歴女倶楽部&コッ地会 合同部室2

おかげさまでパート2の運びとなりました。

歴史や文化、語学、地質、天文に事実と妄想を併立させて楽しみましょう。

先週のNHK歴史秘話ヒストリアはおもしろかったです。
蘇我蝦夷と入鹿のお墓についての考察。
二人の陵墓の可能性が高いと思われている菖蒲池古墳の石棺に、未だ調査の手が入っていないと。
もったいない。
中国のお墓と違って、日本の古代の陵墓には誰をいつ埋葬したか等を書いた墓誌(碑)が出土しない無いのが残念なところです。

それでは、ご興味ある人無い人、読みオンリー、書き込み逃げもOKのこのトピをゆるゆると進めて参りましょう。
返信 281-320/500件最新の投稿へ
文献や遺物が出ないと、証拠とは認められないからね〜。状況証拠では推測に過ぎないってことになってるから、教科書にものりにくい。
とはいえ文献でも遺物でも、政治的に無視される場合も、歪曲される場合もあるから厄介。

また大陸だと部族間の争いや統合でうやむやになるとか、文献として残すことをしない文化だと、なんも残らないよね。
だからこそその裏をかいて???

伝承や伝説、神話や祭祀、なんならユングやフロイトのいう人類共通の無意識の中から欠片を拾い、妄想の翼をバサバサさせてつけてあーだこーだ、わたしたち言っちゃうんだもんね。
そうそう。想像の翼だろうが、妄想の水掻き(自作造語)だろうが、駆使して楽しんじゃう( ̄∀ ̄)
だってただの歴女なんだもん。
そんで、古典を紐解いてみても、人間のやってることの本質って、大して変わってないんだなぁと思わされる。
てことは、状況からいろ〜〜んな推測をしても、当たらずとも遠からずな何かがあり、誰かがいたんじゃないのかなって。そこが楽しいところじゃない?歴史は良きにつけ悪しきにつけ、人間が作ったものなんだもん。

妄想の水掻き。なんで水掻きにしたかっていうと、妄想の泥沼にも流されたり溺れたりしないでいたいから( ̄∀ ̄)
あるいはモグラのごとくあちこちほじくる( ̄∀ ̄)
以前夫にここ面白そうじゃね?と連れて行かれた私設の歴史ギャラリー。そこの主に案内されながら聞かされた自前の歴史珍説のどれもがひとりよがりで、何ひとつ頷けなかったなぁ。

あれこそ妄想の泥沼にはまり込み流され溺れているひとつの形態だったと。

夫は名称から公設の資料館だと思っていたらしい。そこからして狙っていたのかな。まんまとひっかかった夫(笑)。

ここでコメントを拝読する方がよほど為になり、何度膝を打ったことか。

そうよね、同じ人間が紡いできた日々の上に今の私たちがいるのだものね、考えること思うこと感じること。大きな隔たりはそう多くないのかも。
歴史の泥沼にはまって「これが正しい」「これだけが正解」の我田引水な説は、本当に腐るほどある( ̄∀ ̄)
けど、どこか一部分はあったかもしれないねってくらいがラクよ。教科書に書いてあることは一応証拠や文献があるとされてるけど、その証拠や文献だって、すでに捻じ曲げられたものかもしれないし、解読に先入観があったり政治的意図があったりってこともないとはいえない(戦前とかさ)。イメージが捏造されることだっていくらでもあるもん(日野富子とか)。

だから「人間がやったこと」というごく単純なスタンスで考えると、パッと視界が開ける気がしますよねー。

歴史にはエライ人ばかりいたんじゃなくて、芸術家も職人も冒険家もいたし、悪い奴もずるい奴もヘタレもいたはずなんだから( ̄∀ ̄)
乳母をそのまま側室にしちゃった、ゲスな中二病の庭オタクとか( ̄∀ ̄)

頭キレキレなヤツは大体悪役にされ、自分の手は汚さないでじっと待ってる陰険なヤツが大抵偉いとされてる( ̄∀ ̄)
昨年本放送で、少し前再放送があった「黄巾の乱から曹操へ」。
なんであそこまで曹操が悪役になったのか。この回観てたはずなんだけど、途中から記憶がおぼろげ&断片的。…どうも寝てたらしい。
史書である「後漢書」によると、曹操は儒教によらない政治を目指していた節があるとか。しかし司馬氏は儒教を信奉し、歴代王朝も儒教を保護してた。というわけで、曹操は儒教に逆らう悪人ってコトになったようです。女ばかりじゃなく都合の悪い人間は歴代にわたって祟られ…じゃなくて、叩かれる。徳を旨とする教えがすることかよ?
勝てば官軍。
ある意味、歴史は勝者のものな例?!
儒教の徳って、天変地異いわゆる自然災害は天下人の徳のありやなしやと問われるもの。えっ~?!


勝てる戦しかしちゃイカンよね。
勝てる確信がないなら戦にならないような施策をせねば。
負けたら勝者にいいようにされちゃうんだもん。
ある意味というより、それが全て。
最後に勝ち残った、または生き残った、またはうまいこと勝ち馬に乗ったヤツが、多くの記録を都合よく書き残したり書き直させたり、解釈を変えたりしてしまう、それが常識。
ほんの一部、歴史記録の本当の意味がわかる歴史家が、事実のみを書き残す。後世に生きる者は、その事実を手掛かりとして、意味や意図を読み解かなければならないのですよね…でもまたそこに、検閲への配慮とか忖度とかが混入したりする。結局は取材や調査の基本である「複数の資料」に当たり「状況証拠」を集めていかなきゃ、事実すら見えてこない。

けどココで素人ならではの切り口
「良くも悪くも人間だもの」ですがな。
理屈や都合じゃなく、人間だから忖度したり抵抗したり、葛藤したりする。
そうそう、素人ならではの切り口「ニンゲンだもの」。
ニンゲンがしたことだから人知を越えない、ハズ。
妄想はそこから入り込む( ゚Д゚)ノ。
考えらんないような残酷なことをするのも人間なのは、それこそ歴史が物語ってるからねぇ。
価値観の違いで、どんな酷いことでもするのが人間。価値観という概念がない動物はしないしできない。

酷い事件が起こるたび、特異性を強調したがるのに違和感。嫉妬という感情を持つ人間なら、誰しも紙一重よ。強いて言うなら、紙の強度に多少の違いがある程度のことだと思うな。
今日の「クロ現」、太古の航海の再現に密着!どうやって日本に来たのかの実証実験です。
告知に感謝デス。
視聴率できました。おもしろかった~!
偶然やまぐれでは片付けられない、
明確な目的と好奇心に満ちた希望、覚悟と切実さと。
3万年の旧石器時代、ホモサピエンスに航海術が確かにあった~。
バタバタ録画したんで、眠くならない時間にじっくり見ますね〜〜!

どこか新しい場所を探さなくちゃ、
かすかに見えるあの陸地なら…という、
切実な必要性と好奇心と希望と勇気。
ロマンだよ〜〜、それこそが人間の力だよ〜〜。…妄想もだけど( ̄∀ ̄)
歴女倶楽部&コッ地会 合同部室2
色々と迷いましたがモンサンミッシェルです。有名ですので説明は省きますね。ただいえるのはいえるのはイタリアのビザより 山形の山寺より楽ちんでした。ふもとから見上げると結構距離があるとひるんでしまいましたが本当に上がってみて良かったです。
名物のオムレツも頂きましたが食感が・・・?、結構しょっぱすぎて合いませんでした、残念。でも昔の遠くからいらした修道士たちにはぴったりかもしれませんね。
山寺はかなりの急斜面ですもんね〜〜。

海外には昔々の社員旅行以外、とんと縁がなくて、モンサンミッシェルも行けそうに無い…
オムレツって、あわ立ててふわふわにするやつでしたっけ。
それを知ったのが池波正太郎の随筆だってところが私っぽいかもなぁ〜〜。
モン・サン・ミッシェル、ステキ♥️

この周辺は羊の放牧地だとテレビで見ました。この羊の肉が美味しいんだそうです。
やっと見れました〜〜…終盤ちょっとウトウトしちゃいましたが、また見直すことにして…
やっぱ体験者として「偶然ではたどり着かない」と断言されてたこと、また
「黒潮の流れに任せよう」という確信のもとの漂流は、自然と向き合ってきた方ならではのコメントでしたねー。
でも与那国島を目指したってことは、与那国島の存在を知っていたんだよね?てことは台湾の北部にいた人が、南下して海に出たということなんだろうか。北から南に追いやられたとして、切実に「あそこの島に行こう」と希望を求めたのよね。

うろ覚えだった黒曜石の話も少し出てきてましたね。不確かな記憶では、もっととんでもないとこだった気もする…でもいいかげんな記憶だからなぁ〜〜。勘違いかもしれないし。

あれからヒッタイトについて、ウィキ他でチラチラと見ていますが、鉄器を作り出したのは紀元前2000年とかさらに前とか…遺跡調査でヒッタイト以前かもと分かってきたとか、ヒッタイトが滅びた事で技術が世界に広がったとか…うっかりするとウットリついでにウトウトするくらいの壮大なロマン…はあああ〜

関連書籍とか探し甲斐も読み甲斐もありそうです、なかなか読めないとは思うけど。ああそうだ、あれだ!気になってて買えなかった
「銃・病原菌・鉄」。
ダイアモンド博士だっけ。そういやEテレの講座観てたわ〜。
放送に合わせたかのように購読している新聞に今回の実験がサイエンスリポートとして掲載されていました。

気象条件が整えば年1~2回ほど与那国島から台湾が見えますが、
記事によると台湾の海岸沿いからは与那国島は見えず山に登れば確認できるそうです。

番組を見ていない方に説明すると、日本人の祖先の渡来ルートは、
3万8000年前の対馬ルート(朝鮮半島→対馬経由九州)、
2万5000年前の北海道ルート(カムチャッカ→北海道)
そして今回の実験の3万前の沖縄ルート(台湾→与那国島)
があると考えられています。

約3万年前~3万5000年の遺跡が沖縄本島、石垣島、宮古島などで確認されているのですが、
台湾と沖縄の間には秒速1~2メートルの黒潮があるため、それを地図やコンパスの無い旧石器時代に、手こぎの丸木船でどう超えてきたかという疑問から今回のプロジェクトが始まったそうです。

遺跡からは船が見つかっていないため、今回の航海にあたり草や竹、木で船を造り試行錯誤し、最終的に丸木舟を選択したんだそう。

なぜ海を渡ろうとしたのか。
大航海時代と呼ばれた時と航海技術や時代背景が違っても、
「海の向こうに何かがあるんじゃ?」
「それを見てみたい」
なあんて、突き動かされる衝動みたいな部分をホモサピエンスは時を超えて持っているのかな~。

ヒッタイトでしょ、わたしも紀元前2000年と聞いて白眼。旧石器時代よりは新しいけどさ。
ダイヤモンド博士、お恥ずかしながら初耳デス。おもしろそうですね。
要チェック( ゚Д゚)ノ。
彼らには、台湾を出なければならない切迫した理由、新天地を求めなければならない理由があったかもしれないですね。

狩猟や儀礼で山に登って島影を見たかもしれないし、…かじ取り役の人もやってたようだけど、例えば
「夏のあの星の方角に陸地がある」とか伝えられていたりね。
いくらなんでも、何にも手がかりなく出ないよね。
ジャレド・ダイアモンド博士、確かEテレの「白熱教室」シリーズの一つ。
「銃・病原菌・鉄」は、人類史の中でも人種差別的な思考の発端と要因について書かれているようです。文庫も出てるけど2冊組なんで、ドタバタの現状ではいつじっくり読めるかわからない。てな訳で図書館に「預けてある」感じ( ̄∀ ̄)
早く読めるといいな〜〜。

ヒッタイトの遺跡調査をした人の著書もあるようだから、探してみなくちゃ〜
詳しくご紹介ありがたいデス。
図書館預け、いいですね!

新聞の文化欄に徳島県阿南市にある縄文時代(約4000年~3000年前)の加茂宮ノ前遺跡の水銀朱(辰砂)の記事がありました。
出土したものから、水銀朱の生産地として大規模であったと推測できるそう。
そして約2000年前の弥生時代になると、
鍛冶炉の痕跡がありそれはおそらく鉄生産に使用された日本最古級のもので、水銀朱の生産加工が鉄生産をもたらしたと。
日本の最古級の鉄生産が紀元ゼロ年あたりの弥生時代なのに、ヒッタイトは紀元「前」2000年だから単純に2000年の差!だぜ~( ゚Д゚)ノ。

辰砂(しんしゃ)って中国時代劇で毒薬として知ったけど、水銀だったんだデスね。今さら~(笑)。
辰砂がとれるところには「丹生」などの地名がついていて、なおかつ大きい断層があるはず…。で、大きい神社仏閣も近いのではと思う…少なくとも「丹生都比売神社」の類だけはどこかに。
ちなみに高野山もすぐ近くに「丹生」がありますね。ちゃんと知っていてあの地を選んだはず。塔にも即身成仏にも必要なものだから。

鉄といえばヒッタイト、だったけど、さらにその起源をさらに1000年遡る遺物を日本人研究者が発見したとか。ヒッタイトもまだまとまってない時代、おそらくその技術を持った団体なり民族を、ヒッタイトが吸収したのか征服したのか??という話になってきてるようです。
空海が高野山を選んだ背景には辰砂があったんですね。
今でも山深い場所で、当時はもっともっと山奥の場所だったと思うんですよ、よく見つけたなぁとかねがね思っていました。
最澄の比叡山は優美な姿の山なのでそこを目指すのは解るのですが、
高野山はひとつの山でなく山に囲まれた高地にあるそこだけ狭い奇跡的な平地みたいな場所で麓からはわからない立地ですから、空海の見つけた感が半端ない気がします。指標は丹だったんだな。

ヒッタイトより遡る事1000年ですか?
時空がどんどん広がる。
ホモサピエンスって思った以上に奥が深い。
高野山にしろとお告げしたのが丹生明神だって話からして、完全に高野山決め打ち。密教と山岳信仰は繋がりが深いから、辰砂情報は回ってたと思うけど。
それに空海は讃岐人よね。
中央構造線の断層帯としては繋がってるはずね。
今日は「プラネッツ」最終回〜〜!
録画しとかないと寝るーー(T_T)

「昆虫ヤバイぜ!」
…ヤバイのお前じゃ( ̄∀ ̄)
今晩のケンミンショーは岡山B級グルメと大阪「百舌鳥・古市古墳群」探検ツアー
そして宮城弁レクチャーらしいです。

京一郎さんの転勤辞令が出てなかったはず。始まり早々に転勤辞令だったりして~
遅くなってごめんなさい。
モンサンミッシェルの周囲が海で、訪れた時は干潮でしたので放牧地とは気が付かなかったです。羊はみかけませんでしたがもし群れていればすぐ撮るのに残念です!

ぽちくろさん
オムレツの食感は固めのマヨネーズといいますが・・・味はベーコンの塩味が強調されている感じでした。でも食後のデザートのモッツアレラチーズケーキはお代わりしたいほど美味しかったです。

お二人の会話を読むたびに自分の知らない歴史を知ってとても勉強になりました、感謝&期待しています。

ごころっこさん
百舌鳥・古市古墳群ツアー、楽しみですね。昔、海外旅行で関西空港からの航空を利用したときに偶然見えました。ほんと、鍵の穴でした。また古墳の周囲も歩いてみましたがただの森しか見えなかったですので初めて訪れたお方はがっくりされるかもですね。
京一郎はCMだけでした?

「ほぉんな膝破けたジャージでよそ行かぁてや、どんだけずるけとるだん」の、宮城弁( ̄∀ ̄)わがんねだぁ。

古墳群の背景説明がめっちゃ省略形。確かに説明しだすとかなり面倒( ̄∀ ̄)
「空から古墳を見てみよう」ツアーとか
もしくは「古墳空旅」をやるのかな。
でも古墳のパンもカレーも、私は多分食わないな。古墳は好きでも乗っかり商売は嫌いなんよ。
ケンミンショーを見ましたでえ。
ぶらタモリでも古墳を解説してた人がまた解説してはった。
古墳を模したフードはシミンもそうは食べてへンと思います。

番組でも言うてはりましたように、宮内庁が管理している陵墓は立ち入りできずこんもり山を外から眺めるのですが、古市古墳群の方は宮内庁管理でない墳墓が多くて、そういうのは自由に立ち入りできるンです。子供の遊び場になっていたりね。津堂城山古墳ではイベントあったりして身近な公園です。
堺は一応は和泉の国、古市の方は河内の国、もしくは奈良の遠つ飛鳥に対して近つ飛鳥ともいいます。同じ大阪でもちょっと雰囲気、言葉が違うンですよ。ジモティしかわからへンかも、知らンけど(笑)。


ぽちくろ様
古墳フードを食べへンでも、堺では穴子、和菓子、おぼろ昆布を、
古市の方では今ならデラウェアやそれから作る河内ワイン、河内鴨、造り酒屋も2軒ほどあります。チョーヤ梅酒なんて本社が河内やし。
ミツカンの県の人に対抗する訳やあらへンけど、タマノイ酢は堺が本社です。すしのこ、知ってはるかな、笑。
すしのこ、多分みたことある( ̄∀ ̄)山吹色のパッケージですよね?
でもいわゆるちらし寿司の素的なものは使ったことがなくて、◯谷園も含めて。

…ミツカンは尾張国だで〜、三河は味噌とみりんと白醤油だもんでね( ̄∀ ̄)

古墳が珍しくない地元では古墳フードは流行らんでしょー。観光客目当てって分かるから余計にイヤなんよ。地元の和菓子なら大歓迎( ̄∀ ̄)
歴女倶楽部&コッ地会 合同部室2
横入り、失礼いたします。

♪いい味 タマノイ

スシノコは少しだけ寿司飯を作りたい時に便利です。粉末なのでご飯がべたつきません。もう少し酸味がほしい時は、米酢を加えて味を調整してます。
私の地域のスーパーでは、たいていおいてありますよ(^^)

余談
「スシノコ」が「ツチノコ」に見えてしまった。そーいえば、関西のツチノコって誰だったっけ?
歴女倶楽部&コッ地会 合同部室2
うちにもあるぅ~タマノイすしのこ♪
(使いかけでごめんなさい)

じんのびさんのとちょっとパッケージに載ってる文言が違う?!
「小麦不使用Gluten Free」
「保存料・化学調味料 無添加」
と、今時の健康志向のフレーズが足されてます。

原材料は砂糖、食塩、醸造酢粉末/酸味料
以上

の思いのほかシンプルデス。

砂糖が筆頭に来てる甘口なので、じんのびさんのようにお酢を足して調整するのもありです。
くら寿司じゃないけど、カレーのご飯にすしのこ振りかけて食べてます(笑)。
意外といいです。
ひとり分のご飯をお手軽にすし飯にできるので愛用しています( ゚Д゚)ノ。

あら、歴史トピに横ずれまくり失礼しましたm(_ _)m。
ケンミンショーは録画で見たから京一郎は見なかったような?寝落ちか?
ブラタモリの方がまだ深掘りしてたよね。
宮城弁難しいですね。全然聞き取れない。
膝の破れたジャージのくだりで、はるか昔にお茶のお稽古に膝部が切れているジーパンでいったら年輩者の目が点になってたこと思い出しちゃいました。あはー若かったな私。

すしのこって子供の頃から知ってるけど食べたこと無いかも。何々、気が向いたらすぐ寿司飯できるの。この暑い時期良いかも。甘さと酢加減が口に合えば便利~買ってみるベ。
料理人の野崎なんとかさんのレシピで、みじん切り生姜と青じそとゴマをすし飯に混ぜる「薬味ずし」。メイン具材はなんでもバッチコイ。すしのこ、そんなんもいけそうね〜〜
台風8号はフランシスコだってさ。週明けくらいに来そうという話。まだ次もできそうだと言うから、本当に油断ならんです。
それ~!記念特価で久々に買えたコストコサーモンを漬け丼にしたときに、そのご飯にしましたょ~!
この暑いときなんかは刻み梅も混ぜて、お稲荷さんも良いかも~(*´∇`*)
分とく山の野崎さんレシピ!!
あの方の料理って安心するのよね。
今日は全国あちこちで花火大会かな?
子供の頃、祭りの日はちらし寿司だったこと思い出しました。
私もコストコお値打ちサーモンで作ってみよ。
すしのこ、すしのこ、すしのこ。
お写真まで掲載してくれはっておおきに。
タマノイは酢を粉末に加工出来た事が真骨頂でした。
既出のコメント通り化学調味料や加工した糖分の使用がありませんねン。アウトドアや海外のホームステイ先でも気軽にすし飯できますよ。

関西のツチノコってなンですやろか?
すっちー、またの名をすち子ならわかるけど、笑。
歴女倶楽部&コッ地会 合同部室2
ツチノコ~?
知らんなぁ~♪
BS「超 三国志」…
んんー、あえて言う。どこが「超」?

漫画から入ったひと多いのか、私は逆に漫画じゃ読んでないんだよ。最初から文。いろんな人の文。踏まえての人形劇。ゲームはしたことない。
実験は面白かったのもあるけど、ナンカチガウぞ…。