【料理トピ】知り隊 食い隊 作り隊

料理の話、まとまっていた方が後から見やすいかなと思い、迷いましたが立ててみます。

作ってみた、工夫してみた、食べてみた
手抜きもしてみた、失敗しちゃった
などなど、食べるんでも作るんでも、情報交換でも報告でも、のんびりだらだらとオイシイ話をいたしましょう。
返信 401-440/500件最新の投稿へ
鶏モモの一部は、野菜巻き用の下ごしらえしてました。焼いてタレを絡めて、タレごと冷凍しとけば、味も染みるし。
昆布巻き用の材料も下ごしらえ中です。出来るうちに出来るものからやらないとね〜。
更年期コストコ活用トピから
飛んできました^ ^
ぽちくろ家の献立名のアップだけで役立ちます。
写真をお願いしたんじゃないのよ(^^)
(書き方悪くてごめんねー)

過日のぽちくろさんレシピ教えていただける?
【塩サバを甘酢と醤油と生姜でじっくり煮たのは、ダンナと親たちに好評】って。
ちょうど塩サバがあるから、明日にでもやってみたい!
豚なんこつ煮にも興味あります♪
レシピと言えるのかどうか?
ガリをつけた甘酢とか、梅シロップとかを酒と水で適宜薄め、甘さを足したければ砂糖やザラメ。せん切り生姜と食べやすい大きさにした塩サバを入れて煮て、醤油は色付け程度。
サバやイワシの生姜煮ってあるけど、塩サバには味がついてるので、甘味と風味を足すくらいでまとまるわけで。
ガリの甘酢なら生姜風味もついてるし、梅シロップなら梅風味。使い回しの組み合わせですね。
煮詰め加減もまあ好みですが、少し長めに煮た方が、酢の効果で骨までいけるようになるんでオススメかな。
ゴボウや大根と合わせて煮てもよし。
脂ノリノリのサバはサッパリ食べられるし、脂がイマイチ少ないサバも物足りない風味が補われ、日持ちもするので、夏場なんかによく作りますねー。

まだ柔らかく煮る段階の豚ナンコツ、味付けをどうするかまだ考え中。
横からすみません豚バラ軟骨が手に入ったと聞いたもので深夜に出てきちゃいました_(:3 」∠)_
豚バラ軟骨の味付け候補
①ルーローハン
②醤油・みりん・焼酎・砂糖の甘辛煮 沖縄そば
③同上の味付け焼酎を酒にして 関西風うどん
②③はトッピングに豚バラ軟骨を
コーレーグースはカルディて調達
ルーローハンはスーパーで素が売ってました

軟骨の丸いぷるぷるの所って美味しいですよね
下ごしらえや入手が通販に限るので挑戦した事ないメニューでもあります_:(´ཀ`」 ∠):
ぽちくろさんの決定したメニューとそれを食す家族の感想を楽しみに待ってます♡( ´ ▽ ` )旨旨
えっ?豚ナンコツって普通に売ってませんか…と、買ったのは卸売のスーパーでしたわ…。ない事もありますが、大抵は置いてありまして、100g55円くらいってね、まぁ豚肉らしからぬお買得部位なんで、時間がありそうな時には時々買うんです。でもそういえば普通のスーパーではあまり見ないかもな…。

甘辛系は、このところ豚バラと手羽元と続いていたので、別バージョンにしようかなと思ってはいるんですが…
近隣のチェーン系スーパーを利用していますが「豚バラ軟骨」は見た事がないので自分で選べる環境下にあるぽちくろさんが正直羨ましいです
( ・∇・)ノ° お値段もかなり安くて良心的ですね!
通販は冷凍で1キロ単位なので冷凍庫をコストコの為に空けたい我が家には多すぎて…
レシピを検索して茹でこぼしや一昼夜置いて固まった脂をとる作業の手間を考えただけで周り右しちゃいました(笑)これだけ手間をかけたんだから味付けを何にするかは悩みますよね(*´꒳`*)美味でございます〜
茹でこぼしと下茹で、火が空いてる時に鍋をかけておくだけなんで、そこまで手間じゃないかなぁ…というか、その手の下ごしらえするコトが多いので、多分慣れちゃってるんです。牛スジや豚ホルモンもそうですもんね。あと、一気に仕上げようとしないで、火にかけては下ろして冷ましたりして(要するに放置)ゆるゆる煮てるので…
一度冷まして脂は取ったけど、好みの固さまではもう少し煮たかったので、今日ものんびりと火を入れてます。

お肉は塊を買うことが多いから、正直、普通のスーパーでは欲しいものが手に入りづらいんですよね。私が行く卸売スーパーは、肉や魚の品質がよく、特にお肉は値段もかなり良心的で、でかい塊も普通に置いてあるので(豚バラ肉一枚とか、鶏モモ2kgパックとか)よく利用してます。魚も、鮭やタラ半身とか普通に置いてあります。飲食店がガチ仕入れに来てる店なんで。
だからコストコでもあまり大きさに驚かないという弊害?が…( ̄∀ ̄)
【料理トピ】知り隊 食い隊 作り隊
火を入れては放置していた豚ナンコツ。十分柔らかくなったので、半量は大根とスープに、半量は後日焼いてネギ塩にしようと考え中。
で、スープの方は濃い目の出汁(よくあるカツオ系だしパック)とだいたい同量で割って、酒と塩。人参入れて煮た中に下ゆでした大根を入れて煮ています。

ナンコツ、たしかに時間はかかるけど使える奴ですわぁ〜〜。出汁で割って塩と酒で調味した時点で充分美味いスープじゃん。これは大根に吸わせなきゃ。

圧力鍋使えばもっと早くできるだろうけど。あるにはあるんですが使ったことないんです。
ぽちくろ亭の女将はモチロンだけど、今更ながら聞いてみたい。
①灰汁は小まめにとる;コマ灰汁
②多めにたまったらとる;ユル灰汁
③最後にまとめてとる;シメ灰汁
④取らない;放置
ぽちくろスープみたいなのや、カレー、鍋、場合によっても違うだろうけどさぁ...ホウレン草とかの~植物系はエグ味だけど、動物系からのは血液と血球、リンパ等の体液、細胞からのいわゆるエキス的な~のでもあるじゃん?ソレはソレで栄養だしなぁ~
皆様、どうしてる?
ウチは②で鍋の表面に出まくって具がわからん位に一度ゴッソリ取って終わりかなぁ~
一煮立ちまでは待って、表面に灰汁がかたまってきたら取ります。だいたいそれで取れてしまうけど、また出てきたら取る。だからオーナーさんとほぼ同じ。

少ないうちにいじると灰汁が出切らないで散ってしまうし、かたまりかけたタイミングを逃すと今度は沸騰とともに混ざっちゃう。
私は②灰汁は溜まったら取る派です。
以前は100均の「灰汁取りシート」なるものを、余分な油も取れそうだと思って主にカレーの仕込みで使ってました。←コレは放置だから④になるのかな?
①こまめにとって汁が無くなる派です(°▽°)
足りない分は水を出すのでエキスが薄まってる?

料理番組で板前さんがやってた野菜を茹でこぼしから豚肉を入れた豚汁を試したらすっきり上品なお味に、野菜を入れすぎた時の甘さが気になってたのでこれはこれでありかなーと_(:3 」∠)_
水を出す❌ 水を足す⭕️
茹でこぼしから❌ 茹でこぼしてから⭕️
鍋の時はは②です。
たまった頃にまとめて取って、後はそんなには取らないかな。

カレーとシチューは④かな。
取らない。なんか、旨味も取っちゃいそうだから。

基本あまりアクを気にしないかな。
鍋の場合は、あんまりアク多いと見た目でゲンナリしちゃうからしょうがなくとる感じ。
動物系の灰汁。なぜ取るのかなと思って舐めてみたことがあります。そしたらざらっとして舌触りが悪いのよね。それに血液の成分は特に臭みにつながりかねない。タンパク質系のものではあるけど、食感や風味への影響が大きいと思うから、これは取った方がいいと思うんですよねー。カレーとかなら分からなくはなるけど、食べ比べるとやはり灰汁を取ったものとは違うらしいですよ。

野菜の灰汁はいわゆる「雑味」につながるんだろうけど、それも味として許容出来れば必ずしも取らなくていいかも。灰汁の強弱は産地によっても、多分畑レベルで違うだろうし、収穫時期や鮮度によっても違いがあると思うので、絶対取るべきと一概には言えないかも。出方を見て、多ければ取るとかでいいんじゃないかな。
鍋の時は、灰汁がかたまりだすと取りますよ。入れる具材とタイミングによるけど、肉はすぐ灰汁が出るから小まめに。

しゃぶしゃぶ(食べ放題の店のランチくらいしか行かないけど)の時は、わかさないで80℃くらいでゆっくり火を通し、ある程度やったところで一度沸かし、灰汁を取ってリセット。野菜を入れて温度を下げてから肉を入れてまたゆっくり火を通す…というやり方をベースにやります。が、奉行と灰汁代官兼務はさすがに忙しく、自分の分はその都度急いでかきこむ状態になる…だから本当は一人鍋でやりたいんだよね〜〜。

でもシメまで美味く食べようと思ったら、灰汁は取らないと最後にいいスープなんないもん。シメのために取ってるとも言える。野郎どもには勝手にやらせておいて味の違いを思い知ってほしいわ。
【料理トピ】知り隊 食い隊 作り隊
何も調べずにテキトーに言っちゃうと...
動物系の灰汁がザラザラしてるのって、血球とかの組織になってない単細胞なたんぱく質が加熱で凝固してるからだから...口に入れて感じる程の多さがまとまってあればゴソッと1~2回取って、澄んだスープを求める時には何度も取る?...が一般家庭のスタンダード?
なにせ、びょーき持ちだから、「赤血球の成れの果てなら鉄分はこの中か?」とか「細胞断面からの浸潤液ならアミノ酸で旨味?」とか...最近、野菜炒めは低温ジックリとか、常識が変わって来てるからなぁ~

H&D「今のとこ、一番のアク代官は黒かりんとうかぁ~(笑)」
アク代官とは、
年貢(旨い汁)を吸い上げ、領民(鍋)を干からびさせ焦げ、、、⁉︎

焦げた色から「黒かりんとう」
なぁ〜るほどぉ〜 ( ̄O ̄;)

豚ナンコツと大根スープ。ぽちくろさん、明日はお肌プリプリね。
美味しそうだわぁ〜♪食べたーい!

今ね、プロフェッショナル:仕事の流儀を観ています。絶品弁当!
やっぱり仕込みやね!(^^)
若い時はマメに灰汁取りするタイプでした。今はメニューや体調によりけり。なるべくラクしたい。回答権利ないかも(笑)
基本的には卵オーナーさん式です。

豚の角煮、牛スジカレーや煮物、もつ鍋、豚汁…
魚も肉も「最初にお風呂に一瞬入っていただく」派です。アク取りが楽で雑味も減ります。

豚の角煮は一晩冷蔵庫に置いて脂は取ります。
昔はラードご飯も作ってたなぁ。
テレビ観ながら書いたらずれちゃった!^ - ^
灰汁取り ②と④ですね。
調理内容にもよりますが、煮立たせて大きい灰汁取った後、キッチンペーパーをのせて具材が柔らかくなるまで放置。結構、灰汁がくっついてます。 煮豚を作った時には、冷めた頃ラードが出来るのでキッチンペーパーにくっついたラード取りに便利です。
私も、魚は湯引き、もしくは塩をして焼いてから調理。硬いとか癖のある肉類は一度茹でこぼしますね〜。結局それがラクなんよね。

豚汁は、辰巳芳子さんレシピ(けんちん汁)を参考に、蒸らし炒めします。なんというか、素材それぞれの味が立つ感じがするんです。結構手間だし時間かかるけど、戻れなくなって。そういえば灰汁はあまりたくさんは出ないですね。

大根スープは明日の仕込みです。先日たまたま動画で見た台湾風の唐揚げがすごく美味しそうで仕込んであったから、今日はそっちにしました。明日は寒くなりそうだから、スープをネギだく&黒胡椒で温まろうと思います。

下ゆでした大根の半量をスープに使ったので、もう半量は出汁で煮てあります。こっちはまた後日、そぼろあんかけか、練り味噌かなぁ。
【料理トピ】知り隊 食い隊 作り隊
手打ちウドンを差し入れ。
大好きなうどん屋の麺を真似して試行錯誤してるけど、まだまだ修行が足りない。
私も充分ビョーキ持ちだから〜、
でも調べないで当てずっぽうだけど〜、
低温調理では灰汁が出ないってことからすると、灰汁は食材表面やごく浅い範囲から浸出する成分が、急加熱や高温による反応または熱変性を起こした物…。
低温調理で灰汁が出ないのは、熱変性以下の温度で徐々に加熱するから、壊れる細胞が最小限で済む…とか?
【料理トピ】知り隊 食い隊 作り隊
確かに。グロくないようにビニール袋越しの画像でも赤い肉汁だけで灰汁は見当たらないなぁ~。画像は無いけど「ヤベ~設定温度、高かったかなぁ~?」な時の豚バラや鶏肉の表面には灰汁状の層が部分的に出来てる時も...
低温調理肉をスープにする時は肉汁ごとするのに、一気に加熱沸騰させるとソレなりに灰汁が...
アカン~びょーきで寝れないやんかぁ~
H&D「地下鉄の列車、どこから入れたのかなぁ~ってか(笑)」
我が子が幼い頃に見ていたアニメ『ぜんまいざむらい』のキャラに、その名もズバリ「灰汁取り代官」がいました(笑)
鍋奉行も兼ねてて灰汁取りに厳しいキャラ(笑)
料理は化学やって事よ。
素材同士の化学反応によって灰汁が中和されたりもするわけでさ。

急加熱で細胞が収縮すると灰汁も多いし肉全体が硬くなる。沸騰させずにゆっくり加熱すると、中まで熱変性による変色は少なく、肉汁もキープされ、灰汁も少ない…いうことは、栄養成分の放出も変性も少なくてすむ。
しかし魚はゆっくり加熱だとかえって生臭かったりするから、タンパク質の構成や質が違うんだって事になる…

やっぱ料理は化学よ。事実から分かることが沢山ある。理解して性質に合う調理をしないとアカンいうことよね。
ネギだくにしたナンコツ大根スープ…終わりました(T_T)予想通り、大愚息がカラにしました。あんだけの時間かけて私はお椀1杯なんかい…分かっていたけど、うううう、ギブミーコラーゲン。

ところで卵オーナーさん、低温調理で灰汁が抑えられてる事実があるとして、圧力鍋では灰汁はどうなってるのかな。灰汁取りしてから圧力だよね?
私流のやり方ですが、牛すじスープを作る時は、茹でこぼし作業の後、キッチンペーパーで落し蓋をして圧力鍋調理します。
カレー がめ煮などする時は、具材炒めて出汁や調味料を入れた後、(カレールウは後入れです)キッチンペーパーで落し蓋。
加圧後 蓋を開けると、鍋の内側とキッチンペーパーに灰汁がくっついてます。
皆さまどんな調理法で灰汁を取ってるのか気になりますね。圧力鍋使い慣れたら便利ですよー。
大根下煮中で朝からお邪魔します。
昨夜は残り味噌汁転用で酒粕と豆腐だけ追加。出汁を足さずに水足しただけで美味しかったのは、えのき茸サンの力やね。

実家からのお裾分け(刺身と巻き寿司)をいそいそ取りに行き、作ったのは白菜の煮物だけ。ステンレス多層鍋で薩摩揚げと舞茸で。帰宅したら出来上がっていました。あとはブロッコリー。

まりまりさんのうどん、凄いなぁ!プロみたいですね。写真だけでも美味しそう(^_-)

圧力鍋、私も多用しています。便利ですよね。
ただ、おでんの時はコトコト派。単なるこだわり。圧力鍋の時も、ゆでこぼしてからします。
アクは鍋肌についていますが、最初の沸騰時に取ってから圧力をかけてノーケアです。

最近、ビニール袋調理に興味があります。スーパー家政婦マコさんとか。有事の際に役立ちそう。
本とビニール袋だけは書いました。
卵オーナーさんの低温調理にも興味があります。

要領悪くて12月は余裕がなくなります。しばらくROM専になりますが、みなさんのお献立を参考にさせていただきますね^_^
【料理トピ】知り隊 食い隊 作り隊
↑のビニール袋の低温調理後の牛肉ブロックを水に肉汁ごと入れて沸騰させ続け5分後?位の画像。
灰汁が浮いて来てる~
試しに灰汁取らずにビーフシチュー作ってみようかなぁ~

圧力鍋の灰汁取り...一旦沸騰させて取ってから圧力する時もあるけど、鍋の水位低くする時、豆の下処理や調味料と食材合わせて圧力→出来上がりの時はしないなぁ。中で乗せてる落し蓋ごとまとわりついたのを除去?
H&D「気が向いた時だけだぞぉ~♪」
これくらいの灰汁なんて調味料よねっ!
ビーフシチューだし。知らんけど〜(笑)
アクだアクだ!アクがわいたぞー!ほーれちこうよれ‥おぉーうい奴め ぐへへへ by アク代官
あ~れぇ~!
ご無体なぁ~!

浮いた話は、おスクいくだされ
m(_ _)m
アク代官には町娘?が居るはずだからみかんをどうぞ( ゚д゚)ノまだ18歳だから若いよ(^○^)

母親が圧力鍋使ってるのでアクはどうしてると聞いたら、まさかの取ってないそのままと言われました。
軽く沸騰させたら、大きい灰汁は取れそう。
大きい灰汁だけ取り除いたら、旨味が凝縮したシチューになりそう。
晩御飯 カレーが食べたくなるなぁ
【料理トピ】知り隊 食い隊 作り隊
全く灰汁とら~ず。ガマン、ガマン…
ここにビーフシチューのルー入れて、グリルで蒸し焼きにしたホクホクじゃがいも予定。
【料理トピ】知り隊 食い隊 作り隊
ルー入れて~
はい!灰汁の存在、まぁ~ったくワカリマセ~ン♪
こんな濃い味系は判別不能!かえって味が深まった?
低温調理してたから、お肉はトロリン(豚の角煮みたいな~)ウマウマ。はぁ~タンでシチュー作りたい…

低温調理後の灰汁非除去シチューの実証、終了。
結果;わからん(笑)
別トピにグチャッと書きましたが、コーネンのイライラがつのり、ちょうど溜まっていた仕込みとおせちの下準備と残り物を転用するための作業にいそしんでおります。えーと、まだ終わってないですけどね。やれそうな時にやれるだけやらないと…って没頭するのがストレス対策だからね…疲れるけど、疲れるからバタンと眠れるというのもある。