大阪の地震にお見舞い申し上げます

18日朝、震度6弱。
9時現在、まだ被害状況や現地の様子まで詳細は分かりませんけれど、情報交換など用にトピ立てしておきます。

もしや上町断層帯か⁈とすぐに考えてしまう自分の病の深さを反省。しかし茨木のあたりは一番端で阪神淡路の断層帯と交差?合流?してるのですね…気象庁の発表待ちですが、地震そのものはまだ予断を許さない状況ですね…
返信 81-120/164件最新の投稿へ
実家で公衆電話を設置していました。
俗に言う「ピンク電話」でした。
あれ、全くもって儲けは無いそうです。
利用者さんが電話器に入れたお金は、そのまま電話代として請求される他、設置する際に機種にも依るけど10万だかの費用がかかる。30年近く前の話です。

緑の公衆電話も次々に撤去されています。
携帯を忘れ、やっとこさ見つけた公衆電話が「故障中」で使えなかった!
入院先の病院にはあって、同室の方が利用されていました。
ミナカン話になりますが、エフヨコの藤田君(ラジオ番組)がリポートする際に公衆電話から行うって!
まだまだ需要はあると思いますが、普段使わないせいか地元の人でも設置場所をご存知ない場合が多いですね。

3.11の時は固定電話からも駄目だった記憶。
でも回線が混んでいる時は、公衆電話からが優先的に繋がるって聞いた事があります。
一番繋がるのが、高速道路上の電話。チケット等を取る時は、そこからが良いってホント?一般にかけられるの?
私も計画停電には遭わなかったクチ。
噂レベルで、近くに工場地帯があるとか病院があるとか。

初回停電予定日には緊張しました。
あれ?消えない。あれ?まだ消えない。
次の予定日も、あれぇ今度も消えない。
予定は撤回される事が無いまま、計画停電期間終了しました。
そうなのですね。貴重な情報をありがとうございます!住んでいるからこそのお話ありがたいです。心配しすぎが良くないと普段から思っているのに今回はモヤモヤと心配雲が心を占めてしまいました。いかんいかん。

心の雲を追い出します(笑)
旅行に来て現地に元気を。。か。
そうですね、そうですよ。安全面を調べた上での学校もそういう気持ちなのでしょう。

現地の方は、大丈夫そうなら出掛けるのはむしろ良いと思います。安定している間に備えるための出掛けもあるでしょうし、気分転換の出掛けも良いと思います。

そう!どこで起こるかわからない感じ。それが妙な恐怖を感じさせます。

ありがとうございます!楽しい思い出になるよう私も祈ることにします。
そうなんですよね。。どこで起こるかわからない。そう!心配しすぎても仕方ないんですよね〜〜。

そうそう!修学旅行が流れてしまうのも悲しいんですよね。とっても楽しみしていたし、本人はさほど不安は感じていないようですし。(笑)

笑顔で送り出そうと思います。
そうなんですよね〜〜中止は悲しいなとは思っています。楽しみにしてますから。

修学旅行ってソレにしかない楽しさがあるですよね。安全を祈りながら笑顔で送り出します。
ぱらりん@座間さま

心配になるのは当然だと思います。
ニュースは被害を受けた場所の映像だけ集中的に流してますから。
私も地震当日、夕方のニュースで被害状況をみて、むやみやたらと不安になりました。目の前に普段通りの光景があるにもかかわらず。

ただ、今回の地震、被害地域はかなり限られているのです。
京都から大阪まで、在来線新快速で所要30分です。
停車駅は京都→高槻→新大阪→大阪のみ。
今回大きな被害を受けた高槻市は、だいたい京都-大阪の中間地点に当たります。
京都も大阪も震度5強を観測していますが、目立った被害は高槻市とその周辺に集中しており、新聞を見る限り、京都府内の被害も大阪府との府境に多くなっています。
新快速で30分の距離の真ん中(高槻)に集中的な被害が出て、その両端(京都・大阪)は揺れたけど大きな被害は少ない。そんな感じです。
関東だと、新快速30分は東京-横浜くらいでしょうか。

今後の余震についてはなんとも言えませんが、現時点では普段通りで心配しなくても大丈夫だと思います。
楽しい修学旅行になりますように(^^)/
テレビで注意喚起していてなるほどなと思ったことが。
ガスについて、停止している時はガス会社の点検が完了するまでガス機器の使用中止は当たり前ですが、カセットコンロ等の火気も厳禁である事。ガス漏れの引火の懸念があるからだそうです。
言われればそりゃそうだと思いますが、私のボーッとした頭では深く考えず使用してしまうかもと思いました。実際、ウチにはカセットコンロあるし~と高をくくっていました。

別の話
停電時の公衆電話ってテレフォンカード使用できるんですか?
これも勝手な思い込みでコインのみかと思ってました。
ウチには途中使いのカードが何枚もあります。
私は1枚ごとに使い切る派なんですが、周りがね、そんな細かい事気にしない人々で。
未使用なカードは電話料金の支払いに使えるそうですが、昨今、カケ・ホーダイのスマホ持ちなので固定電話は受けばかりです。
災害時の公衆電話について調べ隊

①災害等の緊急時において、電話が混み合い通話規制が実施されている場合でも、通信規制の対象外として優先的に取り扱われる。

②NTT東日本、NTT西日本の通信ビルから電話回線を通して電力の供給を受けている為、停電時も電話をかける事が出来る


公衆電話には『デジタル』と『アナログ』がある←参考画像は各自で確認されてください。

〈デジタル〉
★停電時、液晶ディスプレイが消えているが、基本的に通常時と同じ。ただし、テレカは使えない。
★無料化措置時は硬貨やテレカは不要で、そのまま利用出来る

〈アナログ〉
★停電時、赤いランプが消えているが、基本的に通常時と同じ。ただし、テレカは使えない。
★無料化措置時は、いったん硬貨やテレカを入れるが、通話終了後にそのまま返却される。

↓↓↓
小銭は常にお財布に入れておいた方が良さそうですね。
まぁ~さん、早速の調べ隊出動ありがとうございます。

テレカ使用不可の範囲を分かり易く説明して頂きスクショです!きっとすぐ忘れてしまうからスクショです!直ちにやります!

週末が近づき「再び」待ちに気分がダレてきましたが、報道では今回の地震で従来懸念されていた活断層への活動の誘導があるのではと言われ始めました。そう言っている専門家も最後の締め言葉は「予測は難しいんですよ」。
地面の下の事ですしね。個々で災害被害時の対応策を考え準備して置くしかないです。
まずはこれ以上、大雨にならないといいですね。
ごころっこ様

実はオリジナルをスクショしてあるんです。
それならデジタルとアナログの公衆電話画像が載っているのですが、かえってソレが添付するにはマズいかな~と…。
大阪の地震にお見舞い申し上げます
添付はマズいが、ガン見して手書きは...
ほら、バラエティで芸能人の写真じゃなくて似顔絵出すじゃん?アレよ~♪
断層が地面の下でどう広がってるか分からないですからね。

「有馬高槻断層帯」に近い震源ではありましたが、もう一つ、「上町断層帯」が地下で斜面になってもぐりこんでいるので、震源の深さ深さと距離から合致するのではないかという説もありました。
震源付近はいくつもの断層帯がぶつかってる地域でもありますから、どこで何が影響するかも分からないし予測は難しいですよね。
ちなみに「上町断層帯」が、地下で斜面になって広がっているというのは、阪神淡路の揺れの分析から分かってきた事だと聞いています。だから揺れやズレのデータがない断層がどのように地下に切れ込んでるのかは分からないそうな。
ありがとうございまーす!

初めて『デジタル』に出逢い、ビビって使わなかった記憶。
以来、公衆電話そのものを使うチャンスも無いような?
みなさま、お見舞いありがとうございました。震度6地域でも被害がなかったり、震度4地域でも部屋がぐちゃぐちゃになったり…今回の地震で明暗分けた差はなんだろう…地盤の違いかもしれない?
まずは自宅の地盤がどういうものかを知っておくことが大事だと当事者として考えました。次が来た時の行動も変わってくるからです。

3.11の時は東京でした。揺れが長くて怖かったはずですが、気持ち的には今回の方がキツイ。
こんな短い地震で気持ちがやられるのに、原発や津波などを経験された方の苦しみは、いかばかりだったろうか…と思いを馳せては苦しくなった5日間でした。メンタルは強い方ですが、なんだか気持ちがワサワサしていました。あまり寝れていなかったです。

お風呂の水は、その日入ったらすぐに抜いて洗い、新しい水を半分入れておく。3.11以来やっていますが、カビは生えていない。換気扇は24時間回しているからかな?

地震時、揺れを感知して可能なら蛇口をひねってフルに増やしておきます(この時、必ず水蛇口を)

今回もコストコに助けられました!
ロールケーキや大福、マフィンやショートブレッドを冷凍庫にストックしていたので非常食になりました。スーパーの欠品が激しかったので、夜遅い帰宅の方たちのために、すぐに食べられるお惣菜やパンを買わなかったので、甘いもので心が癒されました♪
オレンジの冷凍もラップで小分けにしていたのでビタミンも取れた。教えてくれたコストコのスタッフの方に感謝です!

美酢(ミチョ)桃味、初めて買ったけど、牛乳で割ったらおいしい♪食欲がなかったので毎朝の定番になりました。

今回1番助かったのが、キャベツや玉ねぎ人参の千切りでサラダを作ってビニール袋に詰めていたこと。きゅうりは水が出やすいので別袋に。茹でブロッコリーも1袋。
共働きのため時短に野菜を洗ってビニール袋に入れる習慣で、ワンパターンだったけど毎日野菜をとることができました。ドレッシングを変えれば飽きないです。
少しでも、お役に立てば嬉しいです。
モンブランさん、ご無事で過ごされ何よりです。水や野菜の確保、大事なポイントですね!

江戸は「八百八町」に対し、
大阪は「八百八橋(はっぴゃくやばし)」、川や水路が多いって、元来が扇状地、低湿地帯だってことですから、全体的に地盤はゆるいと思います。
地震波がどう伝わったのか、これから解析されていくのでしょうね。
災害ボランティアなどで向かわれる場合も含めて、災害現場では瓦礫やガラスの踏み抜き防止に長靴などを履いたりしますけど…

某作業服チェーン(和訳で仕事人?)に、踏み抜き防止中敷がありました。ステンレス板が入ったものと、そうでないもの。金属入りは多少重いですが、いわゆる安全靴レベルかなと。いつものスニーカーや長靴に入れて使えるなら、いざという時にも役にたつかな?
ただ金属板入りはサイズ別(切れないから)で、主に男性向けのサイズです。金属でないものは男女兼用フリーサイズ。どちらも一足分1000円前後でした。
安全靴などが置いてあるようなホームセンターにもあるのではないかと思います。
ぽちくろさん、お詳しいんですね(*^^*)教えていただいて、遅まきながら活断層を調べ直しました。

ご存知のように大阪府は南北に広いし、震源地近くの【北摂】と言われる地域は地盤がいいとされています。震度6地域が北摂だったから、これくらいの被害ですんだのかもしれないですね…。
地盤がよかろうが悪かろうが、みんなそれぞれ、今いる場所でできる対策をするしかないですよね。自分に言い聞かせて頑張ります(笑)

今回は下から突き上げる30秒程度の短い縦揺れオンリー。東京で地震には慣れていたのに、今回は全く違いました。対処する時間がない。
テレビもつけていたけど事前情報全くなし、頼みのi-phoneは鳴らず、「地震が来る!」と身構えられた東京とは全く違いました。
言葉にできない位怖かったです。初めての縦揺れ。あと30秒長かったり、これに横揺れが加わっていたら悲惨だったと思います。

携帯をリビングに置くのはやめました。充電は寝室でして、普段から玄関のバッグに入れることにしました。とっさに携帯を取りに戻れなかったから。

いつもお世話になっている
コス通のみなさんに、身構えられない地震があること、普段からのイメトレでパニックにならずにすむことをお伝えしたくて書き込みました。

この後も、皆さんがされている地震対策や情報などいろいろ書き込んでいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
https://www.j-shield.co.jp/1million/cp2.htm

↑き、き、奇跡的にURLを張り付けられた!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

失礼しました。
地震の件、お見舞い申し上げます。
ご無事で何よりでした。
そして、実体験からのもろもろのアドバイスをありがとうございます。参考になります。
何か特別な事をすると続かないので、いつもの生活の延長でできるちょっとした工夫のアイディアがありがたいです。
ビタミン・食物繊維不足対応に野菜ジュースやビタミン剤の備蓄も聞きますが、出来るだけ野菜・果物そのものを食べられる方がいいですものね。

最初のURLに話が戻りますが、このサイトで地盤を確かめられます。
民間のサイトなのでお住まいのご住所スバリを入力するのに抵抗があれば、お近くの公共施設でも少しは参考になるかと思います。

片付けのお疲れがでませんようにご自愛下さいませ。
あの阪神淡路から関心を持ち始め、東海豪雨で災害対策に危機感を覚え、忘れかけた頃に「ブラタモリ」で再燃、東日本で加速したパターンです( ̄∀ ̄)

自宅周辺の地盤、はっきり言ってゆるゆるなんです。千年前は低湿地と分かっているので、納得するしかない( ̄∀ ̄)同時に千年前から人が住んでたと分かってるってことは、比較的災害リスクの低い地域でもあるとも推定できる( ̄∀ ̄)

しかし…
東海豪雨で浸水しかけた川沿い、緩やかだけど深い河岸段丘の最下段の地区。
また伊勢湾台風で完全に浸水した地域で「増水時は調整池になります」って掲示してある駐車場よりも川寄り…でも実は河口部で「海」だから津波リスクも推定されていて、さらに実はその川に沿って断層帯があるって地域。
そんな土地がいつのまにか宅地開発されてたくさん家が建ってるのが現実です…見る度に心配だし、何にもチェックしてないの?と苛立ちすら覚えます。
岐阜でも洗堰より川寄りの住宅地が浸水したとか、東海豪雨でも「ポンプ場があるから大丈夫だと思った」とか(浸水するからポンプがあるんだってば!)…要するに住宅メーカーや役所は守ってくれない、危機感を持って自分で調べて考えないとダメってことですよね。
覚書のコピーです。お役に立てば幸いです(*^^*)

●被災後5日間で使った日常品●
(玄関に置いていました)

帽子、折りたたみ傘(日傘兼用)、団扇、扇子、(首にも巻ける薄手の温泉)タオル、タオルハンカチ、ティッシュ、軍手、ビニール手袋

ストックの泡で出てくる石鹸、アルコール除菌スプレー
除菌シート、お尻ふきシート
バンドエイド、消毒薬、化膿止め

目薬、胃腸薬、風邪薬、葛根湯、
常備薬、マスク(花粉症なので)

ラップ、ビニール袋、100均のスーパーの袋、大きなゴミ袋、紙コップ、紙皿、割り箸

油性マジック、ボールペン、ノート(ちぎってメモに)、付箋メモ、養生テープ、ガムテープ、乾電池

洗口液、爪切り、歯磨き、歯磨き粉、基礎化粧品のオールインワン、普段は使わないメイク拭き取りシート、石鹸で落ちる日焼け止めクリーム(メイクシートで拭き取った気分に!)、薬用リップ

ギャバの入ったチョコ、アーモンドチョコ…(ここに入れなくてもね!)

なぜか無性に耳かきをしたくなったので耳かきも3日目に追加!

地震備蓄のラップはク◯ラップが取り出しやすくベストでした。(コストコのもガンガン使えるので好きです。今回はゴミをパックするのにもガラス製品を巻くのにも使いました)

日常品は、使うシチュエーションごとビニール袋に分けておきました。探しやすいのでマチのある
袋や入れ物に入れておいた方がいいです。
コストコのクーラーバックや先日出ていたオーバル型のやたら派手&でかいプラスチックバッグが取り出しやすい。

コストコの紙コップが、今回もいい仕事してくれました!(ビニールに入れてジップロックにびっしり!コストコの紙コップ量は、これが2パックと少しになります。

●部屋の中専用のホウキ、ちりとりがあると便利です(余震に備えて、これからは部屋ごとに、ガムテープ、ゴミ袋、新聞紙のセットを置きたい…が、どう置くか迷い中)

●保冷剤はチャック袋に入れて、冷凍庫の中の【目をつむっていても出せる場所に】置いておく。

●●3.11後の習慣を忘れない!●●
●2リットル水のペットボトルを使ったらラベルを外しそのまま水を入れておく→保管場所大事! (飛んできたら凶器になる。扉のある場所の中に入れること)
5本は準備したい。(最近3本だったから)

●【フタギリギリまで水道水を入れて空気に触れないように気をつければ】冬だと5日間は腐らない。
真夏でも塩素が入っているので丸2日は大丈夫!…3.11の後テレビで専門家が話していました。わざわざミネラルウォーターは準備しなくても日本の水道水は最強だとか。

地震直後は忘れないように夏場は1日おきに入れ替えていましたが、だんだん面倒になり、そのうち週2回の可燃ゴミの前夜に水を入れ替えるように。気を引き締めなきゃ!
ぽちくろさんがおっしゃるように、自分の身は自分で守らないとだわ!

●渺渺さん、地盤が調べるサイトがあるって便利!調べるのが怖いけど、やっぱり調べます。
ぽちくろさん、東海豪雨、大変な事でした…。体験談ありがたいです。お二人とも、お返事ありがとうございました!(*^^*)

●みなさんは、出先で被災されたらやっぱりご自宅に帰られますか?
これって、置かれた状況によっても答えが違ってきますよね。
たとえ7時間8時間かかっても、地震当日に歩いて帰りますか?私は電車の中で被災したときのシュミレーションが難しいです。堂々巡りです…
東海豪雨では直接的な被害はなかったですけど、旦那が帰宅困難になり1日帰れませんでした。なので「ロッカーに髭剃りパンツと非常食」。今は簡単なセットがあるようですが、ちょっとした用意があるだけでも、帰る選択した時心強いですよね。
東海豪雨以来、浸水ハザードマップをチェックするようになったのと、それまで以上天気図の見方解説をよく聞くようになり、普段の観望天気に気をつけるようになりました。おかげで2〜3日後くらいまでは見当がつくようになりました。

出先から帰るかどうかは悩ましいところですが、家族の安否が確認できていれば、無理には帰らないと思います。交通麻痺の状態は変わりますし、道の途中の安全も確認しにくいはず。
また何時間もかけ疲労困憊で帰宅しても、それじゃ何もできないですよね。
一番確保しなきゃいけないのは「体力」ですから、無理な消耗は避けるべきだと思うんです。拠点に立ち寄り休み休み、情報の更新と安全を確認しながら自宅の方へ移動。ただし明るい昼間や涼しい時間に少しずつです。そのうち交通手段がなんとかなってくるかもしれないですからね。
モンブランさま

熟読させて頂きました。災害の本では読んでいても、流し読みな感じで(^_^;)
身近なお話だと、私もやらなければという思いが湧いてきます。
日本の水は最強なんですね。水の確保、私も空きペットボトルで準備をしたいと思います。
日常品を使うシチュエーション事に分ける_φ(・_・ とりあえず入れてある状態の今。色んな場合をシミュレーションしながら準備する事が大切ですよね。
冷凍庫や冷蔵庫の長期保存できそうな食べ物、これもとりあえずな状況で入れてありますが、自分の中で整理する事が必要ですね。
今回の地震は時間にしては短かったと思いますが、阪神淡路大震災の時よりも、東日本大震災の時よりも私は衝撃が強く、多分、携帯の音と町内サイレンで心臓がバクバクになっていたんだと思いますが(^_^;)
毎日、違う場所へ出勤する家族は、地震があった時どこにいるか把握できない状況になると思います。
その辺の事も、いつも曖昧な話し合いで終わっていました。今一度、こんな時、自分はどうするの?あなたはどうするの?
を話し合う時なのかなと思っています。
見つめ直す、よいきっかけを作って頂きありがとうございますm(_ _)m
家人とは自宅外で被災したら無理して当日中に帰宅しなくてよいと申し合わせ、落ち合う避難所を決めています。
避難場所はたいてい公立の小学校、中学校、高校と地域のコミュニケーションセンターのような場所、お役所等を念頭に入れています。
自治体とコンビニ・量販店が協定を結んでいれば、非常時に飲料水等を提供していただけます。

今回の地震のニュースで胸を痛めたのは、スマホ等安否を告げる通信手段を持たない電車通学中のお子さまの事。
地震発生時に走行中の電車は緊急停止後、かなりの時間、電車から降りられなかったようですし、万が一、そのような状況で該当するお子さまを見かけたらケアを心がけようと思いました。
ぽちくろさん、すごい!浸水ハザードマップ、見たことありませんでした。
2.3日先の天気がわかるのもすごいですねー!

1番確保しないといけないのは「体力」、
おっしゃる通りだと思いました。
移動する時間帯、これも、私には盲点だったので勉強になりました!お考えをお聞かせいただいてありがとうございました(*^^*)
はとりさん、私も一緒です!
私には衝撃的過ぎて、布団に入っても心臓がバクバクが止まらなかったです。
震源地が大阪府北部っていうのも、下から突き上げる揺れも、この先どうなるのかも…全部が不安です。

周りは、見かけ上は、すでに普通の生活に戻っています。たぶん、私も、周りからはそう見えるかと。

下手に不安にならずに理性を働かせよう…
こうして、みなさんに書かせていただくことで、自分の情報も整理できます。お礼を言わないといけないのは私の方です。聴いていただいてありがたいです(*^^*)
おっしゃる通り、携帯電話を持たないお子さんのケアは必要ですよね!

別の話になりますが、過日、電車の中で小学生の女の子に男の人が声をかけていました。
最初は知り合いかと思ってスルーしていたのですが、どうもその子の挙動がおかしい。顔をじーっと見たら私と目がバッチリ合いました。

少し離れていたし電車の中で恥ずかしかったのですが、「おばちゃんと一緒に帰ろうか!」って声をかけて手招きしたら近寄ってきました。
「こわかったね!」に、その子は、うなずくだけでした。
…日本のおばちゃん最強です!最近の女の子は、男の人に話しかけられても顔見ないようにしていたり自衛しています。おばちゃんからどんどん声をかけてあげるって大事かもしれませんね。

震災のその日に、その瞬間に、よその子のことを気にかけてあげられる。そんな心の余裕を持てたらいいなと思いました。

ぽちくろさんが立ち上げてくださったトピのおかげで、いろんなご意見が聞けてよかったです。
周りでは、みんな普通の生活に早く戻りたいので、もう地震の話をしていないです。
次にまた同じ地震がくるかも…そんなこと考えたくないから気がつかないふりもしてる(私も含めて)

率直に地震について話をする場を設けていただいて本当に心が救われました。
ありがとうございました(*^^*)
明日は尼崎のコストコに行って気分転換してこようかと思っています♪
市町村とかでマップ出してるところ、結構ありますよ。HPとかで見れる事もあると思いますが、印刷物になると問い合わせないと出てこないとかもありがちなんで…やっぱり自分で動かないと情報は手に入らない。

天気図をよく見たら大体は予測がつきますよ。今は解説も丁寧だし。気象庁のサイトとか天気予報アプリとかレーダーとか、今は沢山情報源がありますから、普段からチェックしとくとだんだん予想がつくようになります( ̄∀ ̄)

東海豪雨の時、前線はかかっていたけどそんな強い低気圧でもなく、なんであんなに降ったのかと疑問でした。後になって、遠くにいた台風が大量の水蒸気を送り込んでたせいだと分かって、いろんな疑問(当日の風向きや気温の違和感や雲の様子が異様だった理由)が、実感として解けたのです。

災害時はとにかく体力を持たせないと耐えきれませんもの。不安や恐怖で気持ちにムリがかかってるのだから、身体までムリしたらすぐに参ってしまうのでは?普段以上にムリは禁物だと私は思います。
東海豪雨は月曜日でした。
土曜か日曜日の日中に空を見上げたら10本以上凄い数の飛行機雲が交差していました。
飛行機雲が沢山出ると数日以内に大雨が降ると知っていたので家人に用心しないとねと話しました。
確か天気予報でもあんな被害の出るような予報はしてなかったと思います。
うちの家人も冠水でJRが止まり車内で一晩過ごしました。当時、携帯電話を持つことをなぜか拒否していましたがその後契約してくれました。

うちは名古屋の南部、まさに伊勢湾台風で被害を受けた地域。
以前会社の食堂で他部署の人の話が聞こえてきて「あんな被害を受けた所に住むなんてとんでもない。住む所じゃないし」
そうなのは分かっているんですよ。
私もそう言うのを懸念して結婚で一度は山の手に住みましたもん。母の強迫で折れて地元に戻りましたが。
東海豪雨は山の手住まいの時期ですが、道1本違うと膝上まで冠水という状態だったので住む所を決めるのは建物や環境に目が行きがちですが立地も大事だなと思いました。
渺渺さんへ
電車の中のお話でお返事を書いたつもりが、お名前が出ていませんでした。
失礼しましたm(_ _)m
渺渺さんに教えていただいた地盤調査のサイトは主婦友たちにも伝えました。みんな調べてほっとしたり対策を練ったりいろいろです。同じ市内でも、大阪府内でも、地域によっていろいろあるんですね…。ありがとうございました(*^^*)

地震から今日で6日目、なんだかほっとして王将に餃子を食べに行ってきました。疲れていると、洗い物までしてもらえる外食はほんとにありがたい。
ぽちくろさんのお言葉に甘えて、今日は楽させてもらいました。
長々とお邪魔して失礼しました♪
この場を与えていただきましたこと、多投を許していただいてありがとうございました(*^^*)
日本で地震が全くなくなるのは無理でしょうが、せめて震度1-2くらいでありますように!!
どうぞお気遣いなく(*゚ω゚)ノ。

こちらこそ長々と失礼しました。
ここで不安なお気持ち等を吐露できて、トーキング キュアならぬライティング キュアに少しにでもなったのならよかったと思います。
私的な印象ですけど、東海豪雨以降、遠くの台風の影響まで、かなり詳細に解説してくれるようになった気がします。それでかなり覚えましたもん。当時はそこまで詳しくなかった。
あとは新しい気象衛星が稼働して、本当に詳しいデータが出てくるようになったから、より分かりやすくなりました。

飛行機雲が多いというのは、上空にたっぷり水分があるって事ですもんね。あの当日の雨雲は低くて動きも激しく、目の前で渦を巻くかと思うくらい物凄かった!

海が近けりゃ津波高波、川が近けりゃ洪水、山があれば土砂崩れに鉄砲水、平野部でも浸水や液状化に地盤沈下、台地の上は大抵断層の上。災害に縁のない土地なんてまず無いのですよね。だからリスクは知らないとね!立地は大事よ本当。
そうそう!体力維持しないと、気力も出てきませんもんね。餃子で息抜き、いいじゃないですか〜〜( ̄∀ ̄)

ひとまず落ち着いて、次の段階。
不安はムリに打ち消すと膨れ上がるものです。ご自身が一番心配なことは何か、優先順位をつけて、出来ることから。一気にやろうとしないで、確実なところからね〜〜。
まずはここから
6月18日からの地震で、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
まだ余震も続いておりますが、一日も早い復旧を重ねて心よりお祈り申し上げます。

ぽちくろさん、トピの立ち上げありがとうございますm(_ _)m
こちらのトピのおかげで、関西方面の方々の無事や、災害の備えをいろいろ知ることができました。できるところから、実行していこうと思います。我が家はオール電化住宅なので、電気が止まればなにもできません。まずは、カセットコンロを備えようと思います。

今年の冬、私の地域は何年かに一度の大雪で大変でした。電車、高速道路、飛行機など主要交通機関は止まりました。あ、なぜか北陸新幹線だけが動いていました!
一般道は除雪が追いつかず、いたるところで車が立ち往生。学校は休校、勤め先にいけない人は自宅待機、行った人は帰れないので、マンガ喫茶に泊まったなどと聞きました。
各家庭でも、とにかく除雪しないと、家から出れない入れない、屋根雪で家がつぶれるから雪下ろしする家もありました。
1日何度も除雪しても、朝になればまた積もっている。身体はガタガタ(泣)
物流も止まり、スーパーからは食料が、ホームセンターは除雪道具が消えました。

災害の備えや対処などで、防犯対策も大事だと思います。大きな災害が起こると、悲しいですが空き巣の被害がでるそうです。
でも、避難するときは貴重品は身につけるとしか思いつかないです。あとは同じ町内の人達と見回るとか…。言ってはみたけど、あまり良い対策が出てこないなあ~( ´•_•` )
「むやみに貴重品を増やさない」( ̄∀ ̄)
なんちゃって〜〜←違
はい、すみません、蹴りを入れといてください。

銀行の貸金庫とかってどうなんでしょうかね。何か条件とかあるのかしら?
貸金庫は、その銀行に口座を持っていれば利用出来ると思います。
亡くなった人の貸金庫を開けるのに、死亡診断書も用意した記憶。
とりあえず、日常的に使うわけでは無いものなら、預けておくのも手かなぁと思ったのです。
出し入れするには面倒そうだけど、非常時のセキュリティ対策を考えると、自宅よりは数段よいはずですもん。
続いて…
でも貸金庫での対策は、都市部に限られてしまうのかな?出張所とかでは扱えなかったりするかもしれないし、あまりにも家から離れてると、手続きに赴くだけでも大変だし。
母の知り合いに宝石好きな人がいて、宝石を買うとダミーを作って自宅金庫に、本物は銀行にって、それだけスゲー宝石なんでしょうね。
好きの域を越えてる!
「全国地震動予測地図」2018年版が公表されました。検索すると出てきます。
新聞等に掲載されてるのはごく一部で、プレート地震と断層地震を合わせた予測地図なんて、赤くないところのが少ないです…。
「大阪北部だし」「千葉だし」「南海トラフ関係ないし」では済まないなってことがよく分かります…データとしてというより、全国的に高いリスクがあるという意味で。

この話題に投稿する

承認制です。公開されるまでしばらくお待ち下さい。