東海エリア界、関西に続きプレOPENしてみます。お題は「地元の難読地名」

迷っているといつまでも開けないから、とりあえず勝手にたてちゃいました。
はしまさんご提案パクリで「地元難読地名」…ナゼかまともに読んでもらえないとか、読みにくい地名、なんでそうついてるのかわからない地名など…ではどうぞ!
返信 41-80/101件最新の投稿へ
東海エリア界、関西に続きプレOPENしてみます。お題は「地元の難読地名」
同じ字で名古屋市内で別読みッ!地名、奥深すぎる~

ありゃ、リアル大変なのね(((^^;)お疲れ様m(_ _)m
画質悪いけど、別アングルのゲッコーちゃんで癒されるかしら(///∇///)
東海トピで語るのは気が引ける横浜ローカルネタなのですが、
古くからある私鉄の駅名に「上大岡」があります。
地元では当たり前に「かみおおか」どちらかと言うと「かみおーか」に近い発音で呼んでおりますが、正式名称は「かみおおおか」

馬喰町は駅名も「ばくろちょう」のようです。

動物地名では既出ですが「亥」から「犬」になっちゃった「犬山町(いのやまちょ)」が横浜市内にあります。

こじつけの東海ネタ。
神奈川県にも「国府津(こうづ)」あります。JR東海道線の駅名です。
全国の「国府」と関係あるのか?調べて無いけどf(^_^)
ピンポン♪拾っていただき感謝(^ ^)

えーと、もとは「下留(しものとまり)」だったそうです。音読み「げる」から転じて行って「下呂」。
ちなみに「中呂」もあるんだって〜〜。
そこまではチェックしてなかったわ。地元の方いたらゴメンね〜。
出入り自由の東海(魔)界だから「うちの地元にはねっ」て話だって、いいに決まってるじゃあーりませんか〜〜。

「こくふ」って、言いにくいし聞き取りにくいもん「こう」になっちゃいやすいと思いますよ。母音が「OUU」だし。
実際の「国府」が機能しなくなってりゃなおさら、端折っちゃうのは有り得るんじゃないかな?
ほうほう、わが地元市の国府宮(こうのみや)に通ずる??

被ってる地名、全国に色々有りそうですよね。グレープさんの「神戸」も、昔 通ったとき「アレ、こんなトコにも神戸(こうべ)って地名有るんだ~」って思ったら地名看板の読みのところに ごうどって書いてあって、ホーー( ̄0 ̄)って思ったし。
読み一緒とか漢字一緒とか、いっぱい有りそう…(*^^*)
では、遠慮無く(。>д人)ゴメンアソバセ

神奈川県の国府津
「へぇ、遠くから通ってるンだねぇ」で話が膨らまない地名ですが、掘り下げると名所名物いろいろある良い所です。

「上大岡駅」を通る私鉄の京浜急行電鉄には、難解読駅名のほか珍名もあります。
「YRP野比」アルファベット入り駅名(横須賀市)
「産業道路」道路名が駅名(川崎市)

横浜線「『大口きくな!』の順に止まります」
→大口・菊名の順に止まります
「神戸」は「かんべ」とか読みが違う場合が結構あるらしいですからね〜。
元々の意味合いは「神社の所領地」。神社に上納する集落、みたいな。だから多分近くに大きい神社があったりする…多分。
「何故こんな所に、こんな屋号?」
と思えば、経営者さんの苗字だったりして…

住んでる環境によって、イメージする場所が違いますよね(b'3`*)
全国に幾つあるか分からない「西区」
私には横浜駅周辺の自治体しか浮かばないです。
漢字一緒だと 八幡 がありますね〜。

凸清水 凹清水…愛知県にこんな凸凹地名があったなんて

福岡門司区に 鹿喰 (かじき)も。
清水寺に清水さん。
よく考えたら名古屋もNAKOYAではなくてNAGOYA。

子供の頃は耳から入るから何とも思わない難解読地名ですが、他エリアや日本語が母国語でない方は「どうして?こうなる?」ですね。

話それますが、横浜に浦ちゃんの故郷の「浦島町」があり、一応証拠の品?も存在してます。
「赤い靴♪」の女の子は、浜松の子とか?
話、ソレソレf(^_^)
その証拠の品は 開けたらモクモクっとなるあれ?

そもそも 岐阜 が読めない人がいるらしくて。
せめて 都道府県名くらいは覚えてぇ。
JR東海道線の静岡県内の駅
安倍川(あべかわ)→用宗(もちむね)って、車内放送を聞くと安倍川餅?どこかで降りてお土産に買って行こうかな、と思う。
おはよーございます‼
昨夜は寝落ちてしまいましたっ(`◇´)ゞ

まぁ~さん、物知りだなぁ❤

「上大岡」油断すると、おおおってオットセイみたいになっちゃう。時間の流れと言いづらさから、大を省いて 「上岡」になりそうなのに面白いもんですね~
地名は難しいけど面白くてハマりますね♪
都道府県名って、小学校で習ったような?
書けなくても、読めるだろうが?
「座間市」は、もしかしたら違って読む人いるかも?
ザカン…アカン(xдx;)

横浜に浦島太郎のお墓もあります。
で、小学校の校章が亀さんだったりします(〃艸〃)
意外とマジなの。
皆さん物知りすぎて❤
下呂が下留だったなんて~

変化していく過程を知るとまた面白味も増しそうですね!
「じき」まで(@ ̄□ ̄@;)!!
愛知県内にも実は浦島伝説があるんですよ…結構全国あちこちにあるみたいで。何を意味するのかなあ?と思うんですよね〜。
Wikiやらあちこちのぞいて調べてくるんです(^_^;)
「下留」も調べて知りましたよ〜〜そうだったんだ〜〜!と思いました…他に説があるかもしれませんけども。
地名って必ず話し言葉になってるもの、話し言葉を文字に書き起こすものだから、発音しやすいとか簡単な方に変化していくんですよねー。
オットセイww

下大岡と言う地名は無いんです。
近くに大岡川が流れてますが…。
よく考えたら、私「上大岡」は「かみよーか」寄りの「かみおーか」
「大岡川(おおおかがわ)」は「おーおかがわ」と発音してました。
子供の時に耳から入った音がそのまま。
横浜市は、浦島伝説に積極的ではないみたいですけどね。
とりあえず、お墓の他にも「海から上がって足を洗った井戸」とか遺跡が周辺に幾つかあります。
座間でざますよ
行くでガンス
フンガー

亀の校章 調べてきましたー。
マジで亀だった。
えっ、どうやって調べたの?
単純に「浦島小学校」φ(.. )
アタリ( ̄▽ ̄)カメカメ
長野には浦島太郎が玉手箱を開けたっていう「寝覚めの床」がありますょ~(*^^*)旅の途中、岩の上で玉手箱を開けちゃった浦島太郎が、夢みたいだって事と、その岩が寝床みたいに大きな岩だったからとかなんとか。

その向かいに温泉があって、昔スキーの帰りに良く寄りました♪
昔はラドンだかラジウムだか書いてあった気がするんだけど、さっき調べたらトロン温泉って……
泉質変わったの!?
私が見たのは 中学校だったんですけどね。

浦島小学校の方が 亀 だ。
ぴゅうこ@久山サマ

北の国からこんにちは(*^^*)

馬喰町は全国に5箇所ほどあるようです(byWik先生)。読み方は、ばくろちょう、ばくろうまち、ばくろまち。

馬喰(ばくろう)は、馬や牛の売買などをする職業で、長旅で弱った馬と元気な馬を交換したりしていたそうです。そこから転じて、北海道では交換することを「ばくる」と言います。使い方は、とりかえっこする時に「ばくりっこしよう♪」「ばくって〜♪」とか(・∀・)つ◇○⊂(・∀・)です。

「ばくる」が北海道に来て最初に覚えた北海道弁なので、思わず食いついてしまいました(//ω//)
東海エリア界の皆サマ、お邪魔しました〜。・*・:≡( ε:)
私 昨日 北海道の地名で おたずねまっぷ だったかな?見つけました。

違ったかな?北海道も独特ですよね~。
グレープ@はしまサマ

おたずねまっぷ・・?
SMAPの新番組|・ω・*)?と、思いつつ
調べたらあるんですね〜!
於尋麻布(おたずねまっぷ)
初めて知りました(゚ロ゚)

北海道の地名はアイヌ語を無理してカタカナにして、さらに無理して漢字を当てているので独特になっちゃってますね〜(個人の感想です)。

最近、若い人達に人気なのは留萌(るもい)だそうです。『萌』が良いんですって(^ω^;)
こんにちは❤
珍しく日中のぴゅうこです。

「ばくる」という方言があるんですか~♪
考えてみたけど福岡には交換するに当てはまる方言ってないような気が?
(九州のみなさーん、フォローお願いしまーす)
「かえっこ」って言うけど、これは普通ですよね?

物を盗むことを「パクる」は方言?スラング?
あぁ色々芋づる式に調べたい事が出てきますねぇ❤
雑談板 タメになるなぁ~と昨日から思ってます( ☆∀☆)
パクるは俗語ですねー。
いわゆる黒い世界の方々が(私ではないよ)使ってた隠語(業界用語的な?)が、小説や映画によって一般に広がったようですよ。
もとはパクパク食べるのパクみたいです。パクッとくわえて逃げる、ドラ猫的なイメージから「盗む」「取る」の意味合いに使われたみたい。逆に捕まる事を「パクられる」というのは、その派生ですかねー…

カツってきたなんて言い方もあった気がしますけども、これはカッぱらうのカツなんかな?
ありがとうございます

私も調べてみました!
俗語みたいですね、しかももともとは黒い世界の方々の言葉だったみたい
「ヤバい」も元々あちらの言葉だったって調べる途中で知りました
子どもの頃からずっと使ってたから驚いた。
今は良い意味合いでも使うけど、昔気質な黒い世界の方々からしたら「日本語乱れてる」ってなるのかな~(。-∀-)
私の若い頃「ヤバい」にはいい意味合いは含まれていませんでした。
思うにドラマやバラエティなんかで、反語的に使われたのがそのまま意味合いまで転化したんだろうと思いますね。

一度マイナスな印象を与えてからプラスの評価をすると、振れ幅が大きくなって強いプラスの印象を与えるのが「反語的な」使い方なわけですが…
もうパターンとして使われすぎて、そのままプラス表現と理解されちゃうようになっちゃったんでしょうね。
黒い世界の住人ではないけど、昔気質なんで、違和感ある言葉の一つです。
Kさーん ゲッコーちゃんのおかわり有難う。
フフッかわゆす(//∇//)

別トピでマグネットのお土産見せてくれて有難う。どこに貼ろうか・・・冷蔵庫しか思い浮かばん←貧脳^_^;
お題の難読地名から外れちゃうけど、私のお気に入り地名~(´▽`)ノ コチラ

名古屋市千種区(ちくさく)の猫洞通
→ねこがほらどおり なんか音が楽しい

名古屋市名東区(めいとうく)の極楽
→ごくらく どなたか既出ですね。
 いい夢見れそう(-_-)zzz
分かりますよ~
私も普段オチョしまくりだけど、昔気質なので「その使い方はまちがっとーる」ってちゃぶ台ひっくり返したくなるほうです(ノ-_-)ノ~┻━┻

職場で若い娘さんとおしゃべりしていて、初めてリアルな「ヤバい」を聞いたときにはリアクションに困りましたねぇ~

でも学者さんなんかは「言葉の意味は変化して当たり前」とかおっしゃるし、これもまた文化なんでしょうね!
でも奴私も良い意味での「ヤバい」は使いませんです、ハイ
ハイ、オチョみーつけた
最後の奴ではなく 「やっぱり」が正解です(@ ̄□ ̄@;)!!
あはは…はい、冷蔵庫にピタッしてます(笑)
私ね…「肉肉しい」が、すごーく気になるんですよね〜。やっぱり昔には聞いたことなかった言葉なんですよ。私にとっては「憎々しい」しか浮かばないのです。

他の表現がないかなと思うんですよね…まあまあ通じるから使うってことは、みんなある程度共通認識として「肉の何かをより際立って感じる」と解釈してるわけですよね…でもその「何か」を説明しなきゃいけないわけです。
で、説明出来たとして、じゃあ「肉肉しい」は、結局「ヤバい」「スゴイ」ってのとあまり変わらない、感嘆詞的な意味でしかなくなってくんですよねー。だったら必要なのか?とか思っちゃうんです、昔気質なんで。
今ニュースで「上大岡駅」出てました!
話題にしてるとこがテレビに出ると驚きますね
アナウンサーはすらすらと発音してらっしゃる♪
この言葉は実際に使ってるところに遭遇した記憶が無かったです…
「肉肉しい」ってどういう場面で使ってるんでしょう??
お肉を食べて美味しいとき?もしくは立派なお腹回りの表現法?

どちらにしろ、ぽちくろさんのおっしゃるように感嘆符として使っている感じを受けますね!

新しい言葉が生まれてくるのは面白いと思います。でも元々存在する言葉に被る発音だと違和感しかないですね。
おおお! かみおおおか!

何のニュースだったのかしら?
川崎⇄上大岡の不通情報しか知らなくて、
こんな事を九州在住の人々にお知らせしても?だし。。

アナウンサーさん、ちゃんと『かみおおおか』でしたか(〃艸〃)
『かみおーか』の方がシックリくるけど、それをやったら全国から愛の無いツッコミがやって来るんだろうな(;-_-)=3

単語の「かみおおおか」は言えますが、会話の中に組み込むと呂律が回らなくなる。
かみおおおか…(沈黙)…経由で走るバス
かみおおおか…エット…
になります。お口の立て直しが必要です。
他エリアの人の方が、発音し易いかもしれません。

この話題に投稿する

承認制です。公開されるまでしばらくお待ち下さい。