【妄想鼻血トピ】萌えドラマを語ろう会 11

【妄想鼻血トピ】萌えドラマを語ろう会 11
妄想は自由だ。
国も次元もジャンルも踏み越えて、
今日もニヤついているあなた。
推しメンでも女子でもなんでもありで、
盛り上がろうじゃないの〜。
妄想竹も妄想茸にょきにょきスクスク。
鼻血もよだれも流してちょうだい。

ぽちくろさん↑お借りしました。

ひとつのコメントがそこそこ、それぞれ長い割には500コメント到達が早いと思いませんか。
さぁ、来たれドラマ好きの者たちよ!

※ドラマに限らず、この番組の話したいがな!ってのでも構いません。どなた様もお気軽にお立ち寄り頂ければ幸いです。
返信 161-200/500件最新の投稿へ
なんかね、ダンルンさんで検索したら見つけたのよ~!
知らぬうちに特技になってるのかな?(笑)
カプ推しは仕方ないけど、ファン同士のいがみ合いは見苦しいし、それを知ったご本人達が1番悲しむよね。
健さんもね、あるみたい。カプ推し。
それだけドラマでお似合いやったって証拠なんやけどね!

昨日の『瓔珞』
傅恒の壁ドンって怒りのほうやったのね。怒ってる傅恒も美しい(*´-`)

今日の『瓔珞』
傅恒出てきたよ~!
小全子のこっそりお饅頭、優しい。
水桶に入ってた小全子、お疲れさま。
順嬪の過去にびっくらこいたよ~
(゚Д゚)!!
久しぶりにちょっとスカッとしました。
笑えて仕方なかったわ~
こんな面白いのん出されたらハードルめっちゃ高いやん(笑)
どんなお願い事しようか1日考えてたけどアイデア浮かばない。それこそ産みの苦しみ←ウケを狙おうとしてるけど、そっとして置いて‼

てかね?
私は桃李くんと会えなくてもいいの。来世で性別逆転してヲレが娶りたいの。
桃李子をバックハグして求婚したい。

それにしても沈保平さんと健くんのツーショット見たいです。
そして一心の義父は確かに周老四の人がピッタリ‼保平さんは憎まれ役が似合ってしまう。何故なら顔がイカついから。
うん、見苦しい。
あげくの果てに集合写真からヤンズーの顔だけモザイクにしてるダンルンファンもいてさぁ、もう完全に嫉妬によるアンチ行為。中国ドラマに必ず出てくる横恋慕腹黒女みたい。

思っていたよりすぐ見どころになったので今日から瓔珞復帰しました。(早っ)
小全子の、えっまさか裏切ったの?なんちゅう手のひら返し!?からの饅頭どうぞ、良かったでしょ(*´ー`*)
傅恒と瓔珞のツーカー具合も泣けちゃう。きっと内心は手に手を取り合って…とよぎるよね。傅恒は堅物過ぎて、瓔珞は予見力があり過ぎて、距離を保ち過ぎてる。一回くらいコソッとやっちゃってもさぁ…(^w^)

次回、順嬪の一件まだまだ盛り上がりますぞ。
あああ『瓔珞』も70話あっという間に終わってしまうねぇ…(T_T)
(最終回のこと考えて今から悲しくなる性質)
受けたなら本望です(^-^)v

文革のあたりで沈保平さんは地方幹部として出せそうな気がしますね。現代ならいかつい憎まれ役、宮廷ならお父さん、ファンタジーだと三枚目仙人。

娶られるよりも娶りたいまじですかΣ(゜Д゜)
あー、ダンルンもバックハグでヤンズーに求婚してた!私はされたい!他の誰かの嫁にならなかったことにして人生やり直したいです!

でも、実際に会えるってなったら会うでしょ?
安いやないか~い( ゚Д゚)ノ?!
是非、渺妃もご加入を。
内務府などへの袖の下は別料金になります。
お仲間に入りたいけれど、妃どこらか宮女のまますぐに謀略にはまり池で溺死させられそうデス(;´༎ຶД༎ຶ`)。
そこをちょうど通りかかった十七皇子に助けられ、見初められて大躍進という巧妙な作戦ですね、さすがです(゜∇^d)!!
( ・∀・)キャハハハハハ八八八ノヽノヽ~。
★『両世歓~ふたつの魂、一途な想い~』
LaLaTVにて全36話が昨夜放送終了。

『永遠の桃花』白真上神の于朦朧(美しい大根)と『霜花の姫』卞城公主の陳鈺琪が主演の
「謎解きラブ史劇」←キャッチコピー自体が謎です。
雍国王の子・景辞は訳あって母の従兄・昭国王のもとで育ちます。母の仇である原夫人の赤子を侍女が誘拐し、報復で殺そうとしているのを救い、風眠晩と名付けて自分の侍女として育てます。光源氏も顔負けの青田買いで、この眠晩は才色兼備文武両道(但しメシマズ)な娘になり景辞とは相思相愛に。
しかし眠晩を紀国の李将軍との政略結婚に使うと昭王が決めたので、そんなのヤダヤダ~と景辞は必死にいろいろ調べて雍国にいる原夫人の元に眠晩と瓜二つの清輝という娘がいることを知ります。実は清輝と将軍は相思相愛ながら敵国ゆえに引き裂かれ、傷心の李将軍は瓜二つの眠晩で我慢しようとしてたのでした(それもどないやねんて話)景辞は早速雍国の清輝を訪ね、眠晩とすり替わって李将軍に嫁いだらどないや?と交渉。顔に出やすい眠晩には作戦を伏せたまま花嫁行列は紀国へ出発。ところが国境手前の宿場で、景辞は毒を盛られ両脚の腱も切られ再起不能の体に。眠晩が「私を捨てた恨みでやった」と自白したが、記憶を消す薬を飲ませて原夫人の元に送り届けます。
記憶を失った眠晩は原清輝としての生活を始めたものの常に違和感があり、親の決めた縁談にも反発して家出、地方都市で男装して阿原と名乗り捕吏として働き始めます。一方昭国で療養していた景辞は、眠晩が気になるので雍国に向かいます。初めて父である雍国王と会い、王子は名乗れないがそこそこの爵位をもらい、阿原のいる町へ。警察署長的な職について阿原たちと捜査を始めます。そこに清輝の婚約者のチャラ男がやってきて…

と長いけどここまでが前振りで、町で起こる事件を共に解決するうちに眠晩としての記憶を失ったはずの阿原も何故か景辞にひかれ、景辞もまた奴婢の身分から解放されてのびのび生きる阿原としての眠晩に改めてひかれます。
しかし景辞は何者かに毒を盛られ、元凶を断てなければ数年の命。さらに事件の裏に国を揺るがす陰謀があることが分かり、調べていくうちに景辞や阿原の命にも危険が…悩んだ景辞は阿原と決別しようと何度も突き放し、真面目になった元チャラ婚約者に託そうとしますが、でもついついまた助けて優しくして…と大根のくせに女心を振り回してちょっとグダグダします。

両世=ふたつの人生っていうのは眠晩と清輝、生き別れた双子のことかと思って見始めましたが、眠晩としての18年と記憶を失ってからの阿原とのことだったようです。
終盤、バタバタと周辺人物が亡くなり、あ~またこのパターンか…と思いましたが、この人は絶対ヒロインかばって死ぬな…と思ってた人が最終回いい感じで生き残ったり、ついに戦が始まり多くの民の命が…と思ったら話し合い(という名の恐喝)で無血停戦したり、意外な形で終わりました。剣術アクションシーンが後半少なくて少し物足りない(陳鈺琪はアクションが見たい)けど、「謎解き」メインならまあそんなもんかという感じです。
于朦朧の能面的な表情については、撮影中の怪我でAI処理した部分がある(?)という記事も見かけましたが、いやそれだけの問題ちゃうで…胴体も鉄板入ってるみたいにガチガチやで…とかなり残念。陳鈺琪が表情いきいきして体も柔軟性高いだけに余計に朦朧のガチガチが際立ちました。
ドラマ全体的にはミステリー要素が視聴意欲を掻き立てるので良かったです。

原家のセットが、『霜花の姫』人間界編でダンルンの屋敷だったのと同じセット(ペンキは塗り替え)なので毎回それが楽しみでした。
長くなっちゃった…m(__)m
ここの皆さま、お久し振りでございます。
一昨晩見たドラマのことを少しお話させてください。
色々書いていますが、既にご存知の方には申し訳ありません。
少し長くなりますがお許しくださいm(__)m

その夜は色々とチャンネルを合わせてみても、私的にはこれと言う目ぼしいものをやっていなかったので、偶々見た「タイのドラマ」と言う文言に興味を惹かれてほんの数分のつもりで見てみたドラマだったのですが、丁度見始めたタイミングが少し気になる場面だったのでしばらく見ていたんです。

場所は大学の寮。
ちょっとスカした感じのひと癖ありそうな顔立ちのイケメンくんが、美人でスタイル抜群の女の子の部屋を訪ねて授業に使う資料を借りようとしている場面だったので「むむ、この二人がこの(恋愛らしき)ドラマの主役かな」と思いつつ見ていると、その場面を向かいの部屋のドアの隙間からこっそり覗く星野源風ルックスの男の子が。
(但し、目はパッチリしている)
その男の子が覗いていることに気付いたイケメンくん。
慌ててドアを閉める星野源。
「こら、開けるんだ」とドアを叩くイケメンの彼。

ここまで見た限りではこの3人がまだどういう関係なのかも分からないし、どういう展開になるのか少し気になったので腰を落ち着けて見てみることにしました。
そうしたらですね、私としては最初、男女の恋愛ドラマだと疑わずに見ていたのですが、途中の早い時期に「どうも違うのではないか ・・・」と思い始めたんですよね。
最初に出た「タイの女の子ってこんなイケてる子がいるんだ~」と思った女子はどうも主役ではない雰囲気。

最初「ひと癖ありそなイケメンくんは、どうも人の好さそうな星野源をイジメの対象にするのではないか?途中で出て来たイケメンくんの友達二人も星野源をからかって意地悪をするのではないか?」と思って見ていたのですが、みんな普通に親切なのです。
「このドラマの主軸は何だろう?」と見続けていたところ、初めの方で自分だけにジュースをおごってくれたと思っていた星野源(ヨー)が、イケメンくん(パー先輩)が学部のみんなにおごっていたと分かり、怒ってジュースを投げ捨てたのを見て「何で(・・?)と思ったのですが、何と焼きもちを焼いていたんですねぇ。

正直「まさかまさか」と思いつつ視聴していたのですが、やはりそうでした。このドラマはBoys' Loveのドラマだったのです!
そしてその後、両想いになるイケメンくんのパー先輩と星野源のヨー。
見た目にはちょっと意外なカップルですが、この二人、高校時代の先輩・後輩の間柄でして、何とその頃からお互いに好きだったとのこと。
他にもヨーの友達のミンやパー先輩の友達のイケメンが何人か出るのですが、この方たち全員そういう嗜好の方たちでした。
それにしても、そのルックスに似つかわしくない程のパー先輩のヨーに対する甘々振り ・・・ 見ていて赤面するほどでした( 〃▽〃)

ヨーの友達で北村一輝、もしくは柳楽優弥似のハンサムさんのミン、ヒロシ風のルックスのキット、これまたヨーのことが好きなフォース、パーとキットとは幼な馴染みのビーム。
皆さん割と日本人と言っても通じるようなお顔立ちで、そこもちょっと意外でした。
星野源とヒロシ以外はみんな背も高くて「タイ人の男の人ってこんなにカッコいいんだ」と(まぁ俳優さんをしてるくらいだから当たり前かも知れませんが)思いつつ見入ってしまいました。
ただパー先輩は、瞳の色と「ベンジャミン・ブレシア」と言う名前からしても少し西洋人の血が入っている気がします。

7話~12話ではまた少し別の展開があるようですし、ドラマのパート2もあるとのこと。
私が知らなかっただけで、何か人気のドラマみたいです。
エンディングに掛かる曲もバック・ストリート・ボーイズが歌いそうな雰囲気。

このドラマの題名は「2Moons2」と言います。
ご存知の方もおられるでしょうね。
一昨晩は一挙放送のパート1で、第1話~第6話までの放送だったのですが、ただこの「一挙放送」っていうの、ホントやめて欲しいです。
メッチャ疲れる。パート2は7日だったかな。
ここまで来たら見ない訳に行かないし、でもちょっと大変そう。

あと、何と楽天TVでは第一話が無料で見られるようです。
そして、もし良ければYou Tubeでトレイラー見てみてください。
私的にはこのドラマ、ちょっとハマりそうな予感。。

余談ですが、北村一輝似のミンが「よかった」と書かれたTシャツを着ていたり、日本食のレストランが出て来たり、ショッピングモール内のココ壱番屋でカレーを食べてるシーンが出てきたりして少し親近感を覚えたのでした。

※各役者さんのルックスの例えは個人の見解ですのでご了承ください。
すみません、訂正があります。

「パート2もあるようです」と書きましたが、私が見たのがそのシーズン2だったようで、ドラマの題名「2Moons2」は正確には「2Moons 2」で、最後の2はシーズン2の意味だったようです。
お詫びして訂正いたします。すみませんでしたm(__)m

シーズン1の後で何やらモメたようで「シーズン2ではキャストが一新」との記載がありました。
あとヨー役(星野源)のアース以外の5人は「OXQ」というボーイズグループのメンバーとのことです。
キット(ヒロシ似)の紹介文にこんな記載がありました。

「このドラマのキャストで結成されたボーイズグループ、OXQではセンターでキュートなダンスとヴォーカルを見せてくれていましたが、その後“中国版PRODUSE101”と言われる“創造営2021”に出演し、サバイバルオーディションで多くの票を獲得し、中国のアイドルグループINTO1としてデビューすることが決定しました! 2年間の活動となりますが、世界的に注目されるこのグループの一員として、どんな輝きを見せてくれるのか、今から楽しみです」

多才な方たちのようですね。
あと、パー先輩役のベンジャミン・ブレシアはやはり英国とタイのハーフだそうです。
以上、失礼いたしました~。
今、タイBLドラマもどんどん放送されていってますね。タイにこんな色白イケメンがいるの?と驚きます。タイ語を片仮名表記すると長くて、推し俳優さんの名前を覚えるの大変そうやなーって思いました。
LaLaTVでは更に、性転換した主人公→ヒロインが復讐するドラマ(何のこっちゃ)が来月あたりに始まるそうです。演じる俳優さんもそうなのかなぁ?

私は、中国ドラマ枠がタイBLに奪われそうなのでハラハラしています(笑)
今夜は韓国時代劇「ヘチ」の放送がお休みなので、番外編として延ニン君の后妃(フビ)たちのお話を。

【王后(正室)は2名】

★貞聖王后徐氏。

延ニン君が単なる王子(君)の時に11歳で嫁いだ2歳年上の女房(当時の爵位は郡夫人)。両斑の出身だけれど父は科挙に合格していない進士(外戚として宮廷では力が無い)。
夫の延ニン君からは生涯冷遇されるという憂き目にあいながらも延ニン君に対して不満を述べるでもなく、対面する時はいつも落ち着いて笑顔だったそうです。

人柄は温厚で孝に厚く、後宮の産んだ世子を養子とし自分の子どものように育みました。延ニン君が世弟→王となると自身も世弟嬪→王后(中殿)に。
延ニン君より先に66歳で逝去。王后在位33年と歴代一位の在位期間。

思悼世子の妃だった恵慶宮洪氏の日記「閑中録」によると、臨終の際に黒い血を吐いて亡くなったそうで「(死に際して、長年の延ニン君からの冷遇に)胸に溜めていたものを全て吐いて旅立ったのだろう」(渺渺的意訳)と洪氏の思いが書かれています。子どもはいませんでした。


★継室・貞純王后金氏

徐氏逝去のあと、王后を選抜する正式なカンテグを経て15歳で66歳の延ニン君に嫁ぎます。李氏朝鮮王室最大の年齢差婚です。

この人は……若いけれどいろいろとエピソードが残ります。カンテグの設問「この世で一番深いもの「この世で一番美しい花」」
に対し、それぞれ「人の情」「綿の花」と答えました。特に綿の花に関しては「花と香りだけでなく、その糸を紡げば民の体を暖めてくれる花だから」と。延ニン君の関心を一気に惹き付けました。
また服を着る際に、着付けの尚宮にくるりとお体を回してくださいと言われると「おまえが回ればよいではないか」と言ったとか。とてもクレバーだったのでしょう。家門の繁栄と安定とを第一に考えるがゆえに、このクレバーさを武器に王室へ斬り込み君臨していきます。

先室の徐氏と違い、延ニン君から情は掛けられていたようです。今回ヘチには出てこないので省略。子どもなし。
そう言えば、タイは性転換の手術を受けに多くの人が訪れる国でしたね。
風土的にもLGBTQの人々が自らの性を隠すことなく、比較的自由にしていられると。そんな下地もあってのBLドラマなのでしょうね。

ちなみに私は今回たまたま見ただけで、BLドラマのファンと言う訳ではないので念のため(^_^;)
ベリーさん的には気が気でない状況なのですね。
お察しいたしますわ( ̄∀ ̄)
韓国時代劇「ヘチ」番外編。
延ニン君の后妃たちの解説、つづき。

【後宮は ALL 宮女】

★昭訓李氏(追爵・靖嬪李氏)

昭訓というのは、世子(世弟)の後宮の階級のひとつ。延ニン君が単なる王子(君)だった時に承恩を受けた宮女。一説では兄の景宗の世子時代に世子宮で仕えていた宮女とされています。

承恩時は延ニン君の私邸に仕えており、延ニン君の生母・崔氏の喪中に出産(翁主、早世)したため、パパ王の粛宗を怒らせてしばらくお目通りさせてもらえなかった延ニン君なのでした。
李氏はその後、和順翁主と孝章世子を産みますが、28歳で私邸にて急死します。

★暎嬪李氏

5歳で入宮した精鋭宮女。出自は両斑とされ幼くして親をなくしたため宮女となったと言われています。緻密(チミル)と言われる王や王后などに仕える部署の宮女は幼児の時から英才教育を施すため、没落した両斑の子女を召し出す傾向があったとか。最初は粛宗の大殿付き、のちに粛宗の継室・仁元王后金氏付きに。

容姿が美しかったため、所生の子どもたちも美男美女だったそう。仁元王后金氏の後押しもあり、30歳を過ぎて承恩を受け正式に後宮となりました。12年間に1男6女を産みますが、そのうち3女は生まれてまもなく早世、残った4人も3人は親より早く亡くなり、末っ子の1女の最後は翁主(王女)号を廃されて……。
そして何より、1男(思悼世子)の壮絶な死は、生母の李氏が延ニン君に最後通牒を下したからとされています。このような理由から、思悼世子の三年喪が明けるとすぐ逝去しているのと併せて自殺したのではと推測する説あり。


★貴人趙氏

2女を生みました。紆余曲折な人生を経た他の后妃たちに比べて、さしたるエピソードがなく(穏やかに暮らせたのではないかと)、延ニン君が亡くなった後を継いだ正祖からも追爵され、死に際してはその人柄と功績を称えられました。


★廃淑儀文氏

頭に「廃」付きですから、しでかした人ですね。昭訓李氏所生の孝章世子の妃である賢嬪趙氏付きの宮女で、あろうことか趙氏の葬儀で延ニン君に見初められたらしいです。

内官(宦官)の兄弟がいて、ふたりでタッグを組み宮廷内(特に延ニン君と思悼世子の仲)をかき回します。

同じ宮女出身の後宮とはいえ、思悼世子の生母である暎嬪李氏に悪態をついたのを、王室の最重鎮・仁元王后(大王大妃、彼女は内命婦の規則に詳しく遵守に厳しかった)に厳しく咎められ、罰としてふくらはぎを棒でペシペシ叩かれた事があるらしい。

王后徐氏の還暦祝パーティーを頑なにしたくない延ニン君は、仁元王后が文氏を罰する騒ぎに乗じて、わしは世子に譲位する!と言い残し宮外へ出て行ったので、宮中が違う意味で大騒ぎになり、結局、王后徐氏の祝賀会が中止となったエピソード有り。

宮中の人はみな、この文氏の人柄の最悪さを知っているのに、延ニン君ひとりだけが彼女の正体を知らないとまで言われていたそうな。延ニン君、どんだけ鈍いの~!
所生の2女あり。

末路は……、延ニン君の逝去後、すぐに身分を剥奪され賜死。宦官の兄弟、実母とも遠島の上、奴婢に落とされたそうです。
所生の翁主も連座させられそうになりますが、正祖に保護され免れました。


★金尚宮

承恩尚宮なので、正確には後宮ではない。詳しい事は調べられず名前だけ。


以上、誰が知りたい?!延ニン君(英祖)の后妃のお話でした。
シマシマ画面と戦ってるうちにうっかり7月に突入してしまいました。
6月末開始分も合わせて簡単にご紹介。

★『大唐女法医』全33話
BS11にて6/29~放送中
大唐見聞録と同じ李世民の治世ですが、物語は蘇州で始まります(長安に行くかも?)
医術・検死に秀でたお転婆令嬢
長安から密命で派遣された俺様な役人
並外れた剣術の刺客(実はヒロイン婚約者)
この3人が前王朝隋の秘宝を巡る事件で出会って捜査するか争うか付き合うかするみたい。
2話まで観た手応えは、なかなか良好です。

★『ダイイングアンサー 法医秦明』全27話
BS11にて7/6~放送開始
『紳士探偵』以降、すっかりミステリー枠となった11:29~の枠。これは法医学ミステリーの先駆け@中国となった名作です。原作者は本当の法医学者秦明さん。本名を役名にしちゃう!?
変わり者だが腕は一流の法医 秦明
秦明が唯一心を開く熱血計時 林涛(李現)
嗅覚がヒトの◯倍、新人法医 李大宝
3人が猟奇的な事件を法医学を駆使して解決します、なかなかグロいシーンもあります。3人それぞれキャラが立ってて、軽妙な掛け合いシーンも面白いです。今は超イケメン俳優としてキャーキャー言われてる李現が、地道に実力若手として頑張ってた頃の作品です。
超~オススメです!

★『麗妃と始皇帝』
BS11にて7/7~放送開始
始皇帝は『永遠の桃花』離鏡の張彬彬
麗妃は『〃』鳳九のディリラバ
これは私はスルー予定なので割愛

★『ひょう(金票)門』
BS12にて7/13~放送開始
『如懿伝』乾隆帝のウォレス・フオ主演。
清朝末期から民国時代にかけて、ひょう門(運送業)の男が山賊や悪徳役人や敵対ひょう門と戦う武侠物。すごく頑張って作ったらしい(何を?)
ウォレスの辮髪、短髪両方楽しめる作品です。
私はチャンネル銀河で15話くらい観て挫折したけど、悪くない作品だと思います。

★『大唐見聞録』全36話
サンテレビ(関西ローカル)7/14~
これは過去トピ参照してください。
スマホを冷却して、有料チャンネル編

★『蝶の夢』全36話
LaLaTVにて明日7/5~放送開始
中国方面で全然聞いたことのないタイトルだ…と思って検索したら原題『楼下女友請簽収』(階下のお姉さんサインお願いします?)という全く違うタイトルでした、どっちみちそんなにヒットしてなくない?
主演は『瓔珞』海蘭察の王冠逸(ローレンス・ウォン)、マレーシア生まれシンガポール国籍の華僑だそうです。コロナ前に外国籍芸能人の出演制限令が出たはずなんだけど、華僑はOKなのかな?発令以前に撮影してたのかな?あっちの事情はややこしい。
とりあえず、観ないです。

★『三十女の思うこと』原題:三十而已
LaLaTVにて7/12より放送開始
独身キャリア、元キャリア専業主婦、共働き不倫、親友3人それぞれの生き方を描いて話題になってた作品。王世均がカッコ良さげに出演。
特に思う暇なく三十代が過ぎ去っていた四十女は、観ないです。

LaLaTVのチョイスが微妙な分、チャンネル銀河が『長安二十四時』『慶余年』『宮廷の諍い女』と良作ばかり放送してくれてるので毎日観放題、妃嬪がモメホーダイです。
ベリーさん、たくさんのドラマ情報ありがとうございます♪

『ダイイングアンサー 法医秦明』
私はこれを視聴予定です(*゚∀゚)ゞ
楽しみやな~!

『ミーユエ』が終わってから『明蘭』
観ようと溜めておりました!
八集まで観ました。常ばあやが、顧廷燁に亡きお母さんの秘密?を話すところ辺りです。
先日のベリーさん&ぴゅうこさんの明蘭参考資料がとても役立っております。

今日はコストコ行って疲れたので、またきますね!
ご飯作りたくない~(T_T)
フィッシュ&チップスがあるじゃな~い!
私はあれを中華風甘酢あんかけにしても美味しいと思ってるんやけど。そしてタルタルソースは鮮魚売り場にたまにある揚げる前の海老フライを買ってきてかける。
(揚げ物の衣をつける作業が大嫌い)

あの昼前のサスペンス枠、名作続きですね。
こうなると、次は韓三平『バーニングアイス無証之罪』が来たらなぁ~と期待大です。

パールさんは朱一龍の出演作品は『マイディアフレンド』井然、『ミーユエ』稷に続いて3作目ですよね。スンリーを越えて一番馴染みの深い俳優さんになるのでは?
今、ある男性俳優部門人気ランキングで朱一龍3位なんですよ。ダンルン10位くらいです。何でやねんΣ⊂(゚Д゚ )
趙さんの葬儀で文さんを見初める延ニン君…
またしてもガッカリですぜ!?
最初の子どもも実母の喪中だしね。
なのに息子の嫁が、自分の娘の喪中明け直後に出産したのは気に入らなかったらしい。はぁ~?!

この賢嬪趙氏(息子の嫁)が14歳にして寡婦になったのを延ニン君は大変気にかけていた上にウマが合ったようで、

自分の心を知るものはこの趙氏と自分の娘のひとりである和平翁主の2名のみだと公言して憚らなかったと。

延ニン君が趙氏の居殿を訪ねると、いつも延ニン君の好物(栗?)を準備してくれていてお茶の時間を楽しんだそうです。

そんな彼女でしたが37歳であっけなく世を去ります。延ニン君は相当に悲しみました。彼女は逝去した日でさえ、延ニン君を迎えるための好物を準備していたそうで、その事がより一層に延ニン君の悲しみを深めました。

彼女が世を去った事で延ニン君の心にポッカリと穴が空いたのでしょうか。趙氏について趙氏の人となりを知る人と、心行くまで尽きぬ思いを語り合う人を欲していたのかも。ふと見渡すと、そこに宮女文氏がいて、彼女もまたその事を心得ていたのかな~、といい風に妄想してみました(笑)。

けれど、やはり両人ともに頂けないわっ!
ダブルスタンダードというやつですね。

あっ、喪中の趙さんは、息子の嫁の趙さんなんですね。さしたるエピソードなく穏やかに暮らした延ニン君の奥さんの趙さんとごっちゃになってました。
同じ姓かぶりでややこしいよね~、って説明がわかりにくくてごめりんこ。

そう、喪中は延ニン君の息子(昭訓李氏所生の長男)の嫁である趙さん(世子嬪から寡婦になったので嬪号を贈られて賢嬪)の喪中よ。文氏はその賢嬪つきの宮女だったの。

荒れる宮中にいながら穏やかに暮らしたと思われる趙さんは、延ニン君の後宮の貴人趙氏です。

延ニン君ってさ~、自分のお気に入りの人には本当に情が厚い処遇をするのよね。なのにその選から漏れた人にはこれまた本当に冷たい仕打ちをしたみたい。

最初の正妃の徐氏の逝去した日なんて、時同じくしてお気に入りの末子の和緩翁主の婿どのも亡くなったのよ。
そしたらさ、自分の奥さんをほっぽらかして娘の家にすっ飛んで行ったらしいよ。これには臣下もびっくり仰天して「トンチョカヨジュシオプソソ~(王さま、お考え直しください)」の嵐になった模様。おまけにひと晩宮殿に帰らなかったって。そして非難した臣下を片っ端から罷免したとな。

仮にも徐氏は王后、国母よ。
王として夫としてやるべき儀式がたくさんあったはずなのにね~。これもがっかりポイントね。
中国のオーディション番組『創造営2021』は、今回日本人参加者が好成績で、INTO1に3人とも上位入選してますね。
他にもいくつかオーディション番組があるんだけど、創造営2021が最終決戦終えた頃に他の番組で食品ロス問題があり、その番組は休止に追い込まれました。類似番組もとばっちりで延期だか休止になってて、創造営はギリギリ難を逃れた感じです。
日本でもAKB48の投票券だか握手券だかのためにポテチを大量買いして廃棄した人が不法投棄で捕まる事件がありました(我が地元で!)が、それのもっと大規模組織的な食品投棄の動画が流出して大炎上したのでした。党が非難声明出したらもう終わりです。
そのタイ人の彼も、巻き込まれずデビュー出来てほっとしてるでしょうね。
>実際に会えるってなったら会うでしょ?

結構な時間これについて考えておりました(どげん?)

結論:「会える」状況次第

例えば桃李くんが街ブラ的な番組で福岡の繁華街をウロウロしていたとします。通りがかる ぴゅうこ!これは嬉しくない。その他大勢は嫌。化粧箱に詰められた明太子の一腹になってまうやん。

パ妃が「健さんの視界に入りたい」って言ってらしたと思いますが正にこれにつきる。
視界に入りたいワケで、更に欲を言えば向こうに「あの人がぴゅうこか」と認識されたい。
そうすると、認識されるには自分がソコソコの知名度を持ってないとダメな訳ですわ。
昨今の流行りのYouTuberなりTikTokの有名人になるとか?
いやいやいや無理です。
であるならば、例えば何かを成し遂げた偉人であるとか珍しい特技を持ってるとか?オリンピック狙えるアスリートとか、小指で秘孔を付いて相手を倒せる強い女性とかですかね。
・・・・・
そう考えると視界に入るのめっちゃ難しいやん(´Д`)

って事を悶々と考えていたらコス子さんのスタンスが理想である事に気づきました。もしかしてもしかすると桃李くんや健くんにもコス子さんて認知されている可能性大ですよね!
コストコ詳しい福岡の可愛い女性ですよ!
素敵だわ~♡

結局私が桃李くんの視界に入るためには、街ブラロケしてる最中に、たまたま通りがかって興奮したあまりに派手に転ぶとか鼻血を出すとかっていう結論に至る。ぴゅうこって人とは認識されず、なんか変な人で終了って事で切ない。
軽い気持ちで難題を投げかけてしまいました。
そっか、桃李さんに
「こんにちは。初めまして、ぴゅうこさん」
「やっと会えましたね」
「いつもドラマトピのコメント読んでます」
と言われたいわけですね。
(それも多分違う気がする…)
私はヤンズーになってダンルンに会う。←病気

現実的に叶うとしたらせいぜいダンルン経営の火鍋店に行ってダンルンランチマットやダンルンコースターやダンルン割りばしに囲まれて火神炒飯をむさぼるくらいかなぁ(T_T)
>「こんにちは。初めまして、ぴゅうこさん」
「やっと会えましたね」
「いつもドラマトピのコメント読んでます」

言われたいです♡
ドラマトピ読んでくれてたら嬉しくて3cmくらい宙に浮きますね。

ダンルン経営火鍋店いいじゃないですか!
「日本からファンが来てくれてましたよ」
「わざわざ日本から?有難いね、どんな子かな!」って店員さんと防犯カメラ←の録画映像なんか見てくれたりするかもよ?

妄想は果てしなく続くよ、どこまでも。
鈴妃~♪

渺妃、べ妃に負けず劣らずの長文来ましたね(笑)
タイのドラマまで見れるなんて驚きです!
そして、やっぱり私にはケーブルテレビだとかは禁忌です、もう寝られなくなる~~。

タイのBOYSLoveドラマって気になりますね。
鈴妃のあらすじが上手なので興味持つ人もいるでしょうね♡
このドラマトピもあらゆるジャンルで話が弾むかもしれませんよ。

生粋のタイ人って男性も小柄で痩せてる人が多いけれど、昔からずば抜けて綺麗な顔した男性がいるイメージです。
BOYSLoveが生まれる素地がありそうです。

タイではどの時間帯で放送してるんでしょうかね?日本なら間違いなく深夜枠でしょうが、タイだと意外に昼間から放送してそうな気も(笑)
そして夜の街に就職しそうかも。

なんのこっちゃ分からなくなってきましたが、何が言いたかっかと言うと、もし続きを見る事が出来たらまた感想書いてくれると嬉しいです。
★『コウラン伝 始皇帝の母』
実は録画ため込んでて、久しぶりに観ました。
3月末放送の24、4月頭放送の25話(笑)
秦王(袁春望)が急死して、王妃(高貴妃)の浮気をコウラン(瓔珞)が糾弾して、異人→子楚が即位して、冷宮にいた子楚の実母(繍房の張おばさん)が復権した途端に調子のってコウランをいびる話でした。とにかく『瓔珞』とキャストが被るから先入観が(笑)
大好きな子役、『桃花』夜華20000歳の石悦安鑫くんが、『ミーユエ』の少年稷に続いて孫の政を演じてました。いつみても可愛い。
実は娘と同い年らしい。そろそろ可愛くなくなってカッコよくなり始める頃かなぁ。

そしてやはりダイジェスト版ぽさが否めない。
年内には観終わろうと思います。
延ニン君の継室・金氏のエピソードの訂正。

服を着付ける際ではなく、正しくは宮女が彼女の服のサイズを測る際に、デス。

金氏(服のサイズを測るのだから、入宮して間もない頃だと妄想)に体を回転(振り向かせる)してくださいませ~と。
当時の宮中ではそのように、サイズを測られる人が動くのがスタンダードだったのかしらね。

そこを「そなた(サイズを測る宮女が)動けばよいではないか、誰を見るために(この私が)振り返らねばならぬのか」と一喝したそうで、

その剣幕に宮女がぶるぶる震えたそうでございます。その時金氏は15歳。
幼いながらも王后としての威厳を示したそうですよ。
でも測られる方が回ってくれた方が採寸の誤差は出にくいのにな…(>_<)
私も宮女に向いてないようです。
★『オリジナル・シン~原生之罪』全42話
最終回が月曜日だと、土日が落ち着きません。
見終わって茫然自失のため、プールでリフレッシュしてきました((((;゜Д゜)))
6つ目の案件「軍用ナイフ殺人事件」の真相は前々回までにほぼ明かされ、前回からはラスボスとの決着編。しかしバーン!バタッ…♪ウーワーウーと衝撃的に週末を跨いだので悶々と過ごしました。昨日の夜に再度観て、あっこれは吉本新喜劇でも昔よく使っていたトリックに違いない…と気付き、少しだけ気が軽くなってワクワクしながら観た最終回。
ラスボスは初回から提示されていたので意外でも何でもないのですが、決着の付け方は望んでいた形ではなく…日本だったら選ばない選択肢でした。それでも、正反対であり共通でもある苦しみを抱えて刑事になった2人の絆がはっきり示されたのは救いでした。この2人なら選んだ選択肢が招く苦難も乗り越えられる、そう思いました。

グサッ!うっ…バタッ(°Д°) ♪ウーワーウー
何でやねーんΣ⊂(゚Д゚ )

尹正カッコいいよ尹正!
威厳を示す、というより示威行動(脅し)だよね…
少なくとも謙虚さは無いつうか。
なるほど~、採寸の誤差という点ではいくら王や后でも、ご本人が回る方がよき訳よね。だからこそ針房の宮女もそう言ったのだと思います。
さすがベリー嬢、わたし納得( ゚Д゚)ノ。
リアルでも合理性を主張して疎まれがち(T_T)
★『大唐女法医』全33話の補足
↑調べ直したところ、元は全36話でした。今日放送分の第5話のラストシーンが、百度百科では第6話あらすじの最後になっていますので、少しずつカットされていると思われます。
ヒロイン冉顔(ぜん・がん、ラン・イエン)役はチュ・ギョルギョンとあり韓国人?と思ったら韓流アイドルグループの元メンバーのため、中国人だけど日本では先に韓国読みで名が知れて(?)いるようです。漢字は周洁琼。もう韓国では活動してないぽいから彼女のためにも中国読みか漢字で紹介して欲しいです。
法医学物というには当時の医学との時代考証どうなのかとか、臭い消しに薄荷かじりながら腐乱死体の解剖するとか、多分ツッコミどころは多そうですが、半分ファンタジー気分で観てる分には面白いです。
本格的法医学ミステリーは法医秦明にお任せ!

近いうちに、「殷 渺渺 」というキャラが登場予定です。 美 人 女 優 ですよ!
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚わしか?!
続々いきます、どんだけTV観てるねん私。

★『花小厨』
結構前からLaLaTVで放送してるけど録画ため込んでたのを漸く観始めました。「美食ラブ史劇」またまた新しいキャッチコピーです。
地味なヒロイン花小麦(か・しょうばく)は姉夫妻の家に居候することになったが、姉は酷いメシマズ。堪えきれず厨房の主導権を握った小麦は、実はプロ級のメシウマで…という設定。これから開店したり恋したりさらわれたりするみたいです。
キャストはそんな有名どころでなく地味なんですが、とにかく料理が主役。カメラも調理シーンはスーパースローカメラ?女優より料理にワンランクいいカメラを使ってそうです。
艶々の東坡肉とか焼き上がり前に謎の道具を使って卵液を流し込んだ肉餅とか、実写版ミスター味っ子の世界です。多分手元はプロ厨師の差し替え映像だと思うけど、とにかく美味しそうな調理シーン、食事シーンが続きました。
この前バラエティ番組で「朝ドラの食事が美味しくて、カットかかったのに皆食べ続けてスタッフに追い出された」と朝ドラ女優さんが言ってましたが、これ絶対そういうエピソードあるやつ。

ただ、姉夫妻も山村暮らしの庶民なのに、厨房に豚バラとか卵とかあんなに食材が豊富にあるわけないやん…とは思いました。
◎「ミーユエ」
パ妃がコメントしていた「めっちゃ寒いとこに来た。そして、とうとうピーッが(;A;)」的なコメントの回を先程見て凹んでおります。
1番ショックだったかも…ヘナヘナしちゃう。
そして忘れた頃に、またあの憎らしいコ出てきたよ!

◎「オリジナル・シン」
尹正確かにかっこいいね…(←凹んでるくせに)
彼は私たちから向かって右の鼻の付け根あたりの窪みが凄いですよね!どんだけ彫りが深いのかしら?
最初あまりに影があるから劇画みたいな顔してら~と思ってごめんよ。
オープニング曲の時にチラッと映る切なげな顔も素敵。