【料理トピ】知り隊 食い隊 作り隊

料理の話、まとまっていた方が後から見やすいかなと思い、迷いましたが立ててみます。

作ってみた、工夫してみた、食べてみた
手抜きもしてみた、失敗しちゃった
などなど、食べるんでも作るんでも、情報交換でも報告でも、のんびりだらだらとオイシイ話をいたしましょう。
返信 441-480/500件最新の投稿へ
疲れすぎて起きれんという落とし穴があったわ…←今ここ
今日1日でイイから、全てを放棄して休め!
じゃないと後でもっと後悔するで!
...と、過労中の風邪引きで召喚しちゃいけないのを呼び出して未だに響いてる私の経験談や...エッグ…エッグ…
昨日、ギックリ腰のなり損ないになって階段とかの足上げがイタタターでおとなしくしとりました。今日は、朝早く起きたのでおでんに逃げました(笑)

なぜなら、大根、コンニャク、昆布、卵と第1段階で必要な食材が揃ってたし、夜寒いとまたぎっくり危ないしで。もうすぐ1段階が終わるから、はんぺん、なると、さつま揚げなど買いに行こうかな。久々にタコでも入れたいけど高いんだよな〜〜。

ぽちくろさんのイライラどっかいきますよーに!
おでんがいい匂い〜〜。
今からポン酒買ってこよっと。
しかーし、私しか飲まないからワンカップで。
ふふふのふーーー( ̄▽ ̄)
昨夜キーッとなりながら仕込んで、今日は炒めて煮て…まだとろみが足りませんが本日はハヤシライス。昼間はダラダラしてた。

ふと食べたいなとカマンベール食べてたら半分食っちゃった。今日は食パンかじったりしていい加減に済ませていたからか、タンパク質を求めているらしい。本当は肉をガツンとたべたいなぁ。
【料理トピ】知り隊 食い隊 作り隊
写真を忘れた〜〜。
ハヤシライス!!美味しそうーー!!
ハヤシライスなら赤ワインといきたいわー。
ハヤシライスには、アレよ、アレ。
牛すじ入れたいわ〜〜。
業スーで買った(私が行く店舗は肉屋がフランチャイズしてるらしく肉が安いのです)、豪州牛バラ切り落とし使用。安い割に厚みがあって良さそうだったけど、ちょっと豪州牛独特の?臭みがあって、しかも硬かった。で、昨日、臭みと硬さが和らげるために、玉ねぎと舞茸と一緒に赤ワイン少し絡めておいたのでした。ワインやトマト系の料理には臭みがある方が、かえって旨味が深くなってくれる気がするので。

本当はおせち用の八幡巻きに出来ないかと思ったんだけど、作ってみたらこれは不向きで…要は失敗。
ボリュームは出そうだったから、牛丼の具にしてみたら、ちょっと硬いし脂肪のクセも気になって。茹でこぼして作ればマシだったかもと思ったけど、時すでに遅し。野郎連中は普通に食べてるけど、私は好きじゃないんです。

八幡巻きは国産牛(他店で買った…けど切り落としで安く上げた)作り直し、冷凍しました。
豪州牛で失敗したヤツは多分…大愚息の弁当に回すかな。味付けは失敗してないと思うけど、とりあえずおせち用には出来ないから。
迷ってます。正月向けに「何」を作るか、定番の「うま煮」にしても、里芋を業務用スーパーで買うか買わないか、その他の食材をどうするか? これだけでも悩ましいのに、その他に何を作るかが悩ましい。鶏肉だけはほんのちょいブランドの地鶏にしようかなと、下見も済ませた。あっ、羊羹も作るべく小豆餡購入済み(笑)。
去年は入院続きでバタバタしていて考える暇もなかったのですが、一人分をどこまで作るか? ン~む、まさにハムレットの心境(?)。

こんなこと書いてますが、前日には圧力鍋を買っちゃってるんです(苦笑)。煮豆(黒豆、金時)と秋刀魚の煮付けはほぼ決定。
ぽちくろさん!!教えてください!
おせちってどの料理が冷凍できるんでしょうか?
冷凍出来るものは早く作って冷凍したい。
どれくらい期間冷凍保存できるかも教えていただけると嬉しいです。たまには、ゆっくり紅白見たいし〜〜(笑)
一気に作ろうとすると大変だし、材料のダブつきを始末するのも一苦労です。
できれば普段作るものから流用できる材料を使って、少しずつ作るようにすると手間が少し省けます。
で、自分が食べたいと思うもの、作ってみたいものを作る。伝統的なものでなくても、今時のおせちだと思えば、さほど違和感はない…個人の好みや感じ方の問題だから、正月を迎えるカタチと気分が整えばよし、です。

あとは、頑張りすぎないように…私が言っても説得力があらへんかもだけど〜〜
いや、毎年正月には自分がヘトヘトに疲れ切ってるんで、そうならないようにしてもらいたいんですよね〜。
昆布巻き、八幡巻き、きんとんは確実。ただし解凍して詰める前、仕上げに一度火を入れます。だから煮汁を少し多めにして、なるべく空気に触れないような状態で。1ヶ月くらいいけるので、今から作って月末に火を入れて正月に食べる分には問題ないと思います。

ブリなどの焼き物用には、照焼きタレや西京漬の味噌の中につけた状態で冷凍、年末に解凍して焼きます。クリスマス前だとまだ安いので、良さげなものを見つけたときに買って仕込んじゃいます。

煮鶏とか煮豚とかの客用おつまみ系は、まとめて煮て、煮汁に浸る状態(密閉袋で煮汁がまわる状態で)で冷凍しときます。必要な時に出して使えばいいので、正月用と言わずいつものストック品にしています。

既製品のおせちも大半は作って冷凍したものだから、香りのものとか生で食べるもののほかは、だいたいいけるんじゃないかな?

詰めるのは大晦日だから、毎年詰めながら紅白やガキ使を見てます…(T_T)
煮しめも材料がある時に買って下煮して冷凍しておけば、揃わなくても下処理もいっぺんにやらなくてすみますね。

例えば、ゴボウをちょっと余分に買って、太いところは煮しめとか叩きゴボウとか八幡巻き用に下ゆでにまわし、細いところはきんぴらとか豚汁とかその日のおかずに。下ゆで後は薄い味付けで煮てしばらくは冷蔵庫保存。他の材料が入ったらすぐ次の工程にかかれます。で、仕上げる前の段階で冷凍します。
同じように処理していけるのは、レンコンや人参、里芋ですかね。最終的に全部合わせるのもよし、別々に煮上げるのもよし、です。

日数はあるわけだから、全部を一気にやらなくてよくなる分、気が楽です。それに失敗しても取り返せる( ̄∀ ̄)
材料がある時、時間がある時、ひと工程進める、一つやっとく。飾り切りした端切れも、その都度、汁物やつくねにして消費していけるからムダも少なくなる。
もちろん、計画通りにはいかないことも多々あって(T_T)、私も毎年大詰めで慌ててます(^^;;
それでも「あれはやってある」と思うだけで心強いです。
早速、色々とありがとうございます!!
今からちょっとづつ作ろうかな。って思えました。初の冷凍おせちやってみます。
まずは、栗きんとんかな。今年初で、八幡巻に挑戦してみようと思います。毎年、面倒そうだなと思って、敬遠してたんだけど、前もって作って冷凍できるならアリだなぁと。
ココノのとこ、子供達におせちの意味などもわかってきたから作らなくていいやって年末の安売りで買ったもので済ませてたけど、チャレンジしてみよう!!ちょっと、楽しみです。

ぽちくろさん、どうもありがとうございます!!
八幡巻は汁ごと冷凍?それとも、分けて冷凍?
そこが知りたいです。なんだか、色々すいません。ぽちくろさんに聞くのが確実な気がしてしまって。
短い間だけど冷凍やけが心配なんで、煮汁ごと密閉袋です。
煮汁ごと。_φ(・_・。
冷凍やけは嫌だもんね〜〜。
せっかく作り置きして残念な感じになるのは。

ゴボウが安かったから八幡巻から作るかーと思ったらこの間まで特売だった牛肉が値段戻ってたんで保留〜〜(笑)栗きんとんは、コープにまだ裏ごしサツマイモの冷凍が出てなかったので保留。
昆布巻きも手作りとは!私にはハードルが高いわ〜〜。昆布巻きは、必ず買ってる。
醤油と飴の甘辛くてねっちりした味付けや、ブヨっとした柔らかさが逆に苦手なんです。プリッと噛み切れて、さっぱりと巻いた中身の味がするものにしたい…と思うと、作るしかなくて〜(そんなんばっかり)
だいたい生鮭を巻いてましたが、元は新巻鮭で作っていたというし、もっと鮭の旨味を出したいなと思って、今年は生鮭ブロックを塩鮭にしてから巻いてみました〜〜。どうなるかな。
きんとんに使おうと思って、金時系の芋と、紅はるかを買ってあります。ホクホクさらっとした粉質の食感と、蜜芋で甘さを足したらどうなるかなという試み。栗の甘露煮はシロップの少ないパックを買ってあります( ̄∀ ̄)
芋が傷まないうちにやらなきゃ〜〜。
おぉっ!さすが、ぽちくろさん!
簡単な芋も最初から作るんですね〜〜。
私は、ヘタレなのでコープの裏ごしさつまいもの冷凍を使ってます。
コレが割と美味しいので(笑)

昆布巻き、シャケならややハードル下がる。
でもな〜〜ニシンが好きな我が家。むーん。
今日は、雨だそうなのでぼちぼちやろうかな。
早すぎるかなぁ〜〜。
ニシンは〜〜ハードル高い( ;´Д`)
私もやってみたいと思いながら、手をだしかねてます。
ソフト干しがあればまだいいかなぁ。
身欠きニシンからだと厳しい…

生協でそろそろ年越し頻度が入りませんかね。ソフト干しはあったりなかったりですけど、ソバに添える煮ニシンを使うとか。味はできてるから。
簡単な芋って。。。打ち間違いです。

次の文で、私は簡単にとしたかったのに。間違えて前文に打っちゃった。芋からきんとんにするのはとーっても大変ですよ。蒸してから裏ごししてって作業がありますもん。失礼致しました。
昆布巻きは煮るのもそうですが、巻くのも大変。昆布も身欠きも切り刻んで煮るだけ。つまり、佃煮?
今はベットの上の母が作るのが面倒になって何度か作ってました。
食べる方も縛ってる糸の取り除きが……。
私は芋のほっくり感を残したいので、芋の真ん中あたりだけを粉ふきいもの要領で作り、砂糖を適当に入れてマッシュ、栗の甘露煮をまぜて、おしまい( ̄∀ ̄)
だから甘さ控えめの芋あんみたいなイメージですかねー。
昆布巻きもですが、砂糖や水飴でべったりネットリする食感が、甘くどくて苦手なんです〜〜。なるべく素材の味を消さないように、軽めの味付けにしてます。

サツマイモは端っこの方が繊維が多いので、そっちは他の料理に回します( ̄∀ ̄)
ウェルネストピから移ってきました~
( ゚Д゚)ノ。

ぽちくろさん、豚汁の時のお味噌はやはりご当地のお味噌ですか?

わたし自身は特にコレといったお味噌で育ってないので、フラフラといろんなお味噌を買う味噌ジプシーです。
ちなみにお雑煮は白みそですが、それも
京都産のだったり讃岐産のだったりと移り気です。

コーネンに突入してからはやたら赤味噌が美味しく感じるので、今は業スー
で赤味噌(イチビキ)を調達してます。
↑邪道と言わないでぇ
トーゼン、豆味噌!です( ̄∀ ̄)豆味噌文化圏ですから〜〜、八丁味噌の里も遠くないし←カクキュー派(でも使っているのは味が近い地元メーカー)

それでも冬場は甘みや濃度がもう少し欲しいので、その時の気分や味の具合に合わせて甘酒をプラスしてます〜〜。
他の味噌を混ぜてみたりもしたんですが、美味しいけどなんか求めるものと違うなぁと思っちゃって。甘酒だと邪魔にならないというか、多分、どんな味噌と合わせても、味噌本来の旨味を下支えしてくれるんじゃないかなァと個人的には思います。
コメントありがとうございます。

やはりご当地豆みそですか。
赤味噌と書いたけど、今よく見たら「豆みそ」と書いてありました。
八丁味噌と名乗るには、国が定めた規定を満たさないとダメとは、今、知りました、スゲェ~。

もとい、豚汁の味噌。
鹿児島だと甘い麦味噌にさつま芋がはいっていたりするから、やはり甘さが美味しさの下支えになっていると考えると、

豆みその豚汁に甘酒というのは、理に叶い過ぎている( ゚Д゚)ノ。
そしてわたしには思いつかないぞ、甘酒! 想像するだけでワクワクするぅ。
「八丁味噌」の名称については、今いろいろ揉めてはいるんですが、個人的には老舗メーカー2社を支持したいです。食べ比べないとわからないかもですが、味と香りの深みが違うの〜。特に味噌汁にすると、味の伸びというのか、味噌をたくさん入れなくても風味が乗るというのかな。語り出すと長い(^^;;

甘酒を入れたのは…普通の味噌は豆と米で作りますよね?で、その普通の味噌を加えるとなんか思ったのと違った。入れすぎてはいないのに、欲しいコクが出ずに塩分だけ足された印象だったんです。
煮込んでも消えない甘味と旨味が欲しいと考えた時、米100%の甘さと旨味があり塩分はないのは甘酒だなと試したのがアタリ、というわけです。
美味しいし栄養も少し足せるし、旨味が出る分味噌も少なくて済むから減塩にもなるし、いいですよ〜〜。

ちなみにいわゆるストレートタイプじゃなく濃縮タイプです。私は塩麹用に甘酒を醸すので、その残りを冷凍しといて使ってます。
塩味が立ちすぎる味噌に当たると、最後に味醂を入れて仕上げていたりしてたけど、そ~か甘酒か~、絶対好みだわ~。

濃縮タイプですね、了解デス( ゚Д゚)ノ。

うちのあたりでは、豆みそも八丁味噌も区別ついてなく、ひとからげに「赤だし」って呼んでいます、今回いい勉強になりました。
ハァハァ(=゚ω゚)ノ 過去画像を見にきました!たまらん

今度こそ豚バラ軟骨のコラーゲンがぽちくろさんに前回の2倍は残りますように☆

先週豚バラ軟骨目当てに台湾料理店でルーロー飯
を食べてきました。たった一切れだったけど大事に食べました。手間のかかる物ってほぼほぼ美味しいですよね〜さて豚バラ軟骨お次はどんな料理になるんだろう?_(:3 」∠)_←寝て待つ人
前回の残りは、焼いて塩ネギダレで食べたけど、その時もちょうどタイミング悪く低調で、ふた切れくらいしか食べられなかったんですよね〜〜(T_T)

今回のはちょっと実験を兼ねてまして、なんにするかまだ決めてないんです。
今日はなますを作って冷凍しようと思ってます。
昨日は、雑煮用の大根を切って冷凍しました。
着々と、のんびりと、おせち進んでます。
豚バラナンコツの「実験」。…というほど大した事じゃなく。
「茹でる前に2%の塩をなじませておく」
のを試してみたのでした。

元ネタは辰巳芳子さんのスペアリブのスープのレシピです。塩をなじませて一晩以上置いてから、茹でこぼしと下ゆでをするという方法。臭みをとり肉の旨味を熟成させてから茹でる、という意味だったかな。普通の豚バラでも、2%の塩をしてゆで豚にすると、スライスしただけで美味いのです〜〜。ハムやベーコンより軽い味わいではありますが。

で、軟骨のレシピを検索している時、どこかのペースで「スペアリブと同じように食べられる。ただしスペアリブは骨があるが、軟骨は全部食べられる」という記述を目にし…スペアリブのスープはかなり美味しかったので、塩での処理はナンコツにも有効では…?と思い試してみたのでした。
2%の塩をして置いたナンコツは一度茹でこぼして洗い、ネギの青いところ、潰した生姜を入れ、今回は業スーの野菜ブイヨンを入れて煮ました。

結果、肉にも茹で汁にもそのまま食べてもいいくらいの塩味がついていて、しかも長く煮込んでも肉の旨味は抜けきってない。下味がついているから、味付けも最低限でいい。コレ、つかえますね〜。
"うま煮"、ひとり分なのでセットとバラの組み合わせにする事に。本日下見が完了、明日にメインと下茹でした里芋の購入。で、来週に練り物他を購入して作ろうかなと。作り方が今までと少し違いますが、下茹でやらカットやらで労力は三割で出来そうな予感。
楽した分を"羊羹"に振り向けようかなと。手抜きなので餡子に砂糖、水を加えて煮るだけ。一度作ってるのですが「硬さ」を出すのが難しいんです。それに食べるのは一人だし。
寒天入れたら硬くなりませんか?後羊羮をパンにのせてあんパンにしても美味しいですよ。
寒天が多いとグリグリしちゃうし、少なければモサモサするし、煮詰め過ぎても硬くなるし、煮詰めが足りないと水っぽくなる。好みもあるから、加減がちょっと難しいかもです。つぶあんとこしあんでも違うし。
【料理トピ】知り隊 食い隊 作り隊
以前パン教室でお菓子もやる時がありその時は
『アガー』を使ってました。スーパーだとゼラチンやペクチンなどの近くにあります。アガーレシピで検索すると出てきます。さて?何キロの十勝小豆を買われているのやら?失敗したら塩と水をいれて焼き餅と一緒にぜんざいにしても良いかも

羊羹はよう噛んで召し上がって下さい…審議?_(:3 」∠)_

粒あんと白あんの2色羊羹これは教室で作ったものなので葉っぱありですが普通に召し上がるのには無くて良いですアガーでもこんなに固まるよーっての参考画像です
そうだったんですねそれは知らなかった。なかなか簡単にはいかないんですね。市販が楽だから業務スーパーの、牛乳パックシリーズ羊羮が食べたくなりました。
羊羹作りは父の行事のようなものだったのです。で、引き続き作ろうかなと。去年も作ってます、今年は少し量が多い。
粉寒天、袋餡は既に有るんです。しかも、餡子はポイント〇倍の時の大量備蓄品のひとつ(苦笑)。

完全に煮溶けてから2分間の加熱、粉寒天のキモでして、量が少ない果物缶詰を固めたりするのは簡単なのですが(シロップを煮るだけ)、ドロッとした餡子は難物。
横から失礼します。
福井県では冬に水ようかんを食べます。夏も食べるのですが「霜がおりんと水ようかん食う気しんわ」と言われています。コタツで水ようかんが冬の定番です。
石川県輪島市でも冬に水ようかんを食べるようですが、石川県の他の市や町では聞きません。
浩志様のお父さんのルーツなのでしょうか?
ちなみに金沢市では、コタツにアイスが冬の定番です(^^)
10〜倍10〜倍ポイント10倍♪ コ◯プは本日ポイントサービスデイ♪
十数年前コープさっぽろでよく聞いてました(笑)

羊羹去年も作られていたんですね!出過ぎた真似をしてすみません(°▽°;)しかも粉寒天のキモまで教えて頂きありがとうございます!_φ(・_・

言い忘れてましたが アガーは寒天より若干ゆるめに固まります舌触り滑らかがお好きな方に…

餡子を練る作業は重労働ですが少しでも焦がすと台無しになるので大量備蓄品で結果オーライだと思います美味しい羊羹楽しみですね!_(:3 」∠)_