台湾のコストコに行ってきました!

3年半ぶりに台湾に行ってきました!
(ちなみにまだ台湾にいてます)
久しぶりにMRT路線図を見たらなんかしらんけど伸びてるやん。。。
路線も増えてるやん。。。( ゚Д゚)
もしや、と思って調べてみると電コスできるのが北投だけだったのが
中和、新荘もできるように!
台北でのバスの乗り方も分かったので内湖と汐止も行ける!
ということで内湖(ネイフー)倉庫店に行ってきました。
なぜ内湖にしたかというと道向かいにでっかいMAZDAがあったからw
入るワケではないけどマツダ乗りには外せないポイントですw
ここらへんはコストコのほか、IKEAや無印、大潤發(それぞれめっちゃ大きい)があってハシゴしたくなる一帯です。
駐車はどこか見当たらなかったです。
気持ち小さめの入口と出口が隣り合い、入口を入るとすぐエスカレーターで2階に上がります。
作り的には幕張と似ている気がします。
2階に電化製品や衣類、薬類、日用品類、ペット用品、ビール・ソフトドリンク類、ばらまき土産に適しやすいお菓子類があり、
1階に食料品類がありました。
以下、いくつかに分けて投稿しますね。
返信 1-24/24件最新の投稿へ
2Fは電化製品とかなのでほぼスルーしたんですが、、、
青と黄色の掃除用ワイプが置いてあるのを見ました。
フライパンもZWILLINGやティファールのものが数種類あったんですが、
ティファールは取手の取れないモノばっかりだったので、台湾のキッチンは広いのかなぁとか
そういえばキッチンのついてない物件も結構あるらしいからやっぱりフライパンを使うのは大きなおうちなんかな?って思ったり。
ビールもソフトドリンクも違和感がなかったくらい日本製品が多かったです。
カルピスウォーターやスプライト、生茶などなど。
青と黄色の掃除用ワイプが置いてあるのを見ました。
フライパンもZWILLINGやティファールのものが数種類あったんですが、
ティファールは取手の取れないモノばっかりだったので、台湾のキッチンは広いのかなぁとか
そういえばキッチンのついてない物件も結構あるらしいからやっぱりフライパンを使うのは大きなおうちなんかな?って思ったり。
ビールもソフトドリンクも違和感がなかったくらい日本製品が多かったです。
カルピスウォーターやスプライト、生茶などなど。
2階からエスカレーターを降りてきてすぐのところにベーカリーコーナーがありました。
アイリッシュスコーンサイズの、普通の白い生地にチョコチップが入って卵黄を塗って焼いたチョコスコーンや
コス子さんが紹介してた大理石パン、
マフィンはチョコとアーモンドが乗ったのとバナナナッツ(だったかな?)、
(ベーグルはすごい勢いで売り場作りをされてたので近寄れず(´-`))
ピスタチオの入った円形のフロランタン
冷蔵されてた四角いプラケースに入ったちぎりパンぽいの(コス子さんが言ってた中にクリーム入ってるやつかな?)
ストロベリーカスタードケーキに、丸いカップに入ったいちごのブラマンジェ?の風貌のもの(ブラマンジェかは知りませんw)
大きいマリトッツォにマンゴーチャンクを乗せたもの
ティラミス(日本の長方形の入れ物より小ぶりかも?)
ハーフシートケーキはさらに半分なサイズのような?(クオーターシートケーキ?w)
あと、買ってホテルで食べたい!!って思ったのが
一般的な8号の、上にフルーツがいっぱいのってるチーズケーキ!
これすごい美味しそうな見た目をしてて、値段も3000円してなかったから晩御飯これにしようかと思ったけどクーラーバッグを持ってきてなかったので諦めました(´;ω;`)
パンなら持って帰れるかと思ったけど当日焼いた商品がなくて期限が短かったからやめときました。
次はサラッとお肉編いきます
アイリッシュスコーンサイズの、普通の白い生地にチョコチップが入って卵黄を塗って焼いたチョコスコーンや
コス子さんが紹介してた大理石パン、
マフィンはチョコとアーモンドが乗ったのとバナナナッツ(だったかな?)、
(ベーグルはすごい勢いで売り場作りをされてたので近寄れず(´-`))
ピスタチオの入った円形のフロランタン
冷蔵されてた四角いプラケースに入ったちぎりパンぽいの(コス子さんが言ってた中にクリーム入ってるやつかな?)
ストロベリーカスタードケーキに、丸いカップに入ったいちごのブラマンジェ?の風貌のもの(ブラマンジェかは知りませんw)
大きいマリトッツォにマンゴーチャンクを乗せたもの
ティラミス(日本の長方形の入れ物より小ぶりかも?)
ハーフシートケーキはさらに半分なサイズのような?(クオーターシートケーキ?w)
あと、買ってホテルで食べたい!!って思ったのが
一般的な8号の、上にフルーツがいっぱいのってるチーズケーキ!
これすごい美味しそうな見た目をしてて、値段も3000円してなかったから晩御飯これにしようかと思ったけどクーラーバッグを持ってきてなかったので諦めました(´;ω;`)
パンなら持って帰れるかと思ったけど当日焼いた商品がなくて期限が短かったからやめときました。
次はサラッとお肉編いきます
お肉も持って帰れるわけじゃないからあんまり見てないけど、
チルドケースに入ってるのはほぼほぼ牛肉でした。
薄切りのお肉がすき焼き用じゃなく火鍋用と書いてましたw
心なしかすこーし、ほんのすこーし?すき焼き用より厚い気がします。
お肉のチルドケースの向かいにフリーザーケースがあったので、
鶏肉とか豚肉は冷凍で販売してるのかも。
あ、そういえば生の魚もお寿司以外見てないです。
魚も冷凍なんかな
チルドケースに入ってるのはほぼほぼ牛肉でした。
薄切りのお肉がすき焼き用じゃなく火鍋用と書いてましたw
心なしかすこーし、ほんのすこーし?すき焼き用より厚い気がします。
お肉のチルドケースの向かいにフリーザーケースがあったので、
鶏肉とか豚肉は冷凍で販売してるのかも。
あ、そういえば生の魚もお寿司以外見てないです。
魚も冷凍なんかな
お肉の横はデリです。
見てたようであんまり見てなかったみたいで後悔orz
お寿司はサーモンオンリーのにぎりや、巻き寿司の具材が一風変わってそうな助六、
ネギトロ巻きが入ったお寿司セットがありましたが、
ファミリー寿司サイズのものは見当たりませんでした。
日本でも売ってるマンゴー入のサラダや
シュリンプカクテル(値段見てなかったけど日本の1.5倍くらい入ってた)、
メキシカンサラダラップっぽい風貌のもの(メキシコとは書いてなかった)
ハイローラーならぬスモークサーモンロールっていうのがありました。
これは生地が全粒粉で、スモークサーモンとチーズかなぁ?が巻いてあって日本のハイローラーよりかなりお値段高かったです。
あとはラーメンとかビビンバとかエビチャーハンとか。
ホットデリはチャーハンかピラフの上に調理した豚バラの塊がのったものがあり、
私は赤い麻辣醤がカップに別添えされてた冷麺を買いました。
次は青果編へ。。。
見てたようであんまり見てなかったみたいで後悔orz
お寿司はサーモンオンリーのにぎりや、巻き寿司の具材が一風変わってそうな助六、
ネギトロ巻きが入ったお寿司セットがありましたが、
ファミリー寿司サイズのものは見当たりませんでした。
日本でも売ってるマンゴー入のサラダや
シュリンプカクテル(値段見てなかったけど日本の1.5倍くらい入ってた)、
メキシカンサラダラップっぽい風貌のもの(メキシコとは書いてなかった)
ハイローラーならぬスモークサーモンロールっていうのがありました。
これは生地が全粒粉で、スモークサーモンとチーズかなぁ?が巻いてあって日本のハイローラーよりかなりお値段高かったです。
あとはラーメンとかビビンバとかエビチャーハンとか。
ホットデリはチャーハンかピラフの上に調理した豚バラの塊がのったものがあり、
私は赤い麻辣醤がカップに別添えされてた冷麺を買いました。
次は青果編へ。。。
寒い部屋と表現される野菜室ですが、
台湾の寒い部屋は寒いどころか吐く息が白くなるほどの極寒でした。
そんな場所にキャミソールの裾がてれーーーーんとくるぶしまで長くなったようなの1枚で入っていく細身の女性を見て「この人死ぬ気?!」ってマジで思いました。
私は汗だくだったので気持ちよかったのですが冷えすぎてすぐ退散しました。
ここだけがそうなのか、台湾全体があまり自炊をしないからなのか、
狭いと言われる八幡よりも種類が少なかったです。
ロメインレタス、ほうれん草、にんじん、えりんぎ、しめじなど。
台湾産の梨とか。
中秋節が近いため売っている文旦をカートに山積みにしてたおじさまグループがいました。
文旦は甘夏みたいに外皮から果肉の間の白い部分が多く、
ヘタを中心にちぎれないように剥いて被る習慣があるそうですよw
あとマンゴスチンやグリーンシードレスグレープもあったのですが、
マンゴスチンもグレープも粒が大きくてツヤツヤしてておいしそうでした。
お値段も日本より高かったです。
あまりお値段上げられないから日本はいいものを仕入れられないのかなぁとか思って悲しくなったのですが、
今思い返してみると台湾にあったグリーンシードレスグレープって
シャインマスカットかもしれない(・Д・)!
シャインマスカットもある意味グリーンシードレスグレープですよね?!
台湾の寒い部屋は寒いどころか吐く息が白くなるほどの極寒でした。
そんな場所にキャミソールの裾がてれーーーーんとくるぶしまで長くなったようなの1枚で入っていく細身の女性を見て「この人死ぬ気?!」ってマジで思いました。
私は汗だくだったので気持ちよかったのですが冷えすぎてすぐ退散しました。
ここだけがそうなのか、台湾全体があまり自炊をしないからなのか、
狭いと言われる八幡よりも種類が少なかったです。
ロメインレタス、ほうれん草、にんじん、えりんぎ、しめじなど。
台湾産の梨とか。
中秋節が近いため売っている文旦をカートに山積みにしてたおじさまグループがいました。
文旦は甘夏みたいに外皮から果肉の間の白い部分が多く、
ヘタを中心にちぎれないように剥いて被る習慣があるそうですよw
あとマンゴスチンやグリーンシードレスグレープもあったのですが、
マンゴスチンもグレープも粒が大きくてツヤツヤしてておいしそうでした。
お値段も日本より高かったです。
あまりお値段上げられないから日本はいいものを仕入れられないのかなぁとか思って悲しくなったのですが、
今思い返してみると台湾にあったグリーンシードレスグレープって
シャインマスカットかもしれない(・Д・)!
シャインマスカットもある意味グリーンシードレスグレープですよね?!
冷蔵は野菜室のほかに、もう一つ寒い部屋があってそこに牛乳、豆乳、お豆腐がありました。
あ、日本より大容量の楊枝甘露がどっちかの部屋にありました。
ウォークインもあり、チーズがずらっと、あとは日本と同じ伝統キムチ、700gを3つに小分けしたものなどがあり、グレシラやカップのティラミスやクレームブリュレがありました。
冷凍庫は
肉包系や小籠包、ビビゴのキムチチャーハンがあって、
このキムチチャーハン日本でも入れてほしいなぁと思います。
あ、日本より大容量の楊枝甘露がどっちかの部屋にありました。
ウォークインもあり、チーズがずらっと、あとは日本と同じ伝統キムチ、700gを3つに小分けしたものなどがあり、グレシラやカップのティラミスやクレームブリュレがありました。
冷凍庫は
肉包系や小籠包、ビビゴのキムチチャーハンがあって、
このキムチチャーハン日本でも入れてほしいなぁと思います。
冷蔵は野菜室のほかに、もう一つ寒い部屋があってそこに牛乳、豆乳、お豆腐がありました。
あ、日本より大容量の楊枝甘露がどっちかの部屋にありました。
ウォークインもあり、チーズがずらっと、あとは日本と同じ伝統キムチ、700gを3つに小分けしたものなどがあり、グレシラやカップのティラミスやクレームブリュレがありました。
冷凍庫は
肉包系や小籠包、ビビゴのキムチチャーハンがあって、
このキムチチャーハン日本でも入れてほしいなぁと思います。
あ、日本より大容量の楊枝甘露がどっちかの部屋にありました。
ウォークインもあり、チーズがずらっと、あとは日本と同じ伝統キムチ、700gを3つに小分けしたものなどがあり、グレシラやカップのティラミスやクレームブリュレがありました。
冷凍庫は
肉包系や小籠包、ビビゴのキムチチャーハンがあって、
このキムチチャーハン日本でも入れてほしいなぁと思います。
あら、冷凍庫の主役、アイスを忘れてた!
KSのバニラアイス、チョコクランチアイスがあって、ハーゲンダッツはなかったです。
目を引いたのが森永キャラメルのモナカ!
おいしいかな〜
ダダ甘いのかなぁ〜
流石にアイスはホテルまで持って帰れんなぁとしょんぼりしてきました。
KSのバニラアイス、チョコクランチアイスがあって、ハーゲンダッツはなかったです。
目を引いたのが森永キャラメルのモナカ!
おいしいかな〜
ダダ甘いのかなぁ〜
流石にアイスはホテルまで持って帰れんなぁとしょんぼりしてきました。

その他もろもろ
スタバのコーヒー豆はフォールブレンドが影も形もなく、
パイクとベランダブレンド(日本名ライトノートブレンド)、
KSの緑と赤がありました。
あとは普通にKSのナッツ類とか。
あ、大豆とか小豆がおいてありました!
ドライマンゴーも買って帰りたかったけど、LCCで荷物容量が少ないため次回に期待!という事で。
でも目についた久世福と日の出屋製菓コラボの
しろえびせんべい ホタルイカ味っていうのを買ってみました。
以前八村類くんがアメリカのチームメイトに渡してブレークしてましたよね?
もしかしたら射身や野々市にあったりするのかなと思いながら買ってきました。

わわ、射身じゃなくて射水や!
射水ユーザーの皆さまごめんなさい。
台湾時間22時14分、日本時間23時14分、そろそろおねむのようです。
今回の1番の発見を伝えて残りは後日投稿します。
コストコは会員カードは全国共通というのは周知の事実ですが、
支払いは現金じゃないとダメですよね。
コストコやIKEAをハシゴしたいなぁと思った私は台湾コストコもロッカーがあるのかHPを見てたんですよ。
そしたらこのページを発見しました。
コストコ実体売場:現金...(その他各国の紹介の後)日本コストコ提携カードって!!
コストコグローバルカードは使えるようになったんですよ!
いつからかは私もよくわからないですが、
8月8日に台湾コストコの提携カードが変わったと同時に?使えるようになったっぽいです。
コストコグローバルカードは使えるようになったんですよ!
いつからかは私もよくわからないですが、
8月8日に台湾コストコの提携カードが変わったと同時に?使えるようになったっぽいです。

念のため買うものを現金でも払える金額にしておいて、
レジ登録が終わった時にグローバルカードを出したら案の定
「これは使えへんって!」って感じのことを(多分)言ってたけど
「可以、可以♪」(かーいー かーいー、イケるって♪)って拙い中国語で言ったらしゃーなし支払い作業をしてくれたんやけど、支払い完了したもんだから
「ホンマや\(( °ω° ))/」ってなってはりました。
台湾に行かれるグローバルカードユーザーの皆さま、
会員カードとグローバルカードは必須ですよ!
ただしお買い物のしすぎにはご注意を♪
それでは一旦ここで就寝させていただきます。
長々とした投稿にお付き合いくださいましてありがとうございます。
旅行中でお忙しい中、貴重な情報ありがとうございます〜!
日本のグローバルカードが使えたなんて!!( ゚д゚)
めちゃめちゃ朗報じゃないか〜〜知ってたらもっと買いたいもの沢山あったなぁ・・・。。
台湾のコストコはデリもスイーツも日本と比べると容量が少なめですよね。
やっぱりバイク文化ということで、バイクでも持ち帰りやすいように配慮してあるのかなぁ・・・と思ったりしました(´艸`*)
私も今度は、行ったことがないコストコに挑戦してみたいです!
台湾楽しんでくださいね〜!!
日本のグローバルカードが使えたなんて!!( ゚д゚)
めちゃめちゃ朗報じゃないか〜〜知ってたらもっと買いたいもの沢山あったなぁ・・・。。
台湾のコストコはデリもスイーツも日本と比べると容量が少なめですよね。
やっぱりバイク文化ということで、バイクでも持ち帰りやすいように配慮してあるのかなぁ・・・と思ったりしました(´艸`*)
私も今度は、行ったことがないコストコに挑戦してみたいです!
台湾楽しんでくださいね〜!!
旅行中でお忙しい中、貴重な情報ありがとうございます〜!
日本のグローバルカードが使えたなんて!!( ゚д゚)
めちゃめちゃ朗報じゃないか〜〜知ってたらもっと買いたいもの沢山あったなぁ・・・。。
台湾のコストコはデリもスイーツも日本と比べると容量が少なめですよね。
やっぱりバイク文化ということで、バイクでも持ち帰りやすいように配慮してあるのかなぁ・・・と思ったりしました(´艸`*)
私も今度は、行ったことがないコストコに挑戦してみたいです!
台湾楽しんでくださいね〜!!
日本のグローバルカードが使えたなんて!!( ゚д゚)
めちゃめちゃ朗報じゃないか〜〜知ってたらもっと買いたいもの沢山あったなぁ・・・。。
台湾のコストコはデリもスイーツも日本と比べると容量が少なめですよね。
やっぱりバイク文化ということで、バイクでも持ち帰りやすいように配慮してあるのかなぁ・・・と思ったりしました(´艸`*)
私も今度は、行ったことがないコストコに挑戦してみたいです!
台湾楽しんでくださいね〜!!
ありがとうございます〜!
多分、コス子さんが帰ってこられた1週間後くらいから使えたんじゃないかなぁ?と思います。
次行く時は大っきいコロコロ必須ですねw
現在スタバで日本未発売のコーヒーを飲みながら桃園空港近くのコストコにも行くか考え中ですw (出発が0時なんで)
多分、コス子さんが帰ってこられた1週間後くらいから使えたんじゃないかなぁ?と思います。
次行く時は大っきいコロコロ必須ですねw
現在スタバで日本未発売のコーヒーを飲みながら桃園空港近くのコストコにも行くか考え中ですw (出発が0時なんで)
はじめまして(*^^*)
私も4年ぶり、先月台北に行ってきました~。
コス子さんのYouTubeも見させて頂いて、旅行に行くまでワクワクがとまりませんでした♪
出発一週間に台湾抽選の登録して、オンライン入国申請も済ませて、と準備万端だったのに…
空港到着したら、嬉し過ぎて完全に抽選のこと忘れておりました(*T^T)
台北行きのバスの中で、忘れてたことに気付くという…
ハズレてたと思うしかない(*T^T)
今回は予定詰めこみすぎで、コストコには行けなかったので、みーしゅん様の詳しい情報とても参考になりました(*^^*)ありがとうございます。
次回は行ってみたいてす♪
私も4年ぶり、先月台北に行ってきました~。
コス子さんのYouTubeも見させて頂いて、旅行に行くまでワクワクがとまりませんでした♪
出発一週間に台湾抽選の登録して、オンライン入国申請も済ませて、と準備万端だったのに…
空港到着したら、嬉し過ぎて完全に抽選のこと忘れておりました(*T^T)
台北行きのバスの中で、忘れてたことに気付くという…
ハズレてたと思うしかない(*T^T)
今回は予定詰めこみすぎで、コストコには行けなかったので、みーしゅん様の詳しい情報とても参考になりました(*^^*)ありがとうございます。
次回は行ってみたいてす♪
あぁぁぁ〜
それは残念でしたね!
台北から桃園は遠いですが、その日のうちなら松山でも抽選できたんですよ!
もしこれから台湾にいらっしゃる方で抽選忘れてた!っていう時は
その日のうちなら台湾内の空港で抽選できるので、ぜひ!
それは残念でしたね!
台北から桃園は遠いですが、その日のうちなら松山でも抽選できたんですよ!
もしこれから台湾にいらっしゃる方で抽選忘れてた!っていう時は
その日のうちなら台湾内の空港で抽選できるので、ぜひ!
そうですよね~(*T^T)
桃園空港まで戻るのは往復結構かかるし、久しぶりの台湾、いっぱい食べたいものがあるし、で諦めてたんですが、次の日調べてみたら当日中なら松山空港でもできるとわかってさらにショック(*T^T)
2025年6月まで?あるみたいなので、また台湾行けたらリベンジしたいです♪
みーしゅん様、ありがとうございます。最後まで台湾楽しんでくださいね~
桃園空港まで戻るのは往復結構かかるし、久しぶりの台湾、いっぱい食べたいものがあるし、で諦めてたんですが、次の日調べてみたら当日中なら松山空港でもできるとわかってさらにショック(*T^T)
2025年6月まで?あるみたいなので、また台湾行けたらリベンジしたいです♪
みーしゅん様、ありがとうございます。最後まで台湾楽しんでくださいね~

無事自宅に帰ってきました!
タイガーエアの関空行きのフライトスケジュールが中途半端だったので、
東京で遊んでいこう♪と羽田着にしましたが、3連休の中日だと言うことをすっかり忘れていてお目当ての施設が激混みで諦めてさっさと帰ってきました。
お昼ご飯として買った冷麺のレポートをしようと思います。
上に乗ってるのがレタス、きゅうり、鶏むねかささみのフレーク、えび、にんじん千切り、唐辛子、錦糸卵
見た目針生姜みたいなものがのっていたんですが、食べてみたらりんごの千切りでした。
麺は普通の冷やし中華の麺でした。
麻辣醤はそんなに辛くなかったんですが、やっぱりそこは台湾、八角と五香粉が入ってました。
八角とかはあまり得意じゃないんですが、そんな私でも食べられるくらいの感じでした。

フードコートも空いてたので寄ってみました!
プルコギベイクが11元引でした。
フライドフィッシュステーキサンドイッチなるものが新商品で99元とイチオシだったのでそれにしました。
まぁ言うたらフィレオフィッシュですよねw
魚のフライにタルタルが挟んであって無難においしかったです。
(写真はソースが後ろにいっちゃってカスカスに見えますが、もっと挟まっていました)
台湾のフードコートはクレジット端末が置いてあったのでクレジット払いもできるはずです。
日本にもある商品の値段
グレシラ659
ティラミスカップ389
宗家伝統キムチ1.2キロ、269
ビビゴフライドキムチチャーハン1.53kg 425
ツナ缶569
味塩こしょう400g× 2 179
ルイボスティー 160包 319
ベルギーワッフル18個345
チョコレートクレープ 20入 195
買い物中にざっくり計算する時は1TWD=5で計算して
詳細に計算する時は4.8でします。
こうみるとめっちゃ高いですね。
バスティシューも2800円くらいしてましたし。
(これは日本産になったから値段も抑え気味なのかな)
早く1TWDが3.5くらいに戻ってくれないかな。
今回の台湾コストコレポは以上です。
もし需要があれば台北の路線バスについて書きますが。。。?
グレシラ659
ティラミスカップ389
宗家伝統キムチ1.2キロ、269
ビビゴフライドキムチチャーハン1.53kg 425
ツナ缶569
味塩こしょう400g× 2 179
ルイボスティー 160包 319
ベルギーワッフル18個345
チョコレートクレープ 20入 195
買い物中にざっくり計算する時は1TWD=5で計算して
詳細に計算する時は4.8でします。
こうみるとめっちゃ高いですね。
バスティシューも2800円くらいしてましたし。
(これは日本産になったから値段も抑え気味なのかな)
早く1TWDが3.5くらいに戻ってくれないかな。
今回の台湾コストコレポは以上です。
もし需要があれば台北の路線バスについて書きますが。。。?
他の投稿よりイイねが多かったので需要があると思って投稿します。
(ただの話好きw)
日本と台湾の路線バスの違いにとってもびっくりしました。
何から何まで違いました。
乗り方に関しては台北、桃園、新北(基隆もかな?)は統一されていて、前と真ん中、2つドアがあるのですが、どっちから乗ってどっちから降りても大丈夫です。
ただし乗る時と降りる時の2回、悠遊カードをタッチする必要があります。
(現金でも乗れるんでしょうけども、システムが分かんないのとお釣りが出ないので悠遊カード推奨)
割とさっさと出発されるので、早めに出口に移動して先にカードをタッチして準備万端にしてる人がほとんどでした。
で、バス停でのバスの挙動に要注意です。
普通に走ってる時も運転が荒いのですが、バス停に着くと急停止しながらのドア開放、
全員乗降したと思ったら急発進しながらのドア締切、駆け込み乗車する人がいればまた急停車しながらの・・・以下略。
乗り物酔いがひどい人は要注意です。
そしてダイヤも独特です。
日本では(定時運行できるかは別として)各バス停の出発時間を決めて時刻より早い出発はしませんが、
台湾では始発の時間は決めてあるけれど、早く着いたら着いたでそのまま早発してしまいます。
台北ではバス停に電光掲示板があって、どの路線があと何分後に来るか、営業日か、終バスが行ったなどの情報が出ています。
現地の方はバスのアプリを使っているようですが、私はGoogle MAPを使っていました。
(GPSもついてるので目的地まであとどれくらいかわかりやすい)
あと、乗るバスが近づいてきたら手を挙げるなどして乗る意思を見せてください。
でないとスルーされてしまいますw(確か沖縄もですよね?)
東京に帰ってきて東急バスに乗ったら運転は静かだわ、
お客さんが座るまで発車を待っててくれるわ、ダイヤ調整するわ、
現金払いでお釣りが出てくるわ(これは知らなかった。両替してからの支払いだと)
台湾のバス運転手さんに1回乗って勉強して欲しいw
バスつながりでもうひとつ。
以前の桃園空港ー台北駅間の主要移動手段の1819路線ですがかーなーり本数が減ってます。
夕方、帰りにバスターミナルに着いて乗る前に飲み物買っておこうと自販機で選んでる時に
「桃園空港行きが出るよー」ってアナウンスがあったんですが、以前と同じですぐ来ると思ってスルーしたら待てども待てども来なくて、調べたらまさかの1時間待ち!
リムジンバスは地下鉄と比べて、安くて絶対座れて荷物置き場の心配をしなくていいので
時間が迫ってなければおススメなんですが、ダイヤの確認をお忘れなく・・・。
(ただの話好きw)
日本と台湾の路線バスの違いにとってもびっくりしました。
何から何まで違いました。
乗り方に関しては台北、桃園、新北(基隆もかな?)は統一されていて、前と真ん中、2つドアがあるのですが、どっちから乗ってどっちから降りても大丈夫です。
ただし乗る時と降りる時の2回、悠遊カードをタッチする必要があります。
(現金でも乗れるんでしょうけども、システムが分かんないのとお釣りが出ないので悠遊カード推奨)
割とさっさと出発されるので、早めに出口に移動して先にカードをタッチして準備万端にしてる人がほとんどでした。
で、バス停でのバスの挙動に要注意です。
普通に走ってる時も運転が荒いのですが、バス停に着くと急停止しながらのドア開放、
全員乗降したと思ったら急発進しながらのドア締切、駆け込み乗車する人がいればまた急停車しながらの・・・以下略。
乗り物酔いがひどい人は要注意です。
そしてダイヤも独特です。
日本では(定時運行できるかは別として)各バス停の出発時間を決めて時刻より早い出発はしませんが、
台湾では始発の時間は決めてあるけれど、早く着いたら着いたでそのまま早発してしまいます。
台北ではバス停に電光掲示板があって、どの路線があと何分後に来るか、営業日か、終バスが行ったなどの情報が出ています。
現地の方はバスのアプリを使っているようですが、私はGoogle MAPを使っていました。
(GPSもついてるので目的地まであとどれくらいかわかりやすい)
あと、乗るバスが近づいてきたら手を挙げるなどして乗る意思を見せてください。
でないとスルーされてしまいますw(確か沖縄もですよね?)
東京に帰ってきて東急バスに乗ったら運転は静かだわ、
お客さんが座るまで発車を待っててくれるわ、ダイヤ調整するわ、
現金払いでお釣りが出てくるわ(これは知らなかった。両替してからの支払いだと)
台湾のバス運転手さんに1回乗って勉強して欲しいw
バスつながりでもうひとつ。
以前の桃園空港ー台北駅間の主要移動手段の1819路線ですがかーなーり本数が減ってます。
夕方、帰りにバスターミナルに着いて乗る前に飲み物買っておこうと自販機で選んでる時に
「桃園空港行きが出るよー」ってアナウンスがあったんですが、以前と同じですぐ来ると思ってスルーしたら待てども待てども来なくて、調べたらまさかの1時間待ち!
リムジンバスは地下鉄と比べて、安くて絶対座れて荷物置き場の心配をしなくていいので
時間が迫ってなければおススメなんですが、ダイヤの確認をお忘れなく・・・。
こんにちは みーしゅんさん、はじめまして。
台湾に行ってらしたんですね、グローバルカードが使えるとは、素晴らしい情報をありがとうございます。現金のみと思って、コストコに行く時は多めに持って行ってました。これからは細かく計算しないで買いものができます!コロナの間にイケアもできてる、これは一日いられます。内湖店はホテル前からのバスで一本なので時間はかかるけど便利なのです。今度行った時の楽しみが増えました。
台湾に行ってらしたんですね、グローバルカードが使えるとは、素晴らしい情報をありがとうございます。現金のみと思って、コストコに行く時は多めに持って行ってました。これからは細かく計算しないで買いものができます!コロナの間にイケアもできてる、これは一日いられます。内湖店はホテル前からのバスで一本なので時間はかかるけど便利なのです。今度行った時の楽しみが増えました。
お役にたててなによりです(^O^)
いくつまでなら買えるか、って計算するの大変ですもんね。
グローバルカード利用可、バンザーイ!
気をつけるとすれば、スーツケースに入るかどうかですねw
内湖、ほんといろんなお店がありますね。
いろいろじっくり見たいです。
(地元にもIKEAがないので泣)
いくつまでなら買えるか、って計算するの大変ですもんね。
グローバルカード利用可、バンザーイ!
気をつけるとすれば、スーツケースに入るかどうかですねw
内湖、ほんといろんなお店がありますね。
いろいろじっくり見たいです。
(地元にもIKEAがないので泣)
この話題に投稿する
承認制です。公開されるまでしばらくお待ち下さい。