トピック
検疫官のOKがもらえるとスタンプがもらえます。 私の伝え方が間違ってたり、基準がちょいちょい変わったりするので 持ち込む場合は(破棄の可能性を持って)検疫を受けてくださいね。
もうひとつ持って帰ってきたのが、ジャムの乗ったデニッシュ。 (台湾から揺られて帰ってきたのでお見苦しくてすみません) ちょっと時間が経ってデニッシュの油で箱がえらいことになってますが(苦笑) これもOKでした! ジャムや乳製品(クリームやチーズなど)は個人使用分であればOKだそうです。 (さすがに10kgとかはダメですが)
帰国する時って「お肉ダメ、ゼッタイ!」って勢いで肉類の持ち込みを禁止されてますが、実はOKなのもあるんですよ。 それは高温処理された、常温で1年2年(以上)保存出来るもの いわゆるレトルト・缶詰ですね。 これらを荷物受け取りのところにある動物・植物検疫所でチェックしてもらってOKをもらえたら持ち込み可能です。 今回私はハーブとカボチャとチキンのスープを持って帰ってきましたが、OKが出ました。 外箱がムダに大きかったので捨ててきました。 どんなのかはコストコHPを台湾地区に変更して見てみてください。 このシリーズ、他にもトマトと牛肉のシチューとかもあるので次はそれにチャレンジしたいです(╹◡╹)♡ あ、よく見たら前回買ってきた海鮮粥のメーカーもここでした。
ただいまでーす❤︎ 帰りは無事何も巻き込まれずに帰ってきました! 空港から18kgのスーツケースを送らず 寄り道もせず帰宅して、 洗濯物やらガーーっとする前にひと休み・・・ と横になって 気がついたら 9時間 寝てましたorz そんなになるくらいカラダ張ってきたのでご紹介します!
いえいえ、私にとったらレジェンド級ですよー^^ いつも書き込みを楽しく見させて頂いていますし、特に台湾コストコの記事は楽しみに待っておりました なるほど!タクシーという手があるのですね! ビビリの私は海外のタクシーってあまりいいイメージがなく移動手段の候補になかったですがそれも考えてみます。 車体がきれいなタクシーというのが気になりますが…運転が荒いようなので当たってベコベコなタクシーもあるということでしょうか(笑) 北投店なのに北投駅では届かないとは驚きですね! しっかり調べて行ってきます。 なんと!大きさと個数チェック欠かせませんね。 それを聞いたら個包装かもチェックしないといけない気がしてきました。 外国菓子だと大容量でも個包装じゃなくて一つの袋にドサッと入っていることがありますもんね。 日本のコストコだと中国、台湾、韓国系のお菓子って個包装タイプが多い気もしますがどうなんでしょう…。 みーしゅん様はまだ台湾を満喫される様ですね! 暑さやお車にお気をつけくださいませ(台湾の日差しは人を殺せると聞きます…) 気が向いたらまたレポしてくださると嬉しいです。 アドバイスありがとうございました^^
レジェンドなんてやめてくださいーーー 全然そんな大層な存在ではございません。。。 ご家族で行くならタクシーという手もありますよ。 よく言われるのは「台湾大車隊」がいいという事、 流しを捕まえる時は車体がキレイなタクシーを、という事ですかね。 私も最近知ったんですが、台湾って教習所の概念がないらしく、免許センターの一発勝負でみんな取るらしいです。(お金かかるから?) だからあまり交通マナーが良くなく、タクシーに乗るとこんなとこで運転できない。。。って思います。 あ、でも前は横断歩道では車>人だったんですが最近取り締まりが厳しいらしくちゃんと止まってくれる割合が増えましたよ。 でもやっぱり(ちょっと離れてるけど)お手軽なのは北投だと思います。 気をつけるのはただ1点、淡水行きの列車に乗る事です。 北投店なのに北投駅では届きませんw ばら撒きみやげ、私も今回買ってみたら1個あたりが想像以上に大きい物が入っていました。 卓球の球だと思っていたらソフトボールだった、みたいなw なので箱の大きさと入数を見て中身の大きさを想像したほうがいいかもです。
今チェックイン待ちなんですが、荷物を整理してて驚愕の事実が判明しました。 4点しか買ってないのに1万円いってしもてるーーーーー!! 1つ1つはいくらくらい、って計算してたんですが合計をしてなかったorz 日本の感覚で8千円くらいかなーって思ってたらイタイ目に:(;゙゚'ω゚'): コロナ前だったら7千円ちょいくらいだったのに(´;Д;`) 早く円高になってくれーーーーー! でも消費金がまた当たったからトントンかな。 カルフールでライチをゲットしてきて今食べてます。 不作でお高めなのか、誰も手に取った後がありませんでしたw でもやっぱり旬の生のライチはおいしいです。 ライチって皮をむいてる時に果実の皮も破れてジュルジュルになるイメージですが、これはジュルジュルにならず、プルンっとしてて弾力があってやっぱり冷凍モノとは違うなーと思いました。 佐藤錦並に時期が短いですからね、やっぱりお高くても食べたいです。
きゃー! コス子さん見てくださってたんですね!嬉しい! 私も台南は初めてで、以前から台湾の京都と言われてどんなとこだろって気になってました。 いざ行ってみると都会なんですがのんびりムードもあって、 小道もあったりでほんと京都っぽかったです( ´ ▽ ` ) 新幹線の駅から街中まで、台南に限らずけっこう離れています。 新大阪から新今宮くらいとか? そこを台鐵(いわゆる国鉄)で移動するんですが、発車ベルだったり車掌さんがいて昭和のカミナリオヤジみたいな風貌で懐かしさがあるんですよ。 私の祖父も国鉄で車掌をしてたのでこんなんだったのかなと想像したり(*´ω`*) 外国人専用の新幹線3日パスを使って移動したんですが、ふと外を見ると田んぼが広がってて、一瞬地元にいるのかと思ってしまうほど馴染みました。 台北も好きですが、南部も好きになりました。 これからは台中(世界一?アジア一?の売り上げ店らしいです)や高雄、東部の方も行ってみたいなと思います。 ボソッ(ナンブノホウガホテルダイヤスイデスヨ)
お返事ありがとうございます! アドバイス頂けて嬉しいです^^ 北投店が一番行きやすいのですね。 確かにバスが心配なんですよね(MRTも初めてなので心配っちゃ心配です) 内湖店はコストコの中で一番ホテルに近く、家族と行くので他にお店に回れていい場所かな〜と思って候補にしていました。 みーしゅんさんのレポもありましたし。 海外のコストコに行ってみたいのとコストコでは消費できないと思うのでばらまき菓子程度のものを探そうかなと思っていました。 あまり買い物はできないかな〜と思っております。 できればマンゴーの産地台湾でコストコマンゴー狩りをしたいのですが日本に持ってこれませんもんね…。 みーしゅんさんのマンゴーケーキとてもおいしそうで羨ましいですーーーーー!! 以前コス子さんも紹介してくださってたのも見ました〜。 コス子さんのももちろん参考にしております。 この場を借りてありがとうございますー。 コストコ掲示板のレジェンドみーしゅんさんと神コス子さんと同じ掲示板に書き込めて感激です。 …北投店にしましょうかね^^ 変なこと書き込んでたらすみません!
みーしゅんさん!今回も楽しい台湾コストコレポありがとうございます! 台北は何度も行きましたが、台南は未知の世界・・・( ゚д゚)めちゃめちゃ興味あるなぁ。 前回も思いましたが、日本のコストコでもサーモンOnlyの握り寿司のセットとか、販売されてても良さそうなのにね(゚∀゚)うち毎回買っちゃうかもしれん。 そして暑くなってきたら台湾はマンゴーですよね!(゚∀゚)食べたい! 台湾コストコのスイーツは、日本のものと比べて少し小ぶりで比較的チャレンジしやすい!というのもいいなと思いました。 まぁ・・・日本のが5〜6人前なら、台湾は2〜3人前という感じで決して少ない、というわけではないのですが!笑 いつも有益でわくわくするようなレポートで参考になります!ありがとうございました!!
赤磐で近いうちに住民説明会があるそうですが あんまり期待せずにいたほうがいいのかな?と思えるようになってきました…
そしてデザート❤︎ 今回の旅のメインはマンゴー産地でマンゴーを食べまくる事だったんですが、 朝からものすごい雷雨で行くのを諦めました。 市場に行っても開いてるかわかんないし。 なのでマンゴーのケーキを買ってきました。 このケーキの下には薄く切ったスポンジ、さっぱり系のカスタード、また薄く切ったスポンジ。。。とミルフィーユ状になってました。 おいしかったー! 半分食べて残りは朝ごはん。 マンゴーの市場はまた今度にお預けやな。
この日朝から何も食べておらず、なんだかんだ暑さにやられたので 1日1食になりそうです。 いろいろ食べたいものがありましたが、レンジがないのとお米を食べたかったのでお寿司にしました。 台湾版鮭マグロ+いくら寿司です。 サーモンの巻き、にぎり、 マグロのにぎり、赤身を叩いたもの+大葉←なんで軍艦にしなかったんだろ? いくらの軍艦。 ふつーにおいしかったです。 マグロが刺身になってるのよりたたいたやつの方がお気に入りでした。 食べにくかったけどw 実はコストコ飯をするために割り箸を持って行ってますw。
忙しいお盆を外してくる可能性大なんですね。 賢明な判断だと思います。 お盆前は仕事を前のめりにこなして休めるようにしておかないとw
ああ、不発弾の件ありましたねー! 滋賀も早く開けてほしい。。。
他の方のblog情報ですが 滋賀→8/22(木) 沖縄→8/24(土) ってのを見ました 私も休み取って参戦しようか悩み中です〜 オープン日は参考程度でお願いしまーす♡
沖縄は不発弾処理で工事が遅れた経緯もあるので、順当かなーとは思いますが、同じ8月オープンにしてはずいぶんとガスステーションのオープン日に開きがありますね。 そして6/22が土曜日なのにも少し驚きました。 店舗は8/1と8/29あたりになるのかな??5週あるからと考えれば納得の日付、、知らんけど
ガスステーションのオープン日が判明しました! 沖縄は6/22 滋賀は7/25 あれ?逆じゃね?? ということは滋賀はお盆過ぎてからのオープンなんかな?
扱ってる商品は日用品類はけっこうかぶってます。 食品もKSものは割とかぶってますが、 どっちかっていうとご当地色が強いですね。 冷凍の牛肉麺があったり、小籠包があったり、 あの八角の強いお肉系の物があったり。 乾燥豆もいろんな種類があります。 でもビールとかカレールゥとか日本製品もたくさんありますよ。
ありがとうございます♪ まだまだ全然詳しくないんですが汗 内湖は周りにお店がいっぱいあって、そこでも買い物するなら荷物をどうするかも考えておいた方がいいかもしれません。 日本ほど大きい荷物を店内で持ち歩くのは厳しくなさそうっぽいですが。 プラス、バスに乗ることに慣れてなかったらちょっと厳しいかも。 (私はビビりなんでw最初は乗り換えなしでもビクビク乗ってましたw) やっぱりMRTの淡水・信義線(RED LINE)に乗って北投店が1番行きやすいと思います。 コス子さんも詳しく説明してくださってるし。 私も1番初めはココに行きました❤︎
今回レジ前にあったショッパーはオーシャンのやつでした。 今日のレジのおねーさんは日本のコストコ提携クレカがどんな柄かは知らなかったようだけど、使えることはご存知だったみたいで「コレ日本のコストコクレカ?」って聞いてくれました。 はい、って言ったら「じゃあトライしてみるね」って。 なんか日を追うごとにスムーズにお支払いできてるような気がします( ´ ▽ ` ) インコスした時はフードコートはガラガラやったのに帰る時にはいっぱい。 遠目にメニューを見て、変わったものは無さそうだったので帰ってきました。 余談 帰りのバスに乗ろうとしてバスを検索したら、直通は1時間後。 乗り継ぎはすぐ来るけど所要時間が長い。 そもそもGPSによるとバス停はすぐそばなのに全然見当たらん。 大荷物持ってiPad見ながらウロウロしてたらおばさまが「こっちこっち!バス来たよ!」って感じで呼び込んでくれました。 見たら直通のバス! 遅れて来たっぽいです。 駅に行くバスだから多分コレに乗るだろうと予測して声を掛けてくれたっぽいです。 乗ってからも「バス停探してたんだろうけどアナタどんどん向こうに行くしーw」っぽいことを(多分)言われましたw 優しいおばさまに感謝! おかげで早くホテルに戻れました(嬉)
あとは細々と バスティッシュ519 カークランド水600ml×30 269 バウンティ 1159←5900円?! KSキッチンペーパー849 黄色のクマさんの蜂蜜759 伊藤園の麦茶パック54×2 229 コレもなぁ、1つせいぜい300円。2つで600円 それが1200円弱( ゚д゚) びっくりするわ。
みーしゅんさん、こんにちは! いつも楽しく投稿拝見しております。 台湾のコストコのレポに憧れて私も行ってみたいと思いました。 まだどこに行くか決めていないのですが(内湖店は周りにお店もあっていいのかなと思っています)どこがいいとかおすすめはありますか? 扱っているものは結構日本と被るんですか?? いろいろ教えていただけたらありがたいです。
果物は マンゴスチン500g 359 レイニアチェリー907g 549 あとビワがある!って思ったらなんとアメリカ産。 アメリカのビワって考えたことなかったからびっくり。 他には白桃、ネクタリン、クランベリー、他に何があったっけなー いくつか食べたい!と思ったけど帰るまでに食べるの無理ゲーすぎてさっさと記憶から消したらしいw ライチ食べたかったけど、どうも絶不作らしくコストコに入ってなかった。 明日台北で見つけたら空港の待ち時間に食べよ❤︎
鮭は普通にあの半身のと、内臓を抜いた輪切りと鮭カマ。 台湾は日本と一緒で海に囲まれてるのにチルドの魚が極端に少ない。 なんであんまり魚を食べないんだろうなぁ。 牛肉麺はめっちゃメジャーなのに。 あ、クリスチャンが多いのが関係してる? お寿司は サーモンオンリーのにぎり、 前回食べた赤エビとか使ったやつ、 ホタテのにぎりが入ったおいなりさんとのセット、 助六、 台湾版サーモンマグロ寿司。 お昼時に行ったからか、お寿司のコーナーがけっこう品薄だった。 よく売れたのかあまり作っていないのか?
やっぱりお肉と鮭はチルド品。 日本はチョイスが見なくなってプライムばっかりになったけど、台湾はほぼほぼチョイスでした。 少しだけプライムもあり。 でもサシがいっぱい入ってて野生味強そうな見た目で日本のより美味しそうな見た目だったw 厚切りが多いからかな? チョイスの切り落とし復活してほしいなぁ。
下へ降りるとやっぱり目の前にはパンコーナーがどーーん! 前も思ったんですが、台湾のコストコのパンって前日?に焼いたものが多いです。 賞味期限が翌日のものばかりでした。(もしやそういう設定?) ブルーベリークレープ7個入399 マンゴーケーキ349 クロワッサン苺サンド カスタードクリーム入359 サーモンチーズスプレッド239 キャラメルウォールナッツチーズスプレッド239 どら焼き8箱入259→小豆って書いてたけど、カスタード?クリームチーズ?のような色合いのものもありました。 父の日のクオーターシートケーキもあり。 なぜかチョコクリームのみ。 あとはマスカルポーネロールとかマフィンとか。 ディナーロールは出てなかった気がする。。。
平日のお昼だからか、かなり空いてました。 2階には電化製品、アパレル、サプリ、日用品、ペット用品などが置いてました。 円安が更に進んで、両替手数料込で1TWD=5.1ってところでしょうか泣 ざっくり×5で掛けて端数切り上げって感じで概算計算してました。 バイタルプロテインコラーゲン680g 1099 岩谷カセットフー4.1キロワット 1999 青と黄色のお掃除シート469 アイラップ279 プロショップタオル749 ペットのおやつが充実してました。 何も知らずに見て人間用かと思うほどw 日本と同じ商品は基本日本で買った方が安かったですが、 例外がミシュランのワイパーでした。 八幡では確か2000円か2200円くらいしてたと思うんですが、 ここでは1500円くらいだったので買って帰ろうとしたんですが、必要な22と17のサイズのうち17だけがないorz 台湾にもMazda2走ってるのになんでやーーー とりあえず買わず。
台南のコストコは台鐵(在来線)台南火車駅からバス1本です♪ 風神・雷神様のショッパーを持って行ってきました。 けっこう狭め(八幡の2回りくらい小さい?)でしたが2階建てだったので程々に商品はありました。 そういえば入店の会員証チェック無かったな。
半年ぶりの台湾です! いつもは台北しか行ったことがないんですが、 今回初めて台南に来ました! 寝坊にはじまり琵琶湖線の前夜からの信号トラブル、台湾新幹線の信号トラブルでたどり着くの大変だった(/ _ ; ) 3月に行けなくて使い切れなかった消費金残3800元、今回使おうとしたら4/15に期限が切れてました泣