トピック
レパートリー不足様 レパートリー不足様は、素直でいいなあ(´∀`) と思います。 私はコストコ歴は四年半くらいで、中堅といったところでしょうか。 まだまだ知らない商品もたくさんあり、すごくお買い得な商品に当たると、やっぱコストコやめれない〜〜♪と思うのです。 更新を先延ばしにしようと決心したらメルマガで、これ安っ‼︎ と思う商品があって結局更新するを繰り返しています(笑) 今年はヘアーアイロン。
のりりん様 解りますー! まだコストコ歴も半年ですが、リピする物はあえてコストコで買わなくても済むものだったりするので、目新しい物もあって楽しいけど… と言う事で コストコ上級者様にご相談した次第です(´∀`) 普段使わない食材や調味料も活用出来そうで本当に有り難かったですよ!! のりりん様もお知恵拝借されてみてはいかがでしょう(o^^o) (って、コストコ上級の皆様勝手にすみません(笑)) イベントっぽくコストコも楽しいけど、日常生活に組み込めるとさらに楽しいのだろうなーと思います(^^)v
ミチョミチョさん このトピ参考になりました。 ミチョミチョさんの意図する事と違ったかもしれないけど。 ミチョミチョさんのパイナップルの画像を見て、 ミチョを割る炭酸水をフレーバーのついたものはどうだろうと思い、レモン味のを ざくろに合わせてみました。スッキリして美味でした。 ミチョミチョさんが名前をかえても、写真投稿されたら きっとミチョミチョさんだ! と見つけられると思います。写真投稿待っています。
ゲスト 知りたい子さん オーガニックフェアをやってる時がありますのでいくつかありますね。 ミチョミチョさん コストコの内堀醸造の臨瑚山の黒酢も個人的にまろやかで好きです。先にも言いましたが同じ内堀醸造のフルーツビネガーシリーズの原材料は美酢より良い内容だと思います。コストコでも取り扱って欲しいですけど。
私 マンネリしています。 3月の更新がカウントダウン・・ 来週行って、買いたいものがなかったら退会の二文字が・・浮かんでは消え
ヤマさん ありがとうございます。 私は3日くらいで飲みきりました。家族にも飲ませて早めに。 ミチョ、好きだったけど、身体に良い前提だったので、今色々考えちゃってます〜〜 パイナップルの件は難しい話はおいといて、フルーティーになるから美味しくはなりますよ。 最初の投稿に書いたように、断言したり、ススメたりはしていないので、試しにっで感じでやってみて下さいね。 ミチョミチョから名前は本名にしようかな・・
エマさん 優しいお言葉ありがとうございます。 ミチョミチョの名前はかえたいと思います。 国産のりんご酢はカロリーも低いし、他の方にオススメしてもらった黒酢も探してみます。 コップは、数年前にIKEAで買ったもの。 食器が大好きなので嬉しい♡
ミチョミチョ様 そういえば、このパイン入りミチョはどれくらいで飲み切る感じなんでしょう?? 近くのコストコには韓食ロードショー来なそうなので、家にあるグリーンアップル辺りで試してみたいんですが、やっぱり一週間くらいで飲みきった方が良いのかしら??私はパインを感じたいから細かく切ろうかな~♪
えっ? コストコにあるんですか? 知りませんでした〜〜 ミチョしか見てなかったもので(~_~;) ルイボスティーとか油は私もオーガニックのものにしているんですが、、 来週行く予定なので、探して買って帰りたいと思います。 相談して良かったです。
コストコの内堀醸造の臨瑚山の黒酢美味しいですよね。同じ内堀醸造なのでフルーツビネガーシリーズも取り扱ってくれないかと思っています。
体に良い物をと思うならば原材料と原産地を気になさった方が良いと思います。又はコストコで良く販売されているオーガニック食品など。高品質な商品を売っている大好きなコストコで私は何故この商品がオーガニックの原材料を使っていないのかが疑問ですね。おっしゃっているようにタバコ同様嗜好品ですね。
ダイエットは求めていません。 私は血圧高めで、夫は糖尿のきざし。 2人とも要注意で投薬には至っていません。 食事も少し注意しています。 私は1年前くらいからミチョを飲んでいますが、夫にもすすめたら、甘くて無理と言うので国産のリンゴ酢を買って飲み始めました。 カロリーはかなり低めで、私もこちらにしようかと思っていたところであります。 追伸 ミチョミチョさん、元気出して下さい。
ダイエット目的ではなく、血圧が高めなので 酢は良いと聞いたので。 要受診ではないので、食事を見直したりしています。 よく考えたらミチョは韓国のものだし、国産の酢の方が良いのかな、と思っていたところです。 参考になります。
カロリーから推察するに、4倍希釈時でも砂糖で換算すると大さじ2杯弱程の糖分が含まれていると思われます。やはり嗜好品であって、ダイエット効果を期待するのはどうでしょうね(^^;)コラーゲンが入ってたりもするので甘~いだけのジュースを飲むよりもまし。と言う感じで飲んでいる方が多いのかと思っていました。 私も味は好きなので、気分をリフレッシュしたいときなどに飲んでいますよ~( ・ω・) 健康のためのお酢として飲むなら臨瑚山の黒酢とか飲みやすいですよ♪
もちろんお酢です。純粋なお酢ではないですが、寿司酢のように味付けのされたお酢の一種です。 ただ、お酢の健康効果についてはどんな事を求めていらっしゃいますか?もしダイエット効果であれば、果糖ブドウ糖液糖が大量に入っている事によりそれはプラマイ0(下手をしたらマイナス)になるのではと思っています。果糖ブドウ糖液糖について検索してみてください。 最近では色々な食品に使われているので避ける事は難しいですが、どうしても必要なものでも無いので嗜好品という言葉になったのでしょう。
私は酵素を取りたいと思っていませんが ミチョは体に良いお酢だと思って愛飲してきました。 もちろん甘いしカロリーもあるので、夕食の時にワインがわりに一杯だけ飲んでいます。 どなたかが、嗜好品のようなものと書いていらっしゃるのが気になります。 いわやる酢ではないのでしょうか? 味も好きですが、体に良いと思うからのチョイスなので、もし嗜好品で酢としての効能が見込めないならやめてもいいかなと思うので、ぜひ教えて頂きたいです。 コス子さんの記事は読みました。その上での質問です。 よろしくお願いします。
酵素の効果を期待するならパインを生のままそのまま食べる以外ありません。 またこちらの商品を美容と健康の為にと思って飲む方が大半だと思いますが間違いです。飲まれている方は量や回数等程々に飲んで下さい。
わたしはコースターが気になりました。かわいい♪
マスカットミチョしか今ないだけとそれでも美味しいかなぁ?あっ!ミチョボトルが無い〜〜。 何か瓶でやってみようかな?
私もミチョのボトルにパイナップルを入れるの、すごくステキで綺麗だな〜と思います。 今日、韓国フェアでパイナップルミチョが出ていたので、即買いました(^^)v
ミチョミチョさん。 どうか元気出して下さい。 もう投稿を辞めるとか考えないで、今後もアイデアがあれば投稿を待っています。 私、この活用方法はとても素晴らしいと思いました。特に果肉ではなく芯を使ってもちゃんとフルーティーになるんだって思うとこれはすごくエコじゃないですか❗❗ 細長い感じもボトルにフィットしててステキ。夏にはこんなボトルに果物とかミントを入れたフレーバー水を飲むのですが、パイナップルの芯を凍らせてから水につけたらもっと風味が移りやすいかな?とか考えました。 あ、フレーバー水もビタミンとか酵素が欲しいんじゃなくリフレッシュしたくてですね。 最初のゲストさんも老婆心。つまり年寄り(じゃないと思いますけれど)のおせっかい、余計な事だろうけど。とへりくだってコメントしてるので、ミチョミチョさんがまともに受け止めては辛かろうと思いました。 お名前の通り美酢が好きな方だろうと思います。 今頃どうしてるかしらと気になります。 どうか元気になって欲しいと願う者がいますとミチョミチョさんへ伝えたいです。 余談ですがあの足の低いグラスがおしゃれ可愛いと思いました。
はっΣ(゚д゚lll) 詳しく買いてくださったじゃなくて詳しく書いてくださったです。誤字ごめんなさい!!
詳しく買いてくださったゲストさん❤️ すごい!そーなんですね! そんなに詳しく分かるなんて尊敬します。 酵素を気にする場合はパイナップルの芯とミチョを一緒にしないほうがいいって事ですか? 勉強になります。(*^◯^*) ちなみになんですが、パイナップルの芯と氷砂糖でパイナップルシロップを作った事があるのですがこの場合、酵素の効果はどうですか? せっかくの詳しい方なのでお伺いしたい! ご存知でしたら是非教えて欲しいです。(*´∀`*)
溜まりに溜まるクラシコの空瓶。捨てればいいのですが捨てれず… 入浴剤を入れてみたら可愛くなりました♡ 中身は激安のバスラボ。量販店で200円程です。 タブレットの入浴剤でも可愛いかなと思いましたが最後が取り出しにくそうで、、 トマトソースの方は全部入りますがチーズソースの方は少し残ります。 バスラボ、ベリー系の赤もあったのですが色が家族に評判悪く、茶系で統一されてしまいました(笑)
ここではミチョがお酢であるという前提で話が進んでいるようですが… ミチョの原材料を見ると一番最初に書いてあるのが果糖ブドウ糖液糖です。なので私は、お酢というよりは「カルピス」とか昔駄菓子屋さんに売ってたような「粉末ジュース」みたいな物だと思っています。要するに嗜好品ですね。 果糖ブドウ糖液糖についてはまたいろいろと言われるかも知れませんが、今はどんな物にも入ってますし、そこまで神経質にならなくてもいいかなーと思ってます。
とても興味深いトピでした。 美容・健康にいいこと、おいしいもの、自分で楽しくアレンジすること、私は全部好きです。 なので「酵素をうまく摂取するコツ」や「酸蝕〓歯」についてじぶんで検索するきっかけになりました。ミチョミチョさんありがとう! コストコ通にいらっしゃる方って、専門的な知識をお持ちの方や、楽しく丁寧な暮らしをしている方が多くて「ぽー」となってしまします。 わたしは昔から専門家の方のわかりやすい説明に、すぐ「ぽわわわーん」としてしまうのです。 で! 以前から考えていました! この掲示板の読者の中には栄養士さんや栄養学を学んだ方がわりのたくさんいるはず。 みんなが「恐ろしい子ね」とか「クロシュー絶対カロリーやばい」とかきゃあきゃあ言ってるのを見て、 「概算で○○○kcal」 なんて算出しているはず。 きゃーーー(((震))) そして大人のやさしさで書き込まずにいてくれているに違いない。 (不本意にも荒れてしまったらつらいですしね) ここは知恵の宝庫なのに…不思議ですねえ(笑)
横からですが、間違った情報を正してくださるのはありがたいです! 歯についてなどもとてもためになりました。
だから、酵素はそんなに期待していないと書いてあるし、科学的分析をする場所でもないので もういいんじゃないですか?
栄養子さん、2箇所ほど間違っていますので掲示板をご覧の他の皆さんのためにも横からですが訂正しますね 栄養子さんは歯の再石灰化とpHを混同していますがこの2つは違うものです 唾液は歯の再石灰化を助けますが咥内のpHをより早く戻してくれるのはやはりうがいです 水で割った美酢のpHは割る水の量にもよりますが2.2~3.5ほどでしょう 歯はpHが5.4以下になると溶け始めますからこれはやはり飲んだあと早く水でうがいをしたほうがいいです また、酵素の件ですが、パイナップルとの相性の話ではありません 16日の17:03のゲストさんがおっしゃっているのは、単純に酵素が酸で失活するということです 酸(美酢)につけてしまうと酵素が働けなくなってしまうのです つまりミチョにパイナップルの芯で酵素は摂取できません 失礼ながら訂正させていただきました
栄養子さん ありがとうございます。 救われた思いです。 知人からパイナップルの芯の件を聞いて、ミチョのボトルもあったので嬉しくて紹介してみました。 どうしても芯を使いたいわけではないですし、少なからず傷つきました。 パイナップルの風味がついて美味しいよと軽い気持ちで投稿しましたが、酸蝕歯の話になり 戸惑いましたので、専門的なお話ありがとうございました。 もう投稿はやめようと思い悩んでいたので、とても嬉しいです。