歴女倶楽部&コッ地会 合同部室

メンバー少ないし( ̄∀ ̄)
合同でいいや←私が面倒なだけ
なんだかんだ、どっちにも妄想竹が繁茂してるし(爆)

まだ読んでないけど買って来ちゃった
「応仁の乱」。
ちょうど興味が高まって来たとこで出たから気になってたのです。室町カオスあっての戦国期、やはり遡らねば〜ってのが歴女の習性…。

11日に地方局制作の防災番組で、名古屋の都市部にある未確認の活断層についての調査が進んで来たと紹介されてました。以前は地形からの推測でしたが…都市部だからこそ、ビルや様々な工事の時の地盤調査のデータがあり、かき集めて地図に落とし込んでいくと、確かに地層のズレがある可能性の高いラインが出てきたとの話。やっぱりか〜〜!
返信 201-240/492件最新の投稿へ
本日のBS「英雄たちの選択」2時間、応仁の乱だ〜〜!
しかし私は今日はネットTVを優先して見たいのでコレは録画!時間丸かぶりなのよ…後日ゆっくり観ます。

1時から「ラストエンペラー」…私の理想ジョン・ローンに久々に会えるのね!
はー、たまりません♡
本日は「ジオ・ジャパン」第2集。
噴火と隆起の歴史っすね。

先週は火山島が次々ぶつかって伊豆半島から富士山の地形ができつつありましたね。中央構造線が三河からひん曲がったのはその辺りの影響だったかな?

過剰演出はいまひとつ、内容はいいのに薄いのが惜しい…今回もでしょうけど、録画もして観るわよ。
録画した後編見ましたけど…
中央構造線が曲がったのも「東西圧縮」だったか?と、読みかけの本を思い出しました…というか列島は完成したかもだけど物足らないのよ!その中央構造線にもフォッサマグナについても、何も言及がないし〜〜!デカイ花崗岩が紀伊半島にあるなら、どっかにデカイひび(中央構造線)が入ってるん違うの?
関西は花崗岩が多いから、自然放射線が東日本より多いと聞いていたけど、本当に花崗岩だらけなんだな〜〜。

和食には確かに特異なものがあるし、それで注目されてはいるけど、その国の風土に合った食が生まれるのは世界共通の事なんだから、ことさらに結び付けられてもな…分かりやすさを求めたのはわかるけど、ジオ、というならもっと掘り下げてくれよ〜〜( ;∀;)

英雄たちの選択「応仁の乱」、じっくり集中して観たいので、まだ観てない…
英雄たちの選択「応仁の乱」の後半とジオ・ジャパンの前半10分間は見損ねました。でもジオ・ジャパンの紀伊半島の巨大マグマには驚きでした。ジオ・ジャパンではなく日本の成り立ちといったほうがぴったりかもしれませんね。
応仁の乱の方はさっぱりでした・・・スミマセン。早く本を借りないとあきませんね。明日のNHK歴史ヒストリアは安倍晴明が出ますので楽しみです。
ごめんなさい~「入りにくい居酒屋」のコメを探しましたがわからなくてこっちのトピなら大丈夫かなと・・・
ローマ下町、見てきました。確かに牛のたまちゃんフライですね。レバーみたいで美味しいと好評でしたので一度食べてみたいです。食わず嫌いではないし、カエル、ワニなど食べた事がありますのでそんなに気にならないですね。傑作なのは店が「狂牛を出しています」とか、糖尿病のおじいさんがティラミスを美味しそうに食べていたりして結構受けました~
最後に店の主人が「お金持ちがステーキだけ食べて庶民、貧乏人はその余りと内臓しかありつけないからね」と言ってましたがそれは世界共通ですね。日本のホルモン鍋とか韓国のチャンジャもそこからきていますしね。
食べてみたいような気もしますけど、白子すら食べてないから…食わず嫌いというよりは、私のメガネに叶うような白子が買えないせいです…。
欲望に負けて買っちゃいました「ニッポンの国宝」
創刊号は「阿修羅」「風神雷神図」
良いんです!中身の濃さはどうでも。
浅い解説でも良いんです!

阿修羅の各部ドアップ写真。ダビデ像との対比。なぜ比較する?

風神の拡大写真。「お面にしてみよう!」ってオイ!

良いんです。ユルくて。
付録が鳥獣人物戯画柄トラベルケース。
良いんです!びじゅチューンかよ!

次号を買うことは無いと思いますが満足です。

ちなみに次号は東大寺金剛力士立像と松林図屏風、付録が運慶名作ポストカードブック
良いんです!

ぽちくろサンへ業務連絡で~す。
さぁ段ボールいっぱいの梨を用意して下さい!

10/3~11/26京都国立博物館で「国宝展」開館120年記念特別展覧会
4期に分かれて全200件以上の国宝を展示。
各旅行会社で貸切内覧会ツアーを催行。

いっ行きたいでも現状では無理!
生きてるうちにこんなに集まるの見れないだろうなぁ~(>.<)

以前購入した京都の本(パンの名の本特別号)も現状、家を空けられないから封印したのに見るのか?また封印するのか私。
やっと歯医者さんから完治宣言をもらいました\(^^)/
ただ、ちょっぴり残念なのが、待ち合い室の自分では買わないチョッとハイソな雑誌(笑)
「一個人」の9月号が国宝特集で、テレビの仏像特集程度では満足出来ない人でも、じっくり読み込んでみたい切り口でした。
歴女の皆様に、この9月号はオススメですわ~♪
お近くの図書館でみかければ、ご覧くださいましm(_ _)m
興福寺の天平乾漆群像展だけでも観たいのに〜〜京都は国宝展⁈なんてことよ…梨では無理だなぁ…今日も買ってきたけど。豊水とあきづき。

トラベルケース欲しいなァ。買いに行っちゃおうかなァ…
かなり前ですが、仏像の写真集シリーズが出て、阿修羅王像のを買って持っていました。仕舞われて今もあるはず。でも欲しくなってきちゃった。
バックナンバーの表紙画像だけ見てきました。
青磁の耳付き花器も国宝展で見られるみたいです。そっか国宝展に向けてあちこちの雑誌で特集が組まれるんでしょうか?
持って帰りたいほどお気に召しました?そんなんなら益々見てみたくなっちゃう!

歯の治療 完治おめでとうございます。
Kさんと同時卒業ですね。
歯の治療は長くかかるので暑い最中大変でしたね。この夏はUSJにも出掛けてアクティブな夏になりましたね。

ところでUSJに行く予定も無いのにミニオンのマスターカードを作ろうか思案中です。何やら特典が付いてるようです。そして来年のインコス支払いに・・・
創刊号は500円でふ(爆)
わぁ~卒歯医者(笑)おめでとうございます~!
お互い、やっと解放されましたね(*´艸`*)

一個人…楽天で見たら購入出来ないって(TДT)めっちゃ好きなのに光琳…本屋さんに有るかな~??
今日の新聞には、カラー刷り全面広告「奈良特集」…(T_T)
行きたくなるから!まだ行ってないとこだらけなんだから!こんなの拷問だわ…

「ぽちくろ毒に似合わない、変な弱点があるようですな。あるいは、解毒の役に立つのか…?研究してみなければ」
「歴女で仏女で、絵や文物に道具とか…要は面倒くさい女だな」
「あっダメよ、シーッ!」
いいかげんにしなさい!
いいかげんにしなさい!
「あっ!そんな、仏様に罰当たりな!」
ツッコミ如来様にびしびし突っ込んでもらうから〜〜!

高麗時代は仏教が盛んで、国の中心的な宗教でした。その反動のような形で、李朝では仏教が衰退します。鎌倉時代に日本では禅宗を始め様々な宗派が興隆しますが、隣国の情勢も関係しているのかも。で、仏教が盛んになれば新しい仏像が要る。運慶は鎌倉時代の仏師ですね。

「やっぱり面倒臭いじゃないか」
うるさいな。
うまうまと買って来ちゃったよ「ニッポンの国宝」。見せ方は面白いと思ったらからだけど、コラムとかは素人向けっぽい?まだちゃんとは見てないんだけどね…。
ざっと一通り目を通しました…奈良に行きたくなるやんか(T_T)…京都にも。
奈良…そろそろ正倉院展もやる時期じゃない?ああ…

しかしだ。以前正倉院展に行った時、後ろにいたBBAの会話を聞いてズッコケそうになったんだよな。
「聖武天皇って、誰?」「さあ」
えええ〜〜!そこから?なぜ来た⁈
えぇぇ~(○_○)
ホント、なぜ来た!?他人の(聞こえてきちゃう)会話って、たまにツッこみたくなりますよね(*´艸`*)
聖武天皇は何代目か?父母は?…っていうルーツに関しての「誰?」という問いには私も「さあ…?」となります。
でも…ぽちくろさんが遭遇したのは、たぶん そんな感じじゃなかったのね…
正倉院が、古い宝物が納められてる場所で珍しいものが見られるとかきれいなものがあるのは何となく分かってても…ってことみたいでした。

そこにある文物の由来も真価も分からない人がガラスケース前に陣取っててよく見えないとか「ありえへん」と思いました…。
真価もわからずガラスケース前に陣取るだとー!
そんなの「アリーナ最前列にいるのに、そのミュージシャンに興味ないかのように全くノッてない…」みたいなもんやんか…いろんな意味で勿体無いわ!

ぽちくろさんに じっくり心置き無く見ていただかんかい!と その見知らぬBBAに憤ってしまいました…
千年前にこんな物をデザインして作りあげた人がいて、または遠い異国から運んで来たりもしたものが、色鮮やかに現存していて、目の前で見られるだけでも感動モノなのに「聖武天皇って誰?」。
…それ「正倉院て何?」と同義やん?何しに来てんの?
本当に、ライブに来て「これ誰?」みたいなもんですわ。腰砕けるつうの。

とある絵画展でも(もちろん有名画家)
「上手だねぇ」
…いやだから、飛び抜けて上手じゃなきゃ有名画家にはなれませんから!上手を超えた表現とか意味とかを見るん違うのか?どこがどういいのか感じて味わうもんと違うんか?
うんちくGGIもめんどくさいけどさ〜。
でも奈良国立博物館は、常設展示の仏像他がまぁ半端なく多くて広くて長くて、その時は青銅器も展示がありまして、大混雑の正倉院展よりそっちのが見応えあるくらいで…ヘトヘトになりました。

でも…正倉院展みたいなのこそ、修学旅行生とかにじっくり観せるべきだと思うな。少なくとも「誰?」は多分ない。
本物もしくは精巧なレプリカでも、現物実物を目の当たりにする経験が重要。教科書で見たアレがココに!って、おそらく何年か後に「スゴイもん見たんだな」って分かると思うんだよな。
BBAじゃ…分かる頃には…。
南無南無拝観料要員、チーン。
そうそう、その通りだと思います。
感受性が柔らかく豊かなうちに、本物をたくさんたくさん見る事。
審美眼を養い真贋を見抜く力を得るにはそれが一番。
聖武天皇は45代でした。即位前は「首皇子」
父は文武天皇。天武天皇と持統天皇の息子「軽皇子」ですね。
母は藤原宮子、藤原不比等と賀茂比売の長女です。
皇后は「光明皇后」、藤原不比等と県犬養三千代の娘で、宮子の異母妹です。
皇后は皇族からという慣習を破り、臣下である藤原氏から立てられた皇后ですね。
お久しぶりです!
あの・・・すみません、聖武天皇は天武天皇、持統天皇の孫です。

天武天皇、持統天皇
  ⇩
草壁皇子、元正天皇
  ⇩
文武天皇、藤原宮子
  ⇩
聖武天皇、光明皇后
  ⇩
称徳天皇(孝謙天皇)↼同一人物

持統天皇と元正天皇も異母姉妹で文武天皇は甥と叔母の子でしたし、聖武天皇と光明皇后も甥と叔母の関係でした。皇室内の繋がりを強めるのにそういった婚姻は当たり前でしたね。

正倉院展は学生時代から時々観に行ってましたので滅多に出ない宝物があるのみ、朝イチで行ってそれだけじっくり見てすぐ帰るパターンをとっていました。
あ、間違いです。

聖武天皇ではなくて文武天皇が天武天皇、持統天皇の孫です。
ホント、昔の皇室って複雑でややこしいですね。
おおしまった、草壁皇子の息子が文武天皇でしたね。草壁皇子は即位しないで早逝してるんで忘れてました。大津皇子のが好きだしって、そんなん理由にならへん( ̄∀ ̄)
長屋王は気の毒だな〜〜。
長屋王といえば・・・天武天皇の長男・高市皇子と元正天皇の姉・御名部皇女の息子で草壁皇子の次女と、藤原不比等の次女を妻に迎えていたような・・・
藤原氏に利用された感がありましたね。でも祟りで藤原四兄弟が次々と病で亡くなったといいますから恨みは相当なものでしょうね。
歴女ではないので、おずおずとお邪魔いたします( ノ゚Д゚)こんにちは

美術館や博物館は割と行く方なので、私もニッポンの国宝100購入しました。
鳥獣戯画グッズも大好きなのです。
なかなかしっかりとしたトラベルケースで嬉しい。
またゆっくり本を読まねば。
鳥獣戯画、楽しいですもんね。高山寺まではなかなか行けませんけども。
国宝100、よく言えば分かりやすい。歴女仏女的には少々物足りない。阿修羅像の最新の見地とかも載ってましたが…仏女としてはチェック済み事項だもの。
ダビデ像との比較は面白いけど文化的背景が正反対だから…もう少し突っ込んだ内容を書いてもらいたかった。

ながきねずさん
藤原四兄弟が死んだのは天然痘の流行によるものですが、天変地異は祟りという考えが主流の時代にあっては、恨みとされても仕方ないですね。長屋王は年長者だけど庶流だから…藤原氏としてはかえって目障りではあったんでしょうね。
この頃にいわゆる名族…橘氏とか大伴氏とかはどんどん脇にやられていきますね。
鳥獣戯画絵巻をじかに見たくて京都の高山寺へ行ったもののレプリカで、国宝は京都、東京国立博物館に保管されてて見れませんでした。ただ、高山寺の春秋の期間限定公開もありますが未だに行けません・・・
平家納経絵巻も厳島神社の宝物館へ行ってみたのですがやはりレプリカでがっかり・・・でも後にたまたま神戸市立博物館に国宝が公開されると聞いてすぐ飛んで行きました、やはりレプリカと違い、絢爛華麗ですごかったですね。そういうわけで福岡市博物館常時公開の金印が国宝そのものであると知って大変驚愕&感動しましたね。

ぽちくろ大師さま
向こうのトピの平家物語の輪に入れず、無念です・・・
あれはいかに、よき大将軍とこそ見参らせて候へ。
まさなうも敵(かたき)に後ろを見せたまふものかな。
返させたまへ、返させたまへ。
 訳・あなたはよき大将軍と見受け致す。
   敵に後ろを見せるのは卑怯なり。
   引き返せ、引き返せ。
聞いた敦盛はためらいもなく熊谷直実の元へ・・・あまりにも哀れすぎます。
平家物語は好きで、中でも義経の八艘飛びが気に入ってます。そうそう、下関に八艘飛び饅頭が販売中(笑)。

小学高年生の時は源義家と義光の兄弟愛物語があったような?後三年の役で苦戦中の義家を助けるために官職を投げ出してきた義光、笙だっけ?のシーンもあったような気がします。
あ、応仁の乱、まだです、(m´・ω・`)m ゴメン…
去年、九州国立博物館にて鳥獣戯画展がありました!
そしてホンモノを目にいたしました。高山寺の捺印を見て、うおおー!と震えた事を思いだしました~
展示期間中、前期と後期で展示物も違ったので両方行きたかったんですが、残念ながら後期のみ。それでもよく見るお相撲の絵が見られて大満足だったです。

金印!あれ、本当にピカピカしてますよね。
地下鉄を掘っていて発見されたというエピソードがお気に入り。見つけた方の驚きぶりを妄想すると楽しいです。
小学校で古典があったかどうかは記憶にないんですが…児童用の古典全集を何度か読み返していたから、記憶が紛れてしまったかな?
「源氏物語」と「平家物語」は最低限押さえておかないと、古典芸能は分かんない事が多すぎますね。敦盛と熊谷は植物の名にすらなってるってことだから、いかに広く知られた話だったか…今は昔の物語、なんでしょうかね。

私も「英雄たちの選択 応仁の乱SP」まだ見てない…。
ぴゅうこさん
本物を見られて本当に良かったですね!金印のレプリカもあって、手に持つと割とずっしりときますね。九州国立博物館は細川家至宝展の時に行きました。太宰天神宮の隣ですよね、近未来のような博物館でステキですね。

ぽちくろ大師さま
確かに「源氏物語」と「平家物語」は日本になくてはならない存在と思います。ただ、学生に試験のため暗記させるのは全然だめですね。歴史だって小説より奇なり・・・といいますからもっと醍醐味を楽しんで欲しいなと思いますね。
歴女ではないのですが、現在中3の長男が小6の時に、邪馬台国とかその時代について興味のあるものを調べて発表するという授業がありまして、その時に彼が興味を持ったのが金印でした。

他の子たちはもっとわかりやすいものを調べていたらしく、担任の先生に「ものすごく良く調べてあって素晴らしいのですが、よもやそんなマイナーな所を調べるとは思ってませんでした(笑)」と聞かされました。
時代違いの金印かもしれませんが、息子に見せたら喜びそうだと思いました(^^♪
上のコメントに間違いがありまして訂正させて頂きます。
(誤)太宰天神宮
(正)太宰府天満宮
福岡県民の皆さん、深くお詫び申し上げます。

三立の源氏パイは昔の大河ドラマ「源義経」のブームに便乗して名付けられたそうです。また、平家パイも同じく「清盛」にちなんで作られたと聞いた事がありますね。うちはどっちかといえば平家パイが好きです。源氏パイはシンプルなら平家パイは貴公子のごとくデリシャスですね。
「源氏パイ」は好物だけど「平家パイ」はレーズンが苦手で(T_T)
こんにちは。
金印に目をつけるなんて素晴らしい!
来年の自由研究のテーマの1つにメモメモ←

福岡にお越しになる機会があれば是非、九州国立博物館にお寄りください♥
どっちも大好きなお菓子だ~!

生協で源氏パイお得用パックが載ると購入しちゃう。平家パイはなかなか載らないんですよね。美味しいのに。
トランプ派はいないのか~‼o( ゚Д゚)o
あの、ビミョ~な甘塩っぱさと口の中の水分を持っていくだけでは飽きたらず、大量食いすると胃の中で胃液まで吸ってしまいそうな、超カスカスの食感!

ただ、sannrituの缶入り氷砂糖込みのカンパンにはお世話になりたくないと、思いつつ常備してます。
sannritu→サンリツ
m(_ _)mゴメン

この話題に投稿する

承認制です。公開されるまでしばらくお待ち下さい。