Wellness 10号店

Wellness 10号店
自分や家族の健康、介護、ダイエット、東洋医学への興味...等々
体と心の健やかなコミュニケーションにどうぞ...
返信 161-200/200件最新の投稿へ
プリンさん、初孫ちゃんのご誕生おめでとうございます!
もうご対面されたでしょうか
メロメロになって、目に入れちゃって下さいヾ(。>▽<。)ノ゙✧*。

そして、大変な治療をされていたのですね‥
お辛かったと思います
お疲れさまでしたm(_ _)m
旦那さまも痛かったですね
父が胆石で何度か救急車にお世話になっているので、のた打ち回る感じが分かります
お二人揃って生還されての初孫ちゃん♡
嬉しさもひとしおですね(*^^*)
初孫ちゃんから、沢山の幸せEnergyを貰って下さいね♡
アラ100の婆様の通院、朝の薬を飲み忘れて血圧高過ぎて自動血圧機で計測できなくて、看護師さんに手動で計ってもらってるクセに「近所の○○さんが来てる!」と飛んで行って、先生や受診科の事務員の批評を喋り倒してマウント取ってる。

元気だ。
渺渺さ〜ん♪ありがとう〜♡
そうなのよ、コチラへ初お邪魔した時は高校卒業したばかりだった息子が…パパだなんてねぇ〜(°_°)
そりゃ私もオージーも年取るはずだわ( ̄▽ ̄)

婆さま、2回も∑(゚Д゚)体外衝撃波ってやつ、石の場所によっては痛いらしいけど…。そもそも体内の石を砕くんだもんね〜そりゃ怖いよね(゚ω゚)
そう、痛みは突然によ!
日曜日だったあの日、午前中は元気に買い物行ってね、帰りの車の中で「なんか腰痛いから(腰痛持ち)、帰ったらチョット揉んでよ」なんて言ってだんだけどね。
家へ着いたら「なんかいつもと違う」って言って、すんごい痛がりよう…右側って言うから盲腸か?当番医は?救急車呼ぶか?とドタバタしながら時間だけが過ぎ…
夜中に、我慢できなくなって「もう救急車呼ぶ!」
でもサイレン鳴らして来たら、ご近所さん大騒ぎじゃん!なので、私が消防署まで送迎しましたとさ…
小さい石なので自然排出を待っていますが。。。
あれから、飲水量を増やし、ビールもコーヒーも控えて、坐薬をお守りがわりに携帯しています。早く出ろ〜〜〜

その地獄の痛みに比べたら、私なんて何の痛みもなかったし(さすがにオペ直後の傷跡は痛かったけど)、今のところ薬の副作用もありません(^^)v
「早期発見」出来たからだと思います。ありがたや〜

孫の顔、見てきました〜ただただ可愛い!もうそれだけ!
遠方なので、なかなか会えないけど、嫁ちゃんも息子も写真を大量に送ってくれるので、ジジババは目尻が下がりっぱなしどす(*^ω^*)

まだまだ暑い日が続きますし、地震やら台風やらで気が休まりませんが、お互いに何とか乗り越えましょうね♪
10月の検診がすんなりと終わりますように…

長々とごめんなさいm(_ _)m
ザリガニくん♪ありがとう♡
全然、大変な治療じゃないのよぉ〜
病院で知り合ったがん仲間さんのお話し聞いてたら「大変そう…」って思うこともあるけど、私は運が良かったんでしょうね。順調に快方に向かってます。

今日は診察日で、朝からずーっと待合室に居るんだけど(とにかく待ち時間が長い!)、偶然にもガン仲間さんにお会いしてね、いっぱいお喋りしてテンション上がってます〜♪
大変な治療を乗り越えて、前向きに進む彼女たちは元気です!

彼女たちからも、孫からもダブルでパワー貰って、なんだか幸せなプリンです〜♪
また、生き物ルームで…
30年以上前のテレビ番組。冒頭が集団での階段上り下り。茶漉しとトイレ?
そこへナレーション(忘れた)。
で、何人かの話が……。「デパートで転げまわった」、治まると「どうもどうも」と退去。他にも痛みや何やら。そう、尿路(尿管?)結石の治療法の取り組みでした。

爆竹のちんこいのや、豚の膀胱等の映像も。実験は水中の結石に爆竹を近付けて破裂破砕他。
後年の映像と混ざってる可能性も有るのですが、当初は直接破砕? それから進化して電撃による衝撃波。昔は何か違った形と思うのですが、最近のは筒状のに座って水を満たす? 出入りは水を入れないで筒が開く?
Wellness 10号店
爺婆様達の「仏様に供えるロウソクの火を付けるライターがかたい!どうにかしろ!」に、お悩みの方。
ホームセンターの仏壇コーナーのコレがマシです(比較的に)。
コレにたどり着くまで幾多の100均やホームセンターのキャンプと仏壇とタバココーナーを巡ったやら…( ノД`)…
あぁぅぅぅ。く、薬が~~。高コレステロール対応で一日一回の薬を処方されました(泣)。まっ、きちんと寝ない。食事を怠ける。暑さのせいに自堕落な結果の因果応報なので仕方ないです(苦笑)。秋刀魚の蒲焼の二日連続は


さてさて。病院あるある他。駐車場に車を止め、ふと通路の反対側を見るとプラスチックパーツが散乱してる、その数十以上。でも、車はシルバー。取りあえず総合受付で手続き終了後に知らせることに。薬を受け取って車に戻るとパーツはきれいさっぱり。
自動血圧測定。体重測定はルーチン。その血圧計、以下自主規制。
病院は構造上大小に関わらず診察する所と検査機の場所は違う、それすら、以下自主規制。
耐性が備わってないからか短時間でヘロヘロに。ただ、チラッと見えたとても小っちゃい赤ん坊には……。

そうそう、今回は使わなかったので仕舞い場所の再確認をしました。そう、マイナンバーカード。使う習慣を身に着けねばと思った次第。
9月はまだ三日過ぎてませんが(約10時間残っとる)、体が……。何か、軽い?
体重が70Kg台に減ったのも有るのかも知れません。気温? 1日こそゴロゴロしてたのですが、今日は車椅子ラグビーを生で見ちまったせいで……(苦笑)。でも、先月とはまあまあ違うのを実感してます。

ただね。外がピーカンなんですよ。何時間も居たらトースト(謎)。先週だと毎日雨予報だったのに……。

間食は減らしました。リピートしてるのが六種類、量は減らせてると思います。
今日は父親が体調悪くなり大きな病院に来てます。
10時からいるがいまだに終わりません。
まずは3時間待って診察してもらい、次にコロナの検査に血液検査に尿検査してまた診察してそれからレントゲンしてまた先生の診察待ちです。
先生が1人しか今日居ないのに、病棟の患者が悪いらしく病棟に行ってるため不在で待たされてます。
他の人も待ってます。
私はさっき迎えに来たから良いが、付き添いの妹に父親はずっと居るから倒れそうになってます。
ちなみに父親難病がある為町医者に行けません。
やっと先生帰りました。
入院になりました。
疲れたが安心です。
後はまだ手続きに荷物がまだ足りないから、明日また行かねば。
お父上、お大事に。
付添お疲れ様でした。
ありがとうございますm(_ _)m

今日行ったら元気そうで良かったです。
ただ足が悪いのがさらに痛いから、家に帰ってからがふらふらだから転倒リスクが高いから怖いです。
今回も最初は病院は待ち時間長いから行かないと、なってたが何とか行ったから酷くなる前で大部屋にも入れて良かったです。
皆様も寒くなるから気をつけてくださいね。
ワクチン二種打ちました。で、病院に行ったら病人だらけ(苦笑)。10時半過ぎに外に出ても駐車場がちょいカオス。警備員さんが個別誘導。降雪すると駐車枠が見えなくなります。枠線だけを削ったり、着色したりするのですが、お〇カもいてどうしても可能台数が一桁%減ります。通路に止めてる〇〇(自主規制)も。ここまで混んでるのは初めてでした。

ワクチンの方はいつも通り? た~だ、別な事が起きました。風が吹いただけでも痛い、アレです。そう、痛風です。ワクチンは水曜日、翌木曜の朝にお定まりの足の親指が……。朝にちょっとした用事で出掛け(痛みは自覚)、戻って暫くして……(???)。じっとしてても痛く、靴下を脱ぐと……。正に、目が点(笑)。腫れてるのと赤いのが一目で判別。

通常なら直ぐに疑うのですが、今回は特別な事情が絡んでました。月曜日に新品の冷蔵庫を設置、それに併せて転倒防止ベルトの固定に板で補強。買取の冷蔵庫を移動、清掃。なんやかんやで足に物を落としたりぶつけたりしてたんです(蹴りも、笑)。でも、うずくまる程なら覚えてるし……。昼食前に逡巡し、診察家を探し午後の開始時刻を調べ私用後に向かい投薬と相成りました。
(驚)。夜には炎症が治まった自覚、昼過ぎには痛みが消えました(野生児?)。(困)。この薬を飲んでると献血は不可、飲み終わって三日過ぎてからになるんです(電話で質問)。今月、二回予定してたのですが、一回は……で中止、ならばと考えてはいたのですが、天候考慮で予約がすんごく悩むんです。
半年ぶりの血液検査で、前回は基準値上限を軽くオーバーしてた中性脂肪が1/3近くまで減りました\(^O^)/
もちろん基準値内。
コレステロールも軒並み基準値内に。
何が起きた。

たぶん、ただひたすら食べまくった鍋のおかげ。
白菜万歳。
それと、新しい自転車が嬉しくて無駄に乗り回してたおかげ。

鍋メインにシフトした以外は特に食事制限してないから(むしろ動く分だけ食べる量は増えてる)、体重&体脂肪率にはほとんど変動ありません(^_^;
とらえようによってはかなり来ますから、慌てなされぬように。眼科医から「緑内障」を告げられました。「そのうち視野が暗くなる」とも。
いつも的確な話し方をするドクターがかなりぼやかしてました。見通しが立たない?

視野欠損は何となくですがチヨロチョロしてます。一例、カーソルを見失う。これは以前からで形状変更し見つけやすくはしてるのですが、ここ最近不明が増えた気がしてます。
物体発見の遅れ。片目になってから相変わらずなのですが、ここ最近増えた気がします。まっ、年齢も……。

そして、視野欠損がどう出るか? 視神経の三分の二はダメだそうで、近い将来……。ジタバタは少ししてます。しかし、逃げられないので受け入れるしかありません。
面倒なのが有る程度まで行きつかないと援助等助成を受けられない。

話を聞きに行った中で40代の方が緑内障でした。眼科によっては面倒かもしれません。自覚症状の殆ど無いのは検査しかないです。入口は視力と眼圧。
NHKの回し者です。本日、19:30~ トリセツショー。尿酸値です、一見の価値あり?
数値が高い方は見るべきと思います。
認知症テストで知られるMMSE(ミニメンタルステート検査)とは、認知機能の言語的能力や図形的能力(空間認知)を含め、簡易に検査できる30点満点のテストです。

https://ml.medica.co.jp/series/approach/1770/

↑ケース77の87歳の母娘の回でレビー小体型認知症の本人に病識が無い。入浴など色々嫌がるなどなど今介護が始まった人達に参考になる事が載ってました。
一般向けではありませんが書籍のリンクもあり

うちの婆はまだ大丈夫だけど子供に対する(特にわたし)依存心が強くこれまでも色々やらかしててわたしが病んで婆の電話には一切応じずメールのみ返信する形を取ってますが上記を読んでいるとそうも言ってられない事態に追い込まれるのがつぶさに分かります。
突然くるその日の為にもう一度勉強しようと思いました。

こんな時間にトイレで目が覚めちゃって寝れません(笑)
黒かりんとうさま
はじめまして

認知症・介護の記事を紹介してくださりありがとうございます。じっくり読ませていただきました。

「★ドンキ♡♡ロピア雑談★」のトピにも介護を頑張っている方がたくさんおられます。そちらのトピにもこの記事を紹介していただけると皆さまの助けになるかと思います。
お考えくだされば幸いです。

出過ぎたことを…申し訳ありません。
はじめまして穂乃果推し♡さん

多分ですが[全部見る]で見られていると思いますのでわたしからは再送はしません。
あそこは介護してる人達の息抜きの場と自分は考えていて皆さんは常日頃から認知症の事をちゃんと自分で調べて実行してらっしゃいます。

じゃあなぜ載せたかと言うと13〜14年前に誰でも取れるオレンジバンド(認知症サポーター)を取得していながら今はすっかり忘れてしまっている自分の為の備忘録でもあるからなのです。それとあちらはスピードが速いので後で見返す時に欲しい情報も埋もれてしまう危険性があるので【介護】とはっきりと謳っているwellness版が妥当だと判断しました。

穂乃果推し♡さんは誰かを救いたい気持ちの優しい人だと思います。ケース77の記事ではいっぱい薬品名が出て来るのでこちらの薬が合わなかったらこちらへと症状に応じて処方をかえたりしてますが前情報として勉強にはなりますが処方権は医師にしか無いのでネットにこう書いてあったなどと医師に直接言うと信用問題に繋がります。脳神経内科、脳外科、精神科、ケースワーカーそれら一体となって少しでも患者さんとそのご家族の辛さを取り除いてあげたいと思って日々診察にあたられています。

わたしから言える事は餅は餅屋です。少しでもその兆候が現れたら認知症専門医のいる病院へ行かせる事が症状を遅らせる近道ですが服薬していても症状を止める事は出来ません。先ずは認知症専門医の居る病院に連れて行く事が1番の難題ですが長年連れ添った夫婦の場合は主従関係にあるので上手く行きません。成功体験でゴネればやらなくて済む事を知っているから、ならどうするべきか?それは異性の子供の手助けで何とかなる事が多い様に感じました。
例えば、母親なら息子、父親なら娘です。
オレンジバンド養成講座の実体験の聞き取りにおいて子供や親戚仲人など色々な人を巻き込んでの受診お願いが
1番効果があったそうです。

介護者のSOSを見逃さない。これがオレンジバンド養成講座の原点です。バンドは付けて無くとも受講者はあなたの身近に確かに存在しています。1人で抱え込まずにあなたのその一言を待ってます。溢れ出す気持ちに言葉がついて来なくなる時はいつまでも待ちます。
どうか溜め込まないで誰かに打ち明けて下さい。オレンジバンドサポーターはそんなあなたの一言に寄り添う為に活動をしている事を知って下さい。そして誰かに頼っても良いんだと自分を許してあげて下さい。お願いします。

【余談】
ケース77のレビー小体型認知症のおばあちゃんに使ってる貼り薬(最後に出てくる)ロナセンテープは統合失調症のお薬になるので精神科でしか貰えません。傾眠、不眠ともどちらの症状もでるので個々の事情に即した対応になります。
黒かりんとうさま
こんにちは

私は単純に、いろいろなケースを見聞きしていれば視野が広がるかな…と考えたのでした(←よく考えて、自分)。お医者さまの話も実感しやすいかなと。
個々の状況は違うとはいえ、「知ること」のメリットは大きいと思います。

介護に限らず、溜まった気持ちを「伝える・聞いてもらう」ことは難しいですね。相手にも余裕がないとできない。

お話しくださりありがとうございました。
認知症サポーター、そういえば自治体の広報に講座について載っていたような。認知症特集の号もあったはずなのですが、斜め読みしていました…。私こそ、もっと周りに関心を持ったほうがよさそうです(反省…)。

全く関係ない話ですが…

自治体の広報、出かけた先で見かけては手にとっています。その場所ならではの情報がとても興味深く、広報で知ることも多いです。
認知症についても自治体によって考え?取り組み?が微妙に異なり、読み手にとってはいろいろな視点を持つことができたりします。

長文、失礼いたしました。
また教えてくださいね。
寒い日が続きます。
お花畑爺様のホッペに冷たい指先をピトっとするとキャーキャー言いながらスッゲェ喜ぶので、チャリ通はNo手袋(笑)
いい加減、手が痛いしコストコでスキー用手袋買ってるし…と、思いつつ… 爺様が見えてないお目々をキラキラさせてジーっと待ってる姿が、ワンコインが顔を突きだして首の毛をワシャワシャさせてってせがんでるようで…
チッキショ、功徳ポイント貯蓄でぇ~!
ワンコイン→ワンコ

やっぱ、指先が震え…
すいません。ローガンの誤入力ですm(_ _)m
功徳ポイントゲッチュおめでとうございます。

買い物ぐらい大丈夫だろうと追いハンドクリームつけずに出かけたら、ピシッと切れた右手親指腹の先っちょ〰︎
この部分に傷バン貼るとリンゴの皮剥きに手間取るのよね。

夕飯にはコストコのふじりんご添えが冬の定番婆様。
8020で表彰され(歯科医師推薦)90overになっても薄くスライスのオーダー無く、十分の1サイズ2個を自分の歯で齧ってます。
丸ごと剥かずくし形で縦剥きすると即バレする程頭はしっかりな婆様。(お花が咲く気配無し)
多少りんごの皮が厚く剥けても功徳ポイント付くよね?

ワンコインって、、、ご隠居ワンコの事? ワンコ隠 U・x・U
Wellness 10号店
めいめいに功徳ポイント追加~♪
Wellness 10号店
はい。病院や器具、ウデによる違いはあるでしょう。知ってる方は?
これは、内視鏡。それも、下から用の事前食。一応、名称は撮らないようしてます。ちなみに、日本ハムが販売してる商品。

普段食べてるのは腸に「カス」が残るような物ばかり(苦笑)。とてもじゃないけど自分で賄えないと考え、勧められるままに購入。
旅行でもしないと外食しません。たまには変わった食べ物も面白い?
それと、当日に腸を綺麗にする飲み薬も渡されてます。これも、病院よりけり。ひと月ちょっと先が本番。30年以上前に一度経験有り。便潜血の反応は出てません。ただ、クセ強とは思います。

母の従姉妹格?が施設に居て、気付いたら手遅れ。潜血検査の間隔が開いてた? 親類には居ません。
総合病院なので最後は支払い精算機。コイツがATMほどインターフェースが宜しくないと来てる。で、番号のレシートを受け取った時点で行列が長い。時刻は昼過ぎ、元々は予約決定日で予約してない、初めからして遅くなってるのに「二つ」決めるから所要時間がちょい長い。やっと、空腹の解消が……。それなのに私が一番忌み嫌う行列(苦笑)。短時間だけど10人並んだら、悪態を……(爆)。

何で長くなるか? まず、一人分の時間が有る程度掛かる。診察券→支払い→釣銭と領収書→診察券受け取り。で、この各段階を……。それと「暗証番号……」の自動アナウンスが何度も耳に届いてたので現金ではなくカード払いが居た? それとも……? 私も初めての時にやってしまった診察券の抜き取り。これを忘れる方が……。「♪♪ピロピロ♪♪」じゃ、無理(自論)。久しぶりなド最悪パターンにぶち当たったようでした。一人で5分? それが、交互とか。そしてそして、最後に待ち構えてたのは「破壊(謎)」。私が使うことになりそうな支払機を操作してる御仁が財布を出した辺りで床に「バタン」と茶色い物体を落としたんです。立ち去る、つまり私が使うからと、その物体を拾い上げたら、落とし物ではなく支払機の説明の表示板(正確には段ボール製)。リース物だからシール等は使えないのでしょう、病院側のお手製。正体の判明で目が白黒三角四角(笑)。
珍しく体調崩した爺の病院付き添い。
日頃病院にかからないから検査データが全部古いため、基本の血液検査から。

結果を見て思う。
90オーバーの血じゃねぇだろコレ。
不健康な40代よりも断然健康な血やん。
たまたま最近の服薬の影響で肝機能の数値だけまんべんなく高めが出たけど、コレステロールとかマジで異常ない。
ちなみに血圧も全く問題無しなんよ、
知ってはいたけど、爺どうなっとるん?
「あー、心臓も…うん、さすがに動きが力強いですねぇ〜」
90に言うことちゃうやん…
昨日の診療で原因が特定できず、今日も指定先で追加診療。
が、結果からしたら一番大した事ない原因ぽい。そればかりか「いやー、もっと若い時期にかかる人のが多いんですよ」…
結局、回り回って爺の丈夫さが証明されただけだったよ…まあ、いい事なんですが。

大山鳴動してアリ一匹?
爺、どうなっとるんじゃあ〜!
お達者なのがプライスレスな幸せなりよ。
本当に幸いな事なのに、ネタ増やしてるだけなんよなぁ…
本当に稀有な事なのにねぇ。
健康優良クソ爺め。
本当は…
もしかしたら悪いのがあるかもだけど、わざわざ苦しい検査して仮に悪い方の確定診断がついたとしても、手術や積極的な治療ができる年齢でもないわけよ。
じゃあ明らかに症状出てから苦痛だけ取る方向でいいよねって話なんす。

今日それをかかりつけ医と話していて、もしいよいよ悪さをしだすとしても4〜5年先だろうとのこと。やっぱり頑丈やな…
失礼ながら寿命が先か病の荒ぶるが先か的な。父上さまは矍鑠とされていらっしゃるようだから、ご希望をたずねる事ができますね。
うちはもうわたしの一存になりそう。重いな…。
本当に、
ぶっちゃけ「どっちが早いか」問題なの。
で、本人の前で私がポンポン言っちゃうので医者が慌てるという(^◇^;)
「変なモンかもしれんけど、悪さする頃にはくたばってるんちゃうかって事だよ」
「ああ〜、じゃあまあそんでえぇかぁ」
「いやいやいやいや…まぁ…うーん」
いや日頃からそんなん言うてるんで、全然構わんのだけどもね。

でもやっぱり、他人がどう言おうと、
生きてる者、生きていく者が大事だと
私はそのスタンスで行くと決めてるの。
(自分のこの先のことも含めて)
遅かれ早かれ避けられないんだし、
口出す人は金や手は出してくれんし、
悩んでも状況はよくならんし、
生きてて欲しいのは我欲でしかないなら、
断ち切る方が結局楽かなとも。
>生きてる者、生きていく者が大事 (*゚0゚)。_。)”ウンウン
>口出す人は金や手は出してくれんし(たまに要らン物を恩着せがましく勝手に買ってくる) (*゚0゚)。_。)”ウンウン

頷き過ぎて首が痛っ痛っタタタタッです!

ぽちくろさんの健康優良爺様と同様ウチの婆様も頭はしっかりしてるので、治療の優先順位(全部受診してたら待ち時間だけでも体力消耗→免疫力低下)は理解してくれてます。
毎月の採血検査結果や受診科以外の症状で精密検査したら厄介なのが見つかる確率高いですけど、手術とかしたら100%近い確率で歩行機能低下は避けられないし最悪寝たきりにもなりかねない。
でもって、施設にすんなり入れる状況では無し、この先家のベッド生活じゃ痴呆まっしぐら&私や家族の負担増って、最悪パターンよね。

楽と言うか、断ち切る気持ちを側に居る私が持ってないと苦しさを撒き散らす状況にしてしまいます。
年寄りの場合は、病気は治せばいいもんちゃうと思うよね。良くも悪くも生きてきた結果なんで、先が短くなろうとも日常生活を楽にできる方を選択したい。
自分もそうしたいし。

割り切り過ぎかなぁと思わないではないけど、誰が助けてくれるわけでもないもん。
本人だって、むやみにいじくり回されない権利あるよね。
>めいめい さん

高齢を理由に命を軽んじているのではないけれど、医療も社会資源のひとつだと考えております。延命治療や措置は本人には辛い事とも聞くし。心身ともに穏やかにこの世をされたらよいけれど、どうなるかは千差万別神のみぞ知る。送る側はどうするか覚悟を持っていないとダメですね。肝に銘じました。
以下の文章には少し匂いや下の方の感覚が出ますので苦手な方は読み進まぬように。では
30数年ぶりに*から入れる内視鏡検査をしました。「要精密」とかではなく、ちょいした事が続いたからってのも。まず、ほぼ従弟格の親戚のおばちゃんが亡くなったのは大腸癌(5年前)。検査を少ししてなかった?

3年前に鼠経ヘルニア。これは関係無し? ここ数年連続して調べてる潜血反応は問題無し。でも、……。と、なった次第。
前日の夜に飲む下剤は一口で脳が警告を発しました(謎)。サラッとはしてるのですが喉越しが良くなかった。で、漏らした場合を考え防護策をして寝ました。朝から食事抜きで自分で溶かした洗浄剤を飲んで出す、記録するの繰り返し。まあまあ、コンスタントには出るのですが、兆しを逃すと大変なので感覚を研ぎ澄ませ、意識は集中。本や新聞を読むよりパソコンで斜め読みしてるのが最適。

全部飲み終わって2回出したら色も薄くなり、ほぼサンプル表どうりに。服装を整え向かう前に便座近辺を見ると……。慌てた結果なのか変な方向に噴射したみたいでした。ペーパーと流せるティッシュでキレ~イにフキフキ。3回目から匂いは薄くなってます。
指定時刻に窓口に到着。2回の長い待ち時間と最後の排泄をし検査に。初っ端に先端が入り、残ってる長いのが外でのたうつブルンブルンで腸が引き出されるような錯覚を……(笑)。横行結腸?近辺で痛いのとは違う違和感で苦しかったのが2分程度。
奥に届いてからは観察? すると、滓が残ってる(恥)。

素人でも分かる物が見えました。そう、ポリープ。息を止めて何度も撮ってました。別な位置ではおそらくAI? 画面の配色が変わっのが分かりました。終了後に言われたのはポリープの切除と病変は無いとの事。そして6月の予約。この時にポリープ切除する日が決まる?

30数年前の時は検査後に仰向けに寝て膨らましてた気体と潤滑ゼリー?を盛大に出して検査着を脱がされてるんです。これが意外と快感(苦笑)。今回はそれ程ではなく、検査室を出てトイレで軽く出し、2時間前(02AM)が最後。

夕食の支度も作り置きも食事制限をしてたから碌な物が残ってないので買いに向かいました。ポリープが頭から離れなくて寿司を買う気になれず、間食の制限と減らしてたので「五つに切ったロールケーキ」を久しぶりに購入。腸管が空っぽだからか、食事がすんなりと喉を通りません(謎)。食後に軽く寝てしまったのは検査の前に腕に打った注射のせい? 次回は切除なので洗浄方法と切除後の食事制限が気になってる始末(まだ早い)。
うははっ、削ったつもりでも長かったですかね?
自分ではないのです。検査室通路端が待合場所。そこで待ってると壁一枚隔てた検査室からの声が漏れるんです。具体的な内容は書きません。となると、ある程度想像できますよね?
そう、これから検査に向かう人物にとっては絶ー対耳にしたくはない内容。そんなことが有るからかなのか、待ってるのは病室カーテンをぐるりと回されて椅子に座ってる。

別件ではないけど絡む話。成分献血の回数を重ねてるのは知ってますよね?
で、献血前の事前質問に含まれない内容。服薬の一部が制限されてます。今は大丈夫なのですが、一度簡易な手術で感染を抑えるか何かがビタ当たりして回避になってます(大失敗)。歯科治療も制限されてます。で、知られてないのですが、内視鏡で生検採るか何かをしたらアウトなようです。問い合わせて教えてもらいました。経験談の方に書いてるように二の腕に麻酔系の注射を打ったので電話したんです。予約する時に空きの近い日をクリックしちゃってたんです。で、日曜日辺りに「あれっ? 検査と献血日が近い」、どうするも献血の予約をこの次期で伸ばすと次の次が良くない? ままよと、不確定進行してました。ここで、こそっと待ってる時の心の声を紹介。「ここは内視鏡室だよな。分娩室じゃ無いよな」
*+▽□? なんと言葉紡げば良いのか……。大腸内視鏡検査でポリープが見つかったとします。その時で取るか、後で取るかで大違いなのが分かりました。
そう、後で取ると「手術」になるので生命保険が下ります。私の場合、何年か前に契約を見直し(向こうのお勧め)て日帰り手術でも出る契約に変えてました。白内障はこれで貰えてる。

それと、まだ胃カメラが残ってる。正確には向こうからの要請での延期。今月は天中殺役満? あんな、こんな悪いのがあり得ないほど重なってるんです。月末だし、止めの一発にならないよう願ってます(ほぼ神頼み、笑)。
胃カメラ終わりました。どっちも内視鏡なのですが、胃の方は元々の機構からそのままなようですね。眼が良く見えるようになったので短時間ながら装置全体を観察しました(そっち、苦笑)。
一応伏せますが、発明企業の物でした。少ない知識ながら三色光なので高機種? ディスクトップパソコンのタワー、それも大きいサイズ状の物が二つ、それとディスプレイ、そして吸引した液体の保存ボトルも分かりました。
手元で先端の方向、そして送気と吸引、それを左手で行ってました。指がダイヤルや穴をふさいだりと忙しく動く様子も観察。

今回はシリンジにて4~5本の注入、突っ込まれてる実時間は10分。えずき等は普通で飲み込む時と引き出す苦しいポイントは「息を止めて」で、楽(笑)。ただ、時間の長さがちょい……。
そうそう、「癌は無い」と、サラッと言うんですよ。次は、6月のポリープ切除。な、なんと、同じ医師。上も下もかいって……。
とどめ? 支払いは無人の精算機。自分の二人前の人が領収書を忘れ、前の人が引き抜いて放置(オイオイ)。あっ、私は見過ごしません。

この話題に投稿する

承認制です。公開されるまでしばらくお待ち下さい。