EGG'S CAFE支店『Wellness』4号店 健康・体調・ダイエット・更年・介護...

EGG'S CAFE支店『Wellness』4号店 健康・体調・ダイエット・更年・介護...
健康、ダイエット、闘病、介護...
自分のコトでも、グチでも~♪
ココでつぶやいて、元気をもらって楽しいコストコライフを送りましょう(*^^*)
返信 1-40/500件最新の投稿へ
3号店がシメになったから、コッチを上にあげまーす(^O^)/
ぽちくろさん、ありがとー♪
2号店の終盤ペースではソロソロかなぁ~?と、出した3号店だったンやけど、チョッと早すぎたな(笑)

新型予防で『手洗い励行』が爺婆様達に浸透して体調にも気をつけてくれるので私の出番が減ったのと、通院で一人歩きできる注射だけの爺婆様が「受付機械のカード通し方」を覚えて単独で行ってくれる(ボケ~とした私がイランものもらって来ないように)から、診察検査のある時だけ付き添いだけ(だって、先生の話、理解できずにご近所家族の話を延々と...要ストッパー兼ねて)に減って...自分が爺婆様回転させるのも慣れたし、入院中なのも居なくて~最近結構、ヒマ~♪
去年の自分がインフルエンザ、爺婆様は入院の、大変さがウソのよう♪『手洗い』『外出をなるべく減らす』は大事ポイントやねぇ~♪
なんかさー…最近、天候不順と、不定期になりつつある月の使者が妙にリンクしてくれるんだけど(T_T)悪天候に体調悪化のピークをぶつけてくる…ヒドイやん。
先月はサボったくせに、今月はひどい眠気とともに寒気をつれて来るとは…

これから免許更新講習なんだけど、講習ビデオ見る時暗くしたら…絶対寝る(T_T)それでなくても寝不足なのに。
思いつくままに書いて3号店の1番最後のお客で居ついてごめんなさい〜!(^人^)

今日の午後、生意気な病人を連れて耳鼻科に行ってきました〜。インフルでもなくて喉風邪だって!良かった〜!抗生物質を出してもらって随分楽になったみたいです。

一昨日は葛根湯1日飲んで、昨日は結局3回とも、トラネキサム酸のペラックT(市販薬)だけにしました。(喉弱い方、これ常備おすすめします)

薬剤師さんによると、1日のうちで、葛根湯とペラックを交互に飲むよりも、
最初に喉からくる風邪の場合はペラックだけにしておくほうがいいらしい。
熱がある場合はルルアタックEXでも良かったらしい。
あと、葛根湯とペラックは、成分がバッティングするものがあるので、一緒に飲んじゃいけないそうです_φ(・_・(今度こそ覚えよう!)

ぽちくろさん、うちにしては大盤振る舞いで、
新しい紅茶2袋で塩小さじ3杯、お湯1リットルで塩紅茶をつくりました。うがいする時しょっぱかったけど、逆にそれが効いたかも。ありがとう!

今日は病人2人を違う病院に連れて行きへろへろ。夕飯は昨日のスープの残りと買ってきた巻き寿司や鶏専門店のチキンステーキ、冷蔵庫の残り物のサラダで、今ようやく食べ終りました。
洗い物は明日の朝にしてワインでも飲もうっと!
みなさん、親身になってアドバイスしてくださってありがと。耳鼻科は、ふらっと行っても大丈夫みたいです。熱がなければ。
ペラックT錠の成分見て来た〜。
バッティングすると言われたのは、おそらく「甘草」の成分ですね。
甘草は1日の容量がだいたい決まってるんで、とりすぎるとむくみとか副作用が出やすくなると聞いています。
でも大抵の薬に入ってるんです。1日の容量を越さないように調整しないといけないんで…だから内服薬を素人判断で併用してはいけないわけですね。
お疲れ様でした。

喉風邪(急性咽頭炎とかだよね)と診断がつき薬が処方されてひと安心ですね。
わたしも風邪はいつも喉から来るの~。
ペラックT錠と葛根湯の重複成分って、グリチルリチン≒甘草だと思う。

うちは爺の禁忌に麻黄≒エフェドリンがあるので、市販の咳止めや風邪薬の成分はガン読みします。これが結構な率で配合されているので、風邪を引いたらクリニックへ行ってもらう方が安心なんだけどね~。

葛根湯は風邪の万能薬ではないよね。
少なくとも風邪の引き始めに飲んで効いた事のないわたし。わたしの引く風邪と葛根湯の証がきっと違うんだろうな~と妄想。
お疲れ様です。旦那も花粉症酷くて耳鼻科に行ったら、凄い人が居たと言ってましたが、予約制のため少しの待ち時間で終わって帰ってきました。
あの、いつも楽しく読ませていただいています。

ずっとROMだけさせていただいていたのですが、多少なりともお役に立てるかも思いまして、勇気をだして書き込みさせていただきます。

特に専門家でもない自分が独学で学んだ範囲のことですが…

葛根湯は「なんとなく頭が痛いような痛くないような? ぼわっと熱い気が? 首と肩が凝ってきたような?」という状態で汗が出ていないときに頓服的に使うと効果抜群!な薬で、そこを通り越した症状だともうダメみたいです。鼻が出たとか、咳が出たとか。

「喉が痛い」から始まる風邪は市販で漢方にこだわってしまうと銀翹散(ぎんぎょうさん)一択となってしまうみたいです。

寒の風邪か、熱の風邪かで薬のチョイスが違うのが漢方みたいです。
あくまで素人の独学の範囲なので、ご参考まで…ということで。
葛根湯は基本的に体力ある人用なんで…
桂枝湯か、
麻黄大丈夫な人なら麻黄附子細辛湯、とかになるのかなぁ?

桂枝湯は飲んだことがあります。
要はシナモン主体なんで、甘くて身体が温まる( ̄▽ ̄)
麻黄附子細辛湯は、身体の弱い人向きではあるけど、胃腸の弱い人には使えないとあります。

てことは、おそらく桂枝湯が向いているんじゃないかな〜?と、素人のざっくり推測。本来は必ず専門家に相談をお願いします(^人^)
たいていの薬に入ってるんだー!
ガン見はしても覚えられない私。
やっぱり、その都度、薬剤師さんや知識のある方(コス通には博識な人が多い♪)に確認しなきゃ怖いです。うろ覚えは危ないよね_φ(・_・
コストコで売ってる阪本漢方(満量処方)の葛根湯だけは、私には抜群に効くんです。
つい家族にも勧めてしまうけど、やっぱり人それぞれ合う合わないがあるのよねー。

おじいちゃまのエフェドリンがダメな話、勉強になりました。医者や薬剤師任せもダメよね。反省

東京のドクターがYouTubeで
コロナウィルスに効く薬についてアップしてるって。東京の友人が教えてくれました。
アビガンって聞いたことなかった。実際どうなんだろう。しかし、早く収束してほしい…
忘れていたけど花粉症の季節だわー。
花粉症の人にとってはマスクがないのは辛い。
ご主人、待ち時間が少なくて良かったですね!
お大事になさってくださいね^_^
甘草、もしくは、甘草由来の「グリチルリチン酸」は、消炎などの効能もあるほか、甘いので、飲みやすくなるので、たくさんの処方に入れられてるんです。しかも有効成分に書いてなくても、ほんの少量、味の調整程度に入れてる場合もあるとか。

でも大量に長期連用すると、偽アルドステロン症といって浮腫むなど低カリウム血症などの副作用を起こすことがある。なので、1日の上限が決められているんですって。
ちなみに上限値は、
グリチルリチン300mg、
甘草は生薬として7.5gまで、です。

詳細は検索してみてくださいね〜
かば吉 さん

いらっしゃいませ~!
アドバイスをありがとうございます。
そうなんですよ、ずっと葛根湯にはふられぱなしでして、ある時薬剤師さんに愚痴ったら、かば吉さんのおっしゃる通りで銀翹散を紹介されました。
以来、銀翹散は常備してます。
今のところ3勝1敗デス。←イメージ
葛根湯と同じく飲むタイミングがあってドンピシャで飲めば効くのだろうという体感デス。
別名天津感冒片でしたかね、日本では市販しかされてなくて。味は不味いデス。

わたしはただ漢方好きなだけの素人なので、かば吉さん、気が向いたら遠慮なくこの板にいらしてくださいね、お待ちしてます。



ぽちくろ さん

銀翹散もだけど桂枝湯・桔梗湯も、なかなか置いているドラッグストアがなくてさ。都市部の大きいとこいかないと見かけないのよ~。あれば常備してたいのに。麻黄附子辛細湯は鼻まわりに良さそうでずっと興味あるし、香蘇散や参蘇飲も興味あるある。内科や耳鼻科へ行ってもこちらの興味のある漢方はなかなか処方されないものだよね~←当たり前か(笑)。


モンラン さん

コストコで買った葛根湯は、最近はもっぱらわたしの肩こり用。他の社製より美味しい気がするわ~。
かば吉さん、はじめまして。
コメント下さってありがとう!(((o(*゚▽゚*)o)))♡
昨夜はココアさんまでしか読んでなくて、今拝見しました。ご挨拶が遅れてごめんなさい。
(渺渺さん、いつも助けてくれてありがとねー)

銀翹散!この難しい文字に見覚えがあるわ。
旅行先の沖縄で数年前(もっと前かも…笑)に入った薬局で教えてもらって買ったことがありました!なんで思い出さなかったんだろ(悲し過ぎる)

かば吉さん、教えて下さってありがとうございました。私はいつもブルっと寒気がしてから風邪をひくので、葛根湯が合ってたんですね!(納得!)

これを機に薬の整理をしようって思いました。
銀翹散の賞味期限?呆れてるんだろうけど、ちゃんと買い足しておきますね!

家族でも体質はバラバラですもんね。生意気病人は、治ったら絶対行かないだろうけど、私としては証を診てもらいたいです〜。
ぽちくろさん、渺渺さん、いろいろありがとうございました。病人その1は今日元気に出かけました。私の方が病人ぽいです(笑)
薬1つでこれだけ喉が楽になるんですね。

ところで、みなさんは、かかりつけ薬剤師さんの契約をされましたか?
かかりつけ薬局ではなく、かかりつけ薬剤師。

何でも相談できるシステムのよう。薬剤師さんにとっては大変かなぁと思うけど、きちんと薬の管理をしていただけて良さげ。
実家の父は、今はまあ健康だけど、血圧の薬含めて一時は9種類も薬を飲んでいたんです。
素人だけど薬が多すぎるんじゃないかと心配になって、ネットで調べたり表を作って薬剤師さんに相談に行って、今では5種類に減りました。相性の良い薬剤師さんと出会うって大事ですよね〜♪

1ファミリーごとの契約では無いから、遠慮して今回は連絡できなかったの。だから、ここで相談できてよかったです。ありがとうございました♪
銀翹散、独特のパンチのあるまずさよねぇ…私は大抵負けてますな。アレ飲みたくないがために他の手を探すくらいに苦手です( ̄▽ ̄)効いた実感もあまりない…

もし桂枝湯を見かけたら、ちょい多いかなと思っても買いでいいと思うんですよ。というのも、コレは虚証向きの薬ですけども、アレちょっと寒いなブルッとくるな、調子が落ちそうだな、みたいな時に予防的に飲んでいいと、以前漢方薬局で聞いたのです。というのも、成分は検索すれば出てきますけど、身体を温めて体力を維持する系のものばかりなんですよね。栄養ドリンクの方がまだ刺激的かも( ̄▽ ̄)

なんで、手元に持っておいて、寒い日の外出後とか寒さ疲れしそうな時に飲んでおくと、体調を落とさずに済むんじゃないかなと思うんです。もちろん証に合うかどうかはよく調べたり専門家に聞かないといけませんけれどもね。
モンラン さん

何はともあれ、復活されてよかったデス。
そうそう、今、高齢者のポリファーマシー(多薬剤処方)が問題視されているのよ。副作用が出やすくなるのが6剤以上らしい。疾病に併せて薬の種類が多くなってきたら、薬の交通整理を薬剤師さんにしてもらうのは大事かもしれません。
それに処方してもらっても、服用せずいる高齢者も多いとか。保険診療も限りある資源なのだから、大切に使わないとデスね。


ぽちくろ さん

あはは、銀翹散の不味さをわかってくださる貴重なお方。症に合うと美味しいとかいうけど、アレを美味しいと感じる日は来ない気がする(笑)。どこかの青汁のCMじゃないけど、飲む都度同じテンションで不味いと思えるもん。
ん? もしかして喉がちょっと変かも?の超早期に服用した時は効いたから、ドラッグストアで見つけたら買ってます。
今まで桂枝系は結構処方されてきているので(桂枝茯苓丸、桂枝加芍薬湯、柴胡桂枝湯とか)、桂枝湯はわたしの症に合っているのかもしれませんね。
昔、桂枝は上半身から上向きに作用するって聞いた(読んだ)記憶があって、
コーネンのホットフラッシュが一時期ひどくなった時は避けていたのよ、でも今はホットフラッシュが嘘のように落ち着いたからいいかもしれないデス。
薬剤師さんに相談してみますね。
まずは売っている薬局を見つけないと。
いつもアドバイスありがとうございます。
桂枝湯、飲むと胃のまわりからほわあ〜んとあったかくなってくる感じです。
中身は似てるのにスパイスティーとは違う感覚。不思議ですよね〜。
やはりそこがお薬とスパイスティーの違いなんでしょうね。
お返事いただきありがとうございました。
皆さん漢方にはお詳しそうだし
要らんことしぃだったかな…とドキドキしていたので
そうやって書いていだけてホッとしています。

自分の漢方知識は鍼灸師の若林理砂先生のご著書で学んだもので
風邪などの急性の症状についてしか分かりません。
なので、渺渺さんをはじめとする
ここの皆様の慢性症状に対しての漢方知識には
感心して読ませていただいておりました。

お優しい言葉もいただけたので
勉強不足の身でお恥ずかしい限りですが
機会がありましたら、何かしらお話させていただけたら嬉しいです。
こちらこそお返事いただきありがとうございます。

ご家族のお身体が復調したところでのコメントとなってしまい
蛇足的なお話で必要なかったかも…と思っていました。
多少なりともお役に立てたのであれば良かったです。

お若い方は、日常的には食べる・寝る・動くをしっかり行っていれば
風邪くらいではヒドいことにはならないのでしょうけれど
ご家族としては色々心配されますよね。
家族の人数が増えれば増えるほど
どの薬を常備薬とするのか、難しいですね。

私もここを読ませていただいて
色々と勉強させていただきたいと思います。
実生活ではここのように漢方話をする機会も相手もいなくて。またぜひお顔見せてくださいね。
前にぽちくろさんにおすすめ頂いた「60歳からの漢方」という本。すごく為になりました。香蘇散や参蘇飲もそれで知ったのです。若林理砂氏の本も図書館で探してみようかしら。実際に服用するしないにかかわらず、へぇ~という気づきがあるのが漢方本の醍醐味だったりします。

中国から始まった今回の新型コロナウィルスにも、有効な漢方的アプローチがあればいいのにね。
「60歳からの漢方」ご高齢の方を抱える方にはもちろん、60には間があるけど体力が落ちつつあるなというお年頃にも、いろんな示唆が得られる本ですよね〜。甘草の件もこれで知ったし。
図書館で借りてばかりだけど、やっぱり買おうかなぁ…なかなかのお値段だけど。

一般的な肺炎に効果のある漢方って無かったかなぁ?インフルだと麻黄湯がいいとかいうし…ただ、高齢者や既往症のある方向きではないのかも…
肺炎の漢方的アプローチについて、いくつか検索してみました。

肺炎は肺に炎症を起こしているわけですが、実は西洋薬には炎症を抑える薬って2つしかないんですって…1つは副腎皮質ホルモンとあったからステロイドだと思いますが、もう1つにしても、どちらも副作用は「免疫力を抑える」…あかんやんそれ?

でも漢方だと「抗炎症作用」ってよく見ますよね。だから肺炎など炎症を伴う疾病には漢方的なアプローチのが向いているのではと提唱されてる方もおられるとか。
で、その説によればですが…肺炎の症状に対処する選択として「小柴胡湯」があるんだそうです。
「小柴胡湯」は肝炎や胃炎、こじれた風邪によく使われてるし、ドラッグストアにもよくある薬です。甘草、胃腸、呼吸器の機能改善と炎症を和らげるものです。コロナウイルスはやっつけられなくても、肺炎の症状にはある程度対応出来るのかも。症状が抑えられれば体力低下が防げるから、回復の助けにはなりますね。

「小柴胡湯」は、一時肝炎患者に処方した時の副作用で知られるようになりましたね。インターフェロン製剤との相性が悪く、併用すると副作用として間質性肺炎を起こす場合がある、というものだったんですが、副作用が心配というイメージだけがほっつき歩いているようです。これは処方した医師の認識がちゃんとしてなかったせいで、インターフェロン飲んでなければ心配は要らないと思います。
続き〜。
肺炎の症状が重い時は「柴陥湯」、咳や胸の痛みを和らげる薬だそうです。
えー、ズバリじゃないの?これ。
でも「柴陥湯」これはあまり見たことないですね…漢方薬に詳しい薬剤師さんがおられると置いてある場合があるかもですが、私がいく周辺のドラッグストアではまず見ないです。…というか、胸が痛むくらいひどいなら、ちゃんと医者に行って聞いてみるべきですね(^^;;

「小柴胡湯」「柴陥湯」どっちも主に中間証以下に使うもので、虚弱な方には注意が必要、もしくは使えない。高齢者には処方が微妙な場合があるのかも。

以上、肺炎に使えそうな漢方薬はありそうということと、ただしそれがコロナの症状にも有効かどうかは分からないという話。

素人がちょこっとだけ検索してきた一説に過ぎないので、くれぐれも小耳程度の話にしといてくださいますよう。
寝落ちしていた間にこんなにフットワークよく調べて頂いて恐縮デス!
「60歳からの漢方」を手元に置いて折々にひもとけたら楽しいです、きっと。

中国だけに漢方薬への探求も平行してやっているのではと妄想しております。
SARSの時に中国国内で爆発的に売れた生薬があるらしいですが、今回もある処方薬が中国国内で売れて品切れになっているとかいないとか。
今何が不安かといえば、確立された治療法(薬)がなく対処療法しかない事だろうから、早く治療または予防法の糸口がみつかればと祈る気持ちデス。
アプローチ法は複数あった方がいいもんね。
ワクチンが早くできるといいんだけど。
ただそれでもかかる人はいるだろうと思うので、抗ウイルス薬とともに、炎症が抑えられれば身体の負担が少なくて済むから。
人類はウイルスとの闘いの歴史だね。
我々の預かり知らぬところで寝る間も惜しんで研究開発している人たちがいると思うと胸アツ。
最前線で治療に当たっている各国の医療スタッフさんたちにも感謝です。
銀翹散と被る生薬、効能の漢方薬に金羚(きんれい)感冒散というのもあるのね。
調べてみたけど、商品名かもしれません…
一昨日から片頭痛でイミグランに
お世話になりつつ仕事とリハビリ

思ったより早くイミグランを
使いきってしまって
リハビリついでに診察を受けて
ロキソニンテープの処方ついでに
イミグラン出してもらえました(泣)

いつもの頭痛外来にいくのも大変だし
なによりも頭痛外来は内科メインだから
このタイミングでの通院は避けたかったから
めっちゃ助かった!
そして、頭痛外来いく時間で
コストコへ!
初めてラム肉かってみました

さっそく焼いて食べたけど
下手すると牛肉より柔らかくておいしいかも。
ここ数日、片頭痛で撃沈してたけど
今朝は痛みが弱いから
ラム肉効果で活動的になれたらいいなぁ

(肩、首のリハビリ、結構ハード。
頑張って痛みに耐えつつ、普段動かさない
筋肉を動かすトレーニングで
息切れしつつも頑張ってます
昨日壁でストレートネックのチェックしたら
少したけ壁に頭がついた!
リハビリ始める前は壁に頭を
つけようと意識しないとつかなかったんです)
先月サボりやがった月の使者、ひどい眠気とともに量も痛みもふた月分(T_T)

せっかく軽く少なくなってきつつあったのを、無理くり叩き起こして、最後のご奉公じゃ〜と尻を叩いてるような。いやもうそんな悪あがきや派手な引退セレモニーはいらんのじゃとホルモンにいいたい(T_T)
はっ、処方名じゃなく商品名なのか。
半分寝ながらだったから気づかなかった~。今朝、成分表示をよく見くらべたら同じ生薬同じ構成だったあるよ。
フォローありがとうございます。
今日はアレルギーの日なんだって。

オタフクソース、永谷園、日本ハム、ハウス食品の4社が特定原材料7品目食物アレルギー対応商品を使ったアレルギー対応レシピブックを作成したそうです。
オタフクソース社のHPからもダウンロードできます。
ご参考まで。
https://www.otafuku.co.jp/product/otafuku_allergy/pja/
初めて聞く「アレルギーの日」
ソッコー調べ隊ε=(ノ・∀・)ツ

平成7年に制定されてるンだって!
由来は語呂合わせではなく、IgEが発見された日とのこと。

食物アレルギーや金属アレルギーの人はアレルゲンを避けて生きる事が出来るけど、花粉はねぇ。。。

今ふと思ったのは、遅延性アレルギーって食物だけよね?
昨夜テレビでタレントの狩野英孝さんは非常にたくさんのアレルギーをお持ちだと知りました。
道端のマンホールや植栽も避けているって。大変では片付けられないくらいご苦労を背負ってらっしゃいました。
お米、小麦もだめで、主食は肉だそう。

花粉症は野菜や果物にも反応する場合があるから侮れない。

アレルギー性接触皮膚炎も遅延型アレルギーに分類されるみたいデス。
確かにアレルギーの持ち主は、アレもコレも発症するケースが多いですね。
小麦に米、主食をグレインフリーにしないとイケナイのな?

白浜パンダの飼育員サンが動物アレルギー(ポニー)だという記事を読んだ事があります。
もしもアレルゲンが「パンダ」だったら、永明サンと良チャンの快挙は無かったかも?
今季も期待してますわ♪
(永明サンへのバレンタイン・プレゼントが筋トレ器具だった!)
EGG'S CAFE支店『Wellness』4号店 健康・体調・ダイエット・更年・介護...
アレルギーつながりで。

先月のインコスで、グルテンフリーのショートパスタを購入しました。
あんまり需要はなさそうだし、+マークで黒しれ在庫僅少だったので、投稿はしませんでしたが。
グリンピース、ヒヨコ豆、赤レンズ豆、黃レンズ豆、の4種類が250gずつ。原産国イタリア。原材料はそれぞれの豆の粉のみ。
味は、、、豆です。
まずくはないんだけど、なんで豆でパスタ作っちゃうかなあ。。。
商品名はLegume(野菜)Pasta、パスタの代用品なのか、野菜の代わりなのか。

ちなみに、これの隣には別の豆パスタが売られていました。
やっぱり豆。どうして豆。