も食べることでリスクが分散できるかも知れないので、サーモンばかりを食べないで、サーモンは少量食べてはいかがでしょうか?

コストコに問い合わせた経験者の方からは、コストコは丁寧に答えてくれるので、聞いてみる価値がありますよ、との事でした。

番外編として、サーモンの安全性については答える事はできませんが、不安に思う事がある場合には、まず、自分で調べてみる事もできますので、何事も他人に聞く前に自分で調べる習慣を持ってはいかがでしょうか?


以上は、提案であり、必ずそうしてくださいと言う命令ではありませんよ。参考にして頂ければと思い、書きました。

今後、聞きたい事があれば、また書き込みして欲しいと思います。
質問を書いても、誰からもコメントがなかったり、コメントがあっても厳しい口調かも知れません。
掲示板にコメントを書くのは、お金を頂いて仕事としてコメントを書いている方でもないし、コストコの関係者でもないので、必ず欲しい回答があると期待せずに、気楽にして欲しいと思います。
回答が間違っている事もありますから、気を付けてください。


最後に、
薬漬けは、
くすりずけ
ではなく、
くすりづけ
が正しいですよ。
意味は通じるので、大きな問題ではないですけどね!

子育て大変だと思いますが、楽しんで過ごされますよう。^^
個人的な感想なんですが、知りたいさんがこのトピックを上げてくださったことで、「え!サーモンってそんなことが言われてるんだ!知らなかった!子供にたくさん食べさせてたけど、大丈夫かな?調べてみよう…」って思いました。
色々な意見があるかと思いますが、私はこのトピックが上がらなければ全く知らずにいました。なので、調べるきっかけを作ってくださって、感謝です。
あと、トピ主さんのはじめの質問に「どなたか、コストコに問い合わせてみたことがある方いらっしゃいますか?」など、もう一言何かあればもっと返信しやすい質問になってたんじゃないかな… と思いました。
信頼できる情報源を中心に調べました。

結論
コストコは、2015年、アメリカに輸入するサーモ フィレを抗生物質使用を理由にチリからノルウェーに変更しました。
コストコ通のブログによると、2012年時点で、日本のコストコはノルウェーとカナダから輸入しています。


ロイター通信 ※英語です。
チリ 抗生物質使用
ノルウェー 抗生物質不使用
ただし、チリのサーモンも出荷時には抗生物質の残留は無いと書かれています。
https://www.google.co.jp/amp/mobile.reuters.com/article/amp/idUSKCN0PX1IG20150723

コス子さんのブログ
https://costcotuu.com/20120916/post_11933.html


サーモン薬漬けと聞いて、パニックになるお母さんが1人でも減りますように。
あれから調べて下さったのですね‼
しかも信頼できる情報を分かりやすくまとめておられ、大変な労力だったと思います。
ありがとうございました


数日考えていたのですが、このテの不安記事は世の中かなりの金額を伴うお商売として成り立っているのかも知れません。

自分や配偶者の健康の事にはおざなりになっても幼子は可愛いのが親心。

子供の為と思うと多少高くても無農薬にオーガニック、抗生物質、添加物、成長ホルモン、化学調味料と過敏になる心理を狙っているのでしょう。

その先にサプリメントなどを売るマーケットに誘導されていないか、不安を煽る記事に信憑性があるのか、他の目的がないのか、消費者である私たちが取捨選択しなければならないですね。


その為にも情報の裏を読む知識、まずは自力で調べてみようという興味が今の世の中、財産となるように思います。
聞いて教えて貰うのは簡単ですが、まずは自分で調べてみよう。
自分はこういう結論になったのだけど、他の方はどんな考えを持ってますか。という行動をとれるよう我が子は教育していきたい。と思いました。
ありがとうございます。
立派な子育て方針ですね。(ᵔᴥᵔ)


私の調べた限りでは、今回のデマの流れは、

アメリカにて、コストコがサーモンの仕入先変えるってよ。
-> 抗生物質が理由だって
-> サーモンは薬漬けで危険 (デマ)
-> 日本でも陽動される
-> コストコ通掲示板で話題
-> 日本のコストコのサーモン売り上げにちょっぴり影響?

コストコから始まり、コストコの売り上げに影響と言うのが、巡り巡って、なかなかの皮肉だと思いました。
コストコの仕入先変更により、風評被害が発生していて、コストコが悪い企業と主張する記事もありました。

おっしゃる通り、この手のデマは、自分で科学的に確認するのが困難、健康に関するもの、誰もが知っているものに発生しやすいですね。

あと、ほとんどの方が勘違いしている、一度食べた悪いものはカラダにずっと蓄積すると言う、間違い。
細胞も新しくなるし、トイレにも行くし、ちょっとやそっと食べてしまってもあっと言う間にカラダの外に出ていきます。
これも自分で確認しようがないですものね。

何名かがコメントくださった、食べ過ぎなければ大丈夫は、今回の1番正しい意見かも知れません。
「あっと言う間にカラダの外に出ていきます。」
は、確かな情報ですか?

カラダに蓄積されていくものもあるのでは?

人工甘味料なでは有名な研究結果があると思いますが。
すみません。

ここは、サーモン薬漬けが危険と言うトピックであって、人工甘味料について話す場ではないと思います。

また、ここのトピックで、何を学ばれましたか?

私は、最初に、赤の他人の言う事を鵜呑みにするのはオカシイと申し上げました。

それに、他人に聞くのでは無く、まず自分で調べるのが大切だと言う流れになりました。

人工甘味料が蓄積する研究結果を存じ上げないので、もしよろしければ、信頼できる情報源をご教示頂けますか?
英語でも構いません。

人工甘味料そのものが蓄積するのか、人工甘味料によりカラダのメカニズムが変わってしまいその影響が残るのか、現時点ではわからないので、返答できません。
申し訳ありません。
いつまでもトピ主さんが出てらっしゃらないのに、恐縮ですが、話の流れが荒れそうな気がするので、この辺でもういいんじゃないでしょうか。
「本当か?と思ったら自分で調べたら?
聞きたい気持ちもわかるけど、なんでもすぐに聞くよりも、自分で調べたほうが自分の身につくよ。
調べて文章を読むときにいろいろ考えるでしょ。
それで自分が、コレだ!と思うものを信じるのだ。」

と、私は自分の子どもに言います。
うちの子、すぐ人に聞いてラクしようとするんです。
ありがとうございます。
お気遣い、感謝いたします。

不思議さんも、コメントありがとうございました。

この話題に投稿する

承認制です。公開されるまでしばらくお待ち下さい。