【スナックJINJIN】キッチンカー この夏の…青·蒼·碧 出張営業7

夏はもうすぐ?まだまだ? 梅雨の行方がつかめないのに、暑さは急上昇!
渾身の青い蒼い碧い空の下海の側、キッチンカー7号にて皆さまのご来店心よりお待ちしております。
返信 361-400/500件最新の投稿へ
姐様白味噌雑煮のレシピありがとうございます♪_φ(・_・
600ccの出汁に25gの白味噌の量となるとかなりの贅沢品ですね〜正に正月のハレの日に相応しい食べ物ですね!流石は貴族が食していただけある白味噌は少々お高いイメージでお正月前しか関西圏のスーパーで見ないちーん終わった…こちらのスーパーではまだ見た事ないよ〜(涙)
関東出身のセバスチャンも黒い出汁のおうどんには抵抗があるらしく(関西以南の島流し生活が長かった為)この間あご出汁パック(鳥の企業)を使ってうどんつゆを作りました。やっぱりうどんつゆはそのまま飲める濃度が1番ですね〜関東のつゆも飲めると言えば飲めるけど2口3口飲んだらもう要らないって感じの濃さで身体がびっくりするんです。でも周りの人達を見るとつゆは残しているので関東人でも濃いのかな〜?知らんけど(笑)
頭芋って何?って思ったら里芋の親芋だったんですね!知らなんだ!産直か義実家なら里芋作っているので手に入るかも?西の和風甘味処では白味噌雑煮を出してくれる所もあるのですね〜旅行の際は是非食べて見たい味です。京都産の白味噌は造り酒屋が多いから良い麹が手に入るとかが独特の甘さに関係してないかしら?なんだかこんな話をしてるとまろやかな甘みの白味噌のお味噌汁の口になってしまいました。飲みたい〜〜〜
600ccの出汁に25gの白味噌の量となるとかなりの贅沢品ですね〜正に正月のハレの日に相応しい食べ物ですね!流石は貴族が食していただけある白味噌は少々お高いイメージでお正月前しか関西圏のスーパーで見ないちーん終わった…こちらのスーパーではまだ見た事ないよ〜(涙)
関東出身のセバスチャンも黒い出汁のおうどんには抵抗があるらしく(関西以南の島流し生活が長かった為)この間あご出汁パック(鳥の企業)を使ってうどんつゆを作りました。やっぱりうどんつゆはそのまま飲める濃度が1番ですね〜関東のつゆも飲めると言えば飲めるけど2口3口飲んだらもう要らないって感じの濃さで身体がびっくりするんです。でも周りの人達を見るとつゆは残しているので関東人でも濃いのかな〜?知らんけど(笑)
頭芋って何?って思ったら里芋の親芋だったんですね!知らなんだ!産直か義実家なら里芋作っているので手に入るかも?西の和風甘味処では白味噌雑煮を出してくれる所もあるのですね〜旅行の際は是非食べて見たい味です。京都産の白味噌は造り酒屋が多いから良い麹が手に入るとかが独特の甘さに関係してないかしら?なんだかこんな話をしてるとまろやかな甘みの白味噌のお味噌汁の口になってしまいました。飲みたい〜〜〜
それ(青い壺)を沼から引っ張り上げて中からわたしを出して美味しく調理するまでがぽちくろさんのイメージ(笑)
わたしの三段腹の三枚肉何とかして下さ〜い!お願いしますm(_ _)m 塩?塩?先ずは塩揉みですか?
わたしの三段腹の三枚肉何とかして下さ〜い!お願いしますm(_ _)m 塩?塩?先ずは塩揉みですか?

ケーキで三枚肉を霜降りに…
( ̄ー ̄)フフフ…
甘いのは米麹の量が半端ないからかしらね、昔は貴重なお砂糖の代わりの甘さとしてお菓子に使っていたとも聞いたような。そういえば、味噌松風やあぶり餅には白味噌を使うものね。
大阪の雑煮のレシピも。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/39_7_osaka.html
京都との違いを見つけるのも楽しいかも。
大阪の雑煮のレシピも。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/39_7_osaka.html
京都との違いを見つけるのも楽しいかも。
ご馳走になった!
おみごとです!
おみごとです!
いや〜ん♡見られてましたかわたしの三段腹(笑)
既にA5ランク並みに霜降りでして…笑えない
青皿にチョコレートケーキが映えますね〜今年はチョコレート自体値上がりしているので必然的にクリスマスケーキの選択肢から排除してますがやっぱり寒くなるとチョコレート味が恋しくなりますね!オーナーも徳を積んだ日にはホットチョコレートやリンツで気持ちを解してあげて下さいね♡
既にA5ランク並みに霜降りでして…笑えない
青皿にチョコレートケーキが映えますね〜今年はチョコレート自体値上がりしているので必然的にクリスマスケーキの選択肢から排除してますがやっぱり寒くなるとチョコレート味が恋しくなりますね!オーナーも徳を積んだ日にはホットチョコレートやリンツで気持ちを解してあげて下さいね♡
多分姐様の見立てで合ってると思います。麹を使えば使うほど白味噌が甘くなりお値段もその分跳ね上がるんだと。次の診察日に駅前に行くので成城石井と富澤商店を覗いてみようっとそれでも無かったらカルディかな?
レシピを比べても京都に比べて大阪のお雑煮はお味噌汁に近いのかな〜?っと言う印象です。お口はすっかり白味噌の口なのに今日の晩御飯は海鮮鍋との事。セバスチャンよ一昨日も鍋だったじゃないか!←ちゃんこ部屋で
スクスクと育ってますよ〜ブーブヒブヒ
レシピを比べても京都に比べて大阪のお雑煮はお味噌汁に近いのかな〜?っと言う印象です。お口はすっかり白味噌の口なのに今日の晩御飯は海鮮鍋との事。セバスチャンよ一昨日も鍋だったじゃないか!←ちゃんこ部屋で
スクスクと育ってますよ〜ブーブヒブヒ
我が家のヨーグルトメーカー(ヨーグルティア)の取説には、白味噌のレシピが載ってます。
それによると、材料は米麹200g、乾燥大豆100g、塩30g。
米麹、多いですね!
醤油麹と塩麹は作ったことあるけど、白味噌は作ったことないです。
赤味噌文化圏で育ったので、白味噌は何に使ったらいいか想像がつかない^^;
それによると、材料は米麹200g、乾燥大豆100g、塩30g。
米麹、多いですね!
醤油麹と塩麹は作ったことあるけど、白味噌は作ったことないです。
赤味噌文化圏で育ったので、白味噌は何に使ったらいいか想像がつかない^^;
京都の白味噌雑煮は出汁を使わなくてもよいらしいよ、それくらい旨み増し増しなんだわね、きっと。
本田味噌〓ならデパ地下にあったりする。成城石井なら石野味噌〓があるかな。
https://kyotopi.jp/articles/mUl3B
本田味噌〓ならデパ地下にあったりする。成城石井なら石野味噌〓があるかな。
https://kyotopi.jp/articles/mUl3B
白味噌のレシピまでありがとうございます♪米麹が大豆の2倍も使われてますね!凄い贅沢〜✨
さわこさんは赤味噌文化圏なので白味噌に馴染みは薄いのでしょうが白味噌と言えば西京味噌に漬けた魚など意外にも身近にありますよ〜例えば酢味噌とか白和えなどもベースは白味噌です。西京焼き美味しいけど高いですよね〜家の実家は合わせ味噌だったのですが祖母が見つけて来た九州の麦味噌が甘くて美味しいのでお取り寄せした関係で良くお裾分けをもらってました。なので甘い味噌には免疫があり逆に豆味噌である赤味噌には馴染みがないのです。土地柄って面白いですよね〜
さわこさんは赤味噌文化圏なので白味噌に馴染みは薄いのでしょうが白味噌と言えば西京味噌に漬けた魚など意外にも身近にありますよ〜例えば酢味噌とか白和えなどもベースは白味噌です。西京焼き美味しいけど高いですよね〜家の実家は合わせ味噌だったのですが祖母が見つけて来た九州の麦味噌が甘くて美味しいのでお取り寄せした関係で良くお裾分けをもらってました。なので甘い味噌には免疫があり逆に豆味噌である赤味噌には馴染みがないのです。土地柄って面白いですよね〜
本田味噌と石野味噌ですね〜スクショしましたぁ〜♪
重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
デパ地下は盲点でしたが関東だと白味噌があったとしても商品の回転が悪く賞味期限残り少ない物しか手に入らなそうな気がします。
今年は京風白味噌仕立てのお雑煮と関西風お雑煮の2つを作って見ようと思います。そうなると丸餅がいりますね〜仁多米のお餅は丸かったな…4日からまた楽◯マラソンがはじまりますし白味噌も買ってしまおう。
あれれ?また背中押されてませんか?蘭ねえちゃん(笑)
重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
デパ地下は盲点でしたが関東だと白味噌があったとしても商品の回転が悪く賞味期限残り少ない物しか手に入らなそうな気がします。
今年は京風白味噌仕立てのお雑煮と関西風お雑煮の2つを作って見ようと思います。そうなると丸餅がいりますね〜仁多米のお餅は丸かったな…4日からまた楽◯マラソンがはじまりますし白味噌も買ってしまおう。
あれれ?また背中押されてませんか?蘭ねえちゃん(笑)
そして蓋を、、、
お正月に食べる花びら餅も味噌餡だったはず。ゴボウが横一文字に入っている宮中菓子なりよ。
本田味噌と石野味噌なら本田の方が甘いです。←個人の感想
チーママが買う仁多のお餅は丸餅です。
本田味噌と石野味噌なら本田の方が甘いです。←個人の感想
チーママが買う仁多のお餅は丸餅です。
豆味噌文化圏に骨の髄まで浸ってる私ですが、西京焼きだけは大好物です。
奇しくも昨日、おせちに使う西京漬用の漬け地を作ってた〜、今日漬けようかなぁハマチだけど。
豆味噌文化圏のスーパーにも、少量(500グラムだけど)の西京味噌は売り場の隅に必ずありますよ(メーカーは尾張)。
ゆず味噌も白味噌ベースのが良さげかも。
豆味噌だとパンチ効きすぎる気がする。
なぜか生麩が気に入っているうちのジジイ舌兄弟、豆味噌ベースのねり味噌もいいけど、ゆず味噌もたぶんハマるはず(沼?)
作るわたしがハマるのはドツボだ(T_T)
そこまでがデフォ…
奇しくも昨日、おせちに使う西京漬用の漬け地を作ってた〜、今日漬けようかなぁハマチだけど。
豆味噌文化圏のスーパーにも、少量(500グラムだけど)の西京味噌は売り場の隅に必ずありますよ(メーカーは尾張)。
ゆず味噌も白味噌ベースのが良さげかも。
豆味噌だとパンチ効きすぎる気がする。
なぜか生麩が気に入っているうちのジジイ舌兄弟、豆味噌ベースのねり味噌もいいけど、ゆず味噌もたぶんハマるはず(沼?)
作るわたしがハマるのはドツボだ(T_T)
そこまでがデフォ…
生麩田楽も西京焼きもどっちも大好物です♪生麩田楽は柚子味噌もケシの実の乗ったねり味噌もどっちも食べたい派でどうしても食べたくなったら梅の花に連れてってもらいます。柚子味噌は白味噌ベースの方しか食べた事がないかな?白く炊き上げたふろふき大根に柚子味噌と柚子の皮あぁ美味しそう!←妄想癖があります。
関東ではまだちゃんとした日本料理店に行ってないので
そのへんの違いとかが気になります。信州が近いから合わせ味噌ベースなのか?はたまたこっくりとした赤味噌ベースなのか?
そう言った違いが飽きさせなくて料理って奥深いな〜っと思います。最近アメリカのランチボックスの動画をみて(m&mチョコレートがおやつ)日本は手をかけ過ぎじゃないかと考えさせられましたよ〜ぽちくろさんも楽出来る時は楽してお正月(お姉さま一家来訪)にむけて体力を温存しといて下さいね♡ではドツボに柚子と三河みりんと砂糖とぽちくろさんを入れて蓋をしときますね〜(笑)
渺渺姐様♡
石野味噌ラクテンチにありました。最少は300gからなので早速お気に入り登録しときましたよ〜
仁多米の餅はやはり丸餅でしたか『円満に暮らせますように』という縁起が込められていると聞くと小さい頃良くお餅を丸めるのを手伝わされた事を思い出します。
関東ではまだちゃんとした日本料理店に行ってないので
そのへんの違いとかが気になります。信州が近いから合わせ味噌ベースなのか?はたまたこっくりとした赤味噌ベースなのか?
そう言った違いが飽きさせなくて料理って奥深いな〜っと思います。最近アメリカのランチボックスの動画をみて(m&mチョコレートがおやつ)日本は手をかけ過ぎじゃないかと考えさせられましたよ〜ぽちくろさんも楽出来る時は楽してお正月(お姉さま一家来訪)にむけて体力を温存しといて下さいね♡ではドツボに柚子と三河みりんと砂糖とぽちくろさんを入れて蓋をしときますね〜(笑)
渺渺姐様♡
石野味噌ラクテンチにありました。最少は300gからなので早速お気に入り登録しときましたよ〜
仁多米の餅はやはり丸餅でしたか『円満に暮らせますように』という縁起が込められていると聞くと小さい頃良くお餅を丸めるのを手伝わされた事を思い出します。
おでん用に練り味噌作っておかなくちゃ…市販品は甘すぎるので、砂糖を控えてしょうがたっぷりにするのが我が家流なの〜
まとめて作って、ネギ味噌にも味噌カツにも流用するし( ̄▽ ̄)
ゆず味噌作ったら…ふろふき大根とか〜厚揚げに塗り塗りして焼いたりとか〜…白身魚で魚田とかいいなぁ〜
…ああどっぷりドツボぉぉぉ_| ̄|○
まとめて作って、ネギ味噌にも味噌カツにも流用するし( ̄▽ ̄)
ゆず味噌作ったら…ふろふき大根とか〜厚揚げに塗り塗りして焼いたりとか〜…白身魚で魚田とかいいなぁ〜
…ああどっぷりドツボぉぉぉ_| ̄|○
西京焼きも酢味噌和えも白和えも大好きなんですが、自分でうまく作れる自信がありません~。
白味噌を使ったスイーツも同じく。
現物を舐めてみたら、イメージわくのかなあ。
スーパーには早くも先月末からお正月コーナーができて、各種白味噌が並んでおります。
白味噌を使ったスイーツも同じく。
現物を舐めてみたら、イメージわくのかなあ。
スーパーには早くも先月末からお正月コーナーができて、各種白味噌が並んでおります。
甘い麦味噌に親しんでおられたなら、本田味噌の方がお好みやもしれません。
お餅はつきたてがサイコーだもん、自家製なら至福のお餅でしたね。
お餅はつきたてがサイコーだもん、自家製なら至福のお餅でしたね。

お夜食です。
どぞ♪
チーママはたけのこの里派。きのこの山のケーキもありそちらはロールチョコケーキ風でした。半額って…美味しさは倍率する(笑)。
黒かりんとうはきのこの山派。昔はたけのこの里派だったのに年々クッキー生地がくどくなってプレッツェルみたいなきのこの山が好きになりました。ザクザククッキー生地が好きだったのにもうお歳には勝てません。
半額ほど美味しいものはないですぞい♪ナイスゲッチュー✨
さわこさん
う、羨ましい。京都ならこの時期は白味噌天国ですよね
〜わたしもヌタとか酢味噌和えは好きですが自分では作れません。味見をしているうちにどんどん分からなくなってしまいます。市販品様々です♪さわこさんは何でもチャレンジされているから感覚的に出来てしまうのではないかと思われます。
さぁ一緒に白味噌を手にとりレッツらクッキング〜✨
ぽちくろさん
ドツボの蓋をそーっとずらして中を確認。うん。まだ熟成するには早そうだな…そっとじ(笑)
いい感じに漬かったら御相伴にあずかります。何でか美味しいものを食べてる人は美味しそうな気がします(カニバリズム)( ̄∀ ̄)ジュル
半額ほど美味しいものはないですぞい♪ナイスゲッチュー✨
さわこさん
う、羨ましい。京都ならこの時期は白味噌天国ですよね
〜わたしもヌタとか酢味噌和えは好きですが自分では作れません。味見をしているうちにどんどん分からなくなってしまいます。市販品様々です♪さわこさんは何でもチャレンジされているから感覚的に出来てしまうのではないかと思われます。
さぁ一緒に白味噌を手にとりレッツらクッキング〜✨
ぽちくろさん
ドツボの蓋をそーっとずらして中を確認。うん。まだ熟成するには早そうだな…そっとじ(笑)
いい感じに漬かったら御相伴にあずかります。何でか美味しいものを食べてる人は美味しそうな気がします(カニバリズム)( ̄∀ ̄)ジュル
倍率ちゃう、倍増!
これ、ケーキの上にたけのこの里をデコるものだったのね、全く理解していなかったぉお。
明日の(正確には今朝の?)パンがリアルに無い事に気付き、こねないパンを仕込んで発酵中。こんな時間に。
これ、ケーキの上にたけのこの里をデコるものだったのね、全く理解していなかったぉお。
明日の(正確には今朝の?)パンがリアルに無い事に気付き、こねないパンを仕込んで発酵中。こんな時間に。
そもそも何年も食べていなかったわ、たけのこの里(笑)。
wikiによると若年層はたけのこ、年齢が上がるにつれてきのこを好むらしい。そうなると理由は黒かりんとう嬢の感想通りなのかな、わしは年寄りなんだが。ぷぷ。
今日クリスマスケーキを予約してきました。カタログを眺めつつ、結局いつもと同じものを頼みました。
wikiによると若年層はたけのこ、年齢が上がるにつれてきのこを好むらしい。そうなると理由は黒かりんとう嬢の感想通りなのかな、わしは年寄りなんだが。ぷぷ。
今日クリスマスケーキを予約してきました。カタログを眺めつつ、結局いつもと同じものを頼みました。
私は昔からきのこ派です( ̄▽ ̄)
たけのこも決して嫌いじゃないけど、
甘めのチョコには甘さ控えめのさくさくビスケットの組み合わせの方が好みだから。
たけのこみたいなクッキー生地には、ビターを合わせたい派なんよ…
…森の切り株ってのも別メーカーであるけど、それはたけのこに近かった気がする。
たけのこも決して嫌いじゃないけど、
甘めのチョコには甘さ控えめのさくさくビスケットの組み合わせの方が好みだから。
たけのこみたいなクッキー生地には、ビターを合わせたい派なんよ…
…森の切り株ってのも別メーカーであるけど、それはたけのこに近かった気がする。
なんだかんだ毎年のように投票してもその都度、結果が変わるようだから人気は拮抗しとるんだね、明治さんウハウハ♡
今年はセバスチャンが出張の為クリスマスを24日に前倒しし自分でケーキを取りに行ける距離を考えたらファミマのケーキに白羽の矢が立ちました。ネット予約初めてでメールアドレスを間違えて登録したけど予約済みに
なってるから受け取りには関係なさそうで一安心。
後は当日転ばない事と電子決算頑張れば今年のクリスマスは終われそうです。いまだに慣れないけどスーパーやコンビニでも電子決算が当たり前な世の中になるんだから頑張って習得しないとな〜時代に置いてかれ気味で疲れます。
なってるから受け取りには関係なさそうで一安心。
後は当日転ばない事と電子決算頑張れば今年のクリスマスは終われそうです。いまだに慣れないけどスーパーやコンビニでも電子決算が当たり前な世の中になるんだから頑張って習得しないとな〜時代に置いてかれ気味で疲れます。
ファミペイアプリのカスタマーセンターに電話して聞いてみたらこちらで変更出来ないので一旦予約を取り消して再度正しいメルアドで登録し直して下さいとの事でした。ただ予約履歴から受け取りは出来るのでそれでもいいですよ〜との事、今後の事を考えてまた使うかも知れないから取り消し再登録をへてやっと正しいメルアドにクリスマスケーキの予約登録完了メールが来てホッとしました。老眼鏡を買った方が良い事案でした。とほほ
チーママはアマゾネスに何回もロック掛かっている件。自分ではちゃんと正しく入力しているつもりなんだけどさ〜。
なにわともあれ無事に再登録出来てめだし♪です。お疲れさま。
なにわともあれ無事に再登録出来てめだし♪です。お疲れさま。
アタシは、爺婆様達のマイナンバー暗証番号を病院薬局で間違えて入力してロックかかってゴメンねしに区役所に行く(ロックはずしに)まで残りチャンス1回…
の、ドキドキを何度もした。
自分のは……忘れた。ヤバイ
の、ドキドキを何度もした。
自分のは……忘れた。ヤバイ
それが怖くて未だに(今日も)紙の保険証を提示しております。今日の爺さまの病院の受付はマイナカードで、いつにもまして混乱しとりました。
羊オーナーですらロックなら、わしなどいわずもがなぁ!
羊オーナーですらロックなら、わしなどいわずもがなぁ!

チーママはもう飲んでいる。
おつまみ無し。
麦ジュースみたい。香ばしいのにさっぱり。缶の絵がいいね。

アテをお持ちしました〜白ごはんの方が合うけどビールやお酒でもいけそうな程味噌が勝ってます。
昨日仁多餅が届き今日は仁多米煎餅が届ききました。今日は百貨店で石野の白味噌を見かけましたがラクテンチで千鳥酢と共に頼んだので到着を待ちわびてます。蓋付きお椀を眺めてたけど値段とデザインで妥協出来ず購入には至りませんでした。ち〜ん( ̄∀ ̄)
でも良いの姐様と同じ一保堂茶舗の大福茶とほうじ茶が買えたから石野味噌と違い本田味噌は水飴が入ってるので甘いのですね〜!
わぁ、ステキなおつまみありがとうございます。こういうの、好き♡
で、浜納豆って何? 大徳寺納豆や一休寺納豆のお友達みたいなものなのね。もう大好き系よ。今日はおつまみになる塩っぱい系が何もなくて、シラチャー舐めてた(爆)。塩舐めながら日本酒いくみたいな。違うか(笑)。
それにつけても毎度、仕事が早いというか瞬発力の高い事よ。本田の白味噌には水あめ入っているのね、確かに他の白味噌より突出して甘い。
大福茶も買ったの〜?!いつも思うのだけど、小梅と昆布のセットも隣に置いといてくれ〜と、投書しようかしら。
今年の黒かりんとう嬢のお正月は、京風どすなぁ。
で、浜納豆って何? 大徳寺納豆や一休寺納豆のお友達みたいなものなのね。もう大好き系よ。今日はおつまみになる塩っぱい系が何もなくて、シラチャー舐めてた(爆)。塩舐めながら日本酒いくみたいな。違うか(笑)。
それにつけても毎度、仕事が早いというか瞬発力の高い事よ。本田の白味噌には水あめ入っているのね、確かに他の白味噌より突出して甘い。
大福茶も買ったの〜?!いつも思うのだけど、小梅と昆布のセットも隣に置いといてくれ〜と、投書しようかしら。
今年の黒かりんとう嬢のお正月は、京風どすなぁ。

松香堂の香り巻は食べ終わったけど浜納豆はまだ食べてないの〜先週浜松駅でセバスチャンに買って来てもらったんだけど何処のスーパーか忘れたけどこっちのスーパーにも似た商品があったよ(涙目)
シラチャー美味しいよね〜辛味とニンニクでカレーが甘い時とか簡単に辛味を足せるし色々重宝しとります。酒がすすむのは知らなんだ!(笑)
大福茶わたしの購入したところも(小さい)梅も昆布も無くて自分で用意しなきゃならんのが面倒くさいっす。
姐様に「明けおめことよろ今年も良い事や縁に沢山巡り合います様に」って言いながら大福茶飲むんだぁ♡
ふっふふ(//∇//)
祝茶 縁結び 王服(10人分)
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/auc-tomoeya/08306/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
ラクテンチにあったお。送料安いですね。
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/auc-tomoeya/08306/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
ラクテンチにあったお。送料安いですね。
あはは、シラチャー舐めてお酒飲んでいるのはチーママくらいじゃろ。最近はコチュジャンよりサムジャンを気にいっとるの。こちらも舐めながらお酒飲めるよ。 シラチャーは卵に掛けて食べるのが好き。茹ででも目玉焼でも美味しくなる。
じゃあチーママも「黒かりんとう嬢ファミリーに新年からスバラ式事たくさん有りますように、うひ♡」と大福茶を飲むね〜♪
一保堂のお茶。よく考えたら進物や手土産にする事はあっても、自分用に買うのはお正月の大福茶と夏の宇治清水くらいだわ。極上ほうじ茶の感想をまたお聞かせ下さいませ。
じゃあチーママも「黒かりんとう嬢ファミリーに新年からスバラ式事たくさん有りますように、うひ♡」と大福茶を飲むね〜♪
一保堂のお茶。よく考えたら進物や手土産にする事はあっても、自分用に買うのはお正月の大福茶と夏の宇治清水くらいだわ。極上ほうじ茶の感想をまたお聞かせ下さいませ。
あ、これいいね♪
宇治清水って何かと思ったらグリーンティーの元祖だったんですね〜知らなんだ。グリーンティーを牛乳に混ぜて飲むのが好きです。夏になったらまたのぞいてみよう〜っと。極上ほうじ茶は焙煎深めなのできっかり30秒で淹れないと渋くなるけど二煎目までフルボディって感じです。食前食後いつ飲んでも美味しいです。加賀棒茶がお好きなら極上ほうじ茶よりくきほうじ茶の方が軽やかです。主にほうじ茶を飲むのはセバスチャンでわたしはガブガブ飲める安い荒茶や業スーの粉茶を愛飲してます。一保堂茶舗は久しぶりに行きました。
小梅は丁度冷蔵庫にあったけど昆布を酢水に浸けて結ぶのが面倒なので品質が気になるけどラクテンチで王服10人前頼んどいたので届いたらアップしますね〜
小梅は丁度冷蔵庫にあったけど昆布を酢水に浸けて結ぶのが面倒なので品質が気になるけどラクテンチで王服10人前頼んどいたので届いたらアップしますね〜
うふふ、そうですグリーンティーです。緑茶ではなく抹茶にグラニュー糖を混ぜたもので、わたしも抹茶オーレ風に牛乳と混ぜて飲んだり、シナモンシュガートーストならぬ宇治清水トースト、バニラアイスやかき氷にふりかけます。店頭には主に夏に並びますが、オンラインなら年中あるみたいよ。冬はホット抹茶オーレですね。
食事の時はほうじ茶です。今はスーパーで気軽に買える大袋のほうじ茶パックをがぶ飲みしているばか舌です。一保堂のは極上が付いているから味わいが上等なんだべ、きっと。たまにはお茶の贅沢しようかな〜。緑茶はね、なぜかたくさん飲めない体質なの。最初の一杯のみ美味しく感じます。
食事の時はほうじ茶です。今はスーパーで気軽に買える大袋のほうじ茶パックをがぶ飲みしているばか舌です。一保堂のは極上が付いているから味わいが上等なんだべ、きっと。たまにはお茶の贅沢しようかな〜。緑茶はね、なぜかたくさん飲めない体質なの。最初の一杯のみ美味しく感じます。

いざ実食対決♪
ありゃ、きのこの方が美味しく感じる…、年相応か。しかし。せちがらいね、小袋に5粒ずつって。
ふふふ…きのこ派が1人増えましたね♪ 丁度一昨日箱入りのきのことたけのこを2人で食べ切りやっぱりきのこがおいしいな〜って実感しましたが高い!こんなに高かったっけ?240円くらい?…レシート捨てて分からないけど、小袋5粒は食べ過ぎ防止になって良いかも〜