EGG'S CAFE支店『Wellness』4号店 健康・体調・ダイエット・更年・介護...

健康、ダイエット、闘病、介護...
自分のコトでも、グチでも~♪
ココでつぶやいて、元気をもらって楽しいコストコライフを送りましょう(*^^*)
返信 161-200/500件最新の投稿へ
個人的にヤバいかもラインの1014hpaまで下がってきました。午後からの急降下ですでに頭重め。夕方少し休んで、何とか持ち堪えています。朝から五苓散とツボ押ししておりますが、さすがに目の奥のグリグリ感がはじまってます。
これからまだ明日午後にかけて急降下が続きます(T_T)
これからまだ明日午後にかけて急降下が続きます(T_T)
はい〜1009hpaまで下がりました。外は雨です。五苓散服用しております。
室内にいる分にはまだ良さそうなんだけど外に出るし外気温や湿気にやられそうな…
室内にいる分にはまだ良さそうなんだけど外に出るし外気温や湿気にやられそうな…
「外に出ると外気温や…」でした。
立ってゴソゴソしてると頭が重くなってくる感があるんですよね〜。やっておきたいことはあるけど、無理せず休み休みにしようと思います。
立ってゴソゴソしてると頭が重くなってくる感があるんですよね〜。やっておきたいことはあるけど、無理せず休み休みにしようと思います。
手軽にできて気持ちいいので、お気軽にぜひ♪
ついでに足三里にもしておくと免疫力も高まって新コロに負けない体も作れるかも!ですね。
自分は冬の寒い時季はペットボトル温灸に使ったボトルをそのまま布団に放りこんで簡易湯たんぽとしても使っちゃいます。
ついでに、翌朝、その「ほんのり」暖かい残り水を朝の出勤時に車の窓にかけて氷をとかすのにも使ってました。一石三鳥作戦です(笑)。
ついでに足三里にもしておくと免疫力も高まって新コロに負けない体も作れるかも!ですね。
自分は冬の寒い時季はペットボトル温灸に使ったボトルをそのまま布団に放りこんで簡易湯たんぽとしても使っちゃいます。
ついでに、翌朝、その「ほんのり」暖かい残り水を朝の出勤時に車の窓にかけて氷をとかすのにも使ってました。一石三鳥作戦です(笑)。
改めてなるほどなと思った事。
サージカルマスクの穴は5ミクロン、コロナウイルスは0.1ミクロン、花粉は30ミクロン。
花粉症の方はマスクを入手出来てるのかな? 買い置きしてた去年の残りは使い切ってるでしょうに。
サージカルマスクの穴は5ミクロン、コロナウイルスは0.1ミクロン、花粉は30ミクロン。
花粉症の方はマスクを入手出来てるのかな? 買い置きしてた去年の残りは使い切ってるでしょうに。
AM6:00 1011.8hpa
寝ながら頭痛で悪夢ばかり見た
ゾルミトリプタンODとロキソプロフェンとレバミピド(胃薬)を服用→10時位まで二度寝して完全復活( ´∀`)フハッハッハッハッハッ
明日日曜も9〜21時にかけて気圧が低下に注意だと嫌〜もう勘弁してよ〜_(:3 」∠)_ネルー
明日兆候が見られたらコンサイスエアプレーン耳栓装着と携帯酸素ボンベ試してみるわ
_φ(・_・ ココダイジテストニデルワヨ
寝ながら頭痛で悪夢ばかり見た
ゾルミトリプタンODとロキソプロフェンとレバミピド(胃薬)を服用→10時位まで二度寝して完全復活( ´∀`)フハッハッハッハッハッ
明日日曜も9〜21時にかけて気圧が低下に注意だと嫌〜もう勘弁してよ〜_(:3 」∠)_ネルー
明日兆候が見られたらコンサイスエアプレーン耳栓装着と携帯酸素ボンベ試してみるわ
_φ(・_・ ココダイジテストニデルワヨ
肩こりから頭痛が来たのか
片頭痛から肩こりになったのか。
どちらにしても昨日は撃沈。
朝、歯のクラウン取れて歯医者に駆け込み
昼前にリハビリ。
腕の可動域が驚くほど狭くなってた
理学療法士さんもびっくりなほど。
結局、帰宅して
13時から16時まで昼寝。
トリプタン系を使うほどではないかなぁ?と
でも、肩からコメカミにかけて
どよーんって重かったから
早めにお風呂入ってロキソニンテープを
贅沢に2枚も肩に張ったら
少し楽になって夕飯作れた!
今朝、頭痛は少し楽になったから
動けるなぁって思ったら
また頭いたーい!
やっぱりイミグラン使おうかな
片頭痛から肩こりになったのか。
どちらにしても昨日は撃沈。
朝、歯のクラウン取れて歯医者に駆け込み
昼前にリハビリ。
腕の可動域が驚くほど狭くなってた
理学療法士さんもびっくりなほど。
結局、帰宅して
13時から16時まで昼寝。
トリプタン系を使うほどではないかなぁ?と
でも、肩からコメカミにかけて
どよーんって重かったから
早めにお風呂入ってロキソニンテープを
贅沢に2枚も肩に張ったら
少し楽になって夕飯作れた!
今朝、頭痛は少し楽になったから
動けるなぁって思ったら
また頭いたーい!
やっぱりイミグラン使おうかな
今日は気圧低いのに…気持ちよく晴れていたから、つい服薬もせずに出かけてしまった。
頭が痛いな〜と思いつつも、川沿いを歩き回ったり田舎町を歩いたり…痛みはだんだんひどくなって…帰宅後ズキズキ撃沈、改めて気圧グラフを見て終日低かったのを確認し気分も撃沈←今ココ
どうしようかな晩ごはん。他の誰かに頼むのは無理。すぐ食べられそうなものもあるにはあるけど…調理は必要。うーん。
頭が痛いな〜と思いつつも、川沿いを歩き回ったり田舎町を歩いたり…痛みはだんだんひどくなって…帰宅後ズキズキ撃沈、改めて気圧グラフを見て終日低かったのを確認し気分も撃沈←今ココ
どうしようかな晩ごはん。他の誰かに頼むのは無理。すぐ食べられそうなものもあるにはあるけど…調理は必要。うーん。
片頭痛持ちのみなさん、
大丈夫ですか?
私は結局書き込みの後、
イミグランを点鼻して
その後に鎮痛剤も飲んでロキソニンテープも
背中に貼って復活!
子供たちとウォーキングいってきました
しかし、なにやら下腹部に違和感
久しぶりに帝王切開跡が
疼いているみたい。
あっちがよくなればこっち。
こっちがよくなればあっち。
とりあえず動けるうちに、と
大量のミネストローネを仕込み
現在、銀鮭のフィレを解凍中
コストコ様々です
ミネストローネのベーコン
スーパーだと高いから少ししか
入れれないけどコストコで
どどーんと買ってたっぶり入れて
オリーブオイルはポーションやつ。
食べるときにこれまた巨大な
パルメザンチーズを机に置いておけば
子供たちの食が進む!
大丈夫ですか?
私は結局書き込みの後、
イミグランを点鼻して
その後に鎮痛剤も飲んでロキソニンテープも
背中に貼って復活!
子供たちとウォーキングいってきました
しかし、なにやら下腹部に違和感
久しぶりに帝王切開跡が
疼いているみたい。
あっちがよくなればこっち。
こっちがよくなればあっち。
とりあえず動けるうちに、と
大量のミネストローネを仕込み
現在、銀鮭のフィレを解凍中
コストコ様々です
ミネストローネのベーコン
スーパーだと高いから少ししか
入れれないけどコストコで
どどーんと買ってたっぶり入れて
オリーブオイルはポーションやつ。
食べるときにこれまた巨大な
パルメザンチーズを机に置いておけば
子供たちの食が進む!
PM18:33 1006.6hpa
来るぞ来るぞーと思ってたら片頭痛は大丈夫でエアプレーン耳栓と携帯酸素ボンベはまた次の機会に持ち越しです
前日の夕方に飲んだ下剤で翌朝5時半からお腹痛くって悶絶…渋り腹を繰り返し結局夕方まで苦しんだので1日潰れた訳ですが…
アーハッハッハッハッー(゚∀゚)私のバカ!
来るぞ来るぞーと思ってたら片頭痛は大丈夫でエアプレーン耳栓と携帯酸素ボンベはまた次の機会に持ち越しです
前日の夕方に飲んだ下剤で翌朝5時半からお腹痛くって悶絶…渋り腹を繰り返し結局夕方まで苦しんだので1日潰れた訳ですが…
アーハッハッハッハッー(゚∀゚)私のバカ!
金曜日の夜に左の奥歯の
被せ物が取れて
日曜日の夜に右の奥歯の
被せ物がとれた(涙)
明日は朝から夕方までのシフトだから
歯医者に駆け込めないよぉぉぉ
被せ物が取れて
日曜日の夜に右の奥歯の
被せ物がとれた(涙)
明日は朝から夕方までのシフトだから
歯医者に駆け込めないよぉぉぉ
現在1004hpa…晩ごはんは結局簡単なものを作りました…(T_T)その方が早かったからだけど…豚肉使いたかったんだよね。
五苓散飲んだけど時すでに遅しみたいで、うーん効かんわ〜(T_T)遅すぎじゃ
鎮痛剤飲んで早めに寝よう…けど今日結構キツい坂を歩いてきたから…明日は身体が動くかな?
しかも何?大気不安定…やめてけれ〜
五苓散飲んだけど時すでに遅しみたいで、うーん効かんわ〜(T_T)遅すぎじゃ
鎮痛剤飲んで早めに寝よう…けど今日結構キツい坂を歩いてきたから…明日は身体が動くかな?
しかも何?大気不安定…やめてけれ〜
あいさん 低気圧見舞いにやって来ました( ゚д゚)
これお土産ですhttps://www.tampei.co.jp/products/KO/
子供の頃アマルガムだらけなBBAが使ってた頃からある「新今治水(コンジスイ)」使用法は被せがとれたむき出しの虫歯にに今治水をつけた綿をねじ込みます痛みがあるようなら気休め程度に…__(:3 」∠)_ドンマイナ ヒ モアルワ
これお土産ですhttps://www.tampei.co.jp/products/KO/
子供の頃アマルガムだらけなBBAが使ってた頃からある「新今治水(コンジスイ)」使用法は被せがとれたむき出しの虫歯にに今治水をつけた綿をねじ込みます痛みがあるようなら気休め程度に…__(:3 」∠)_ドンマイナ ヒ モアルワ

彼岸の入りですね。墓参りはどうするのかな?
墓地は良しとしても、納骨堂は?
まだ納骨してません。昨日飾り団子?を買いに行ったら饅頭しか残っておらずやめて今朝作りました。
ブツとしては「す甘」になるのかな? 素は賞味期限の切れた団子の粉の最後。す甘より僅かに水分を減らしてレンチン、うち粉をしてアツアツのを丸めました。余りはおやつに(笑)。
量も多くないのて明けたらサヨナラでしょう。さすがに食べるのは…w
はじめまして!こんにちは。
介護初心者のアラフィフ主婦です。
どうぞお仲間に入れてください。
早速で申し訳ないのですが、
母のオムツとパットのことで悩んでいます。
今は入院中なのですが、両方の消費量が物凄く多いのです。
オムツとパットの組み合わせは、こんな感じ(吸収量)が良いよ~とか、
ここで安く買えるよ~など、
ご教示頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
介護初心者のアラフィフ主婦です。
どうぞお仲間に入れてください。
早速で申し訳ないのですが、
母のオムツとパットのことで悩んでいます。
今は入院中なのですが、両方の消費量が物凄く多いのです。
オムツとパットの組み合わせは、こんな感じ(吸収量)が良いよ~とか、
ここで安く買えるよ~など、
ご教示頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
いらっしゃいませエラワンさん♪
誰でも始めは初心者...はぁ、思い起こせば二年ちょい前はUSJの年パスでブイブイ言わせてたのが懐かしい...って、横道にそれちゃった~スマンm(__)m
うちの爺婆様達、揃ってBIGな方で吸水量はマダなんだなぁ~この間なんか、爺様、水戸光圀に付いたのを拭くのに幼児さんが四つん這いで「オチリ拭いて~♪」のポーズでこっちに向けるから合間からタンタンタヌキのブ~ラブラが見えて、「私もココまできたか(  ̄- ̄)トオイメ」って(笑)
全然、参考にならない話でゴメン~ いづれ吸水量の方が必要な日が来るだろうから、私も勉強させて下さいm(__)m
誰でも始めは初心者...はぁ、思い起こせば二年ちょい前はUSJの年パスでブイブイ言わせてたのが懐かしい...って、横道にそれちゃった~スマンm(__)m
うちの爺婆様達、揃ってBIGな方で吸水量はマダなんだなぁ~この間なんか、爺様、水戸光圀に付いたのを拭くのに幼児さんが四つん這いで「オチリ拭いて~♪」のポーズでこっちに向けるから合間からタンタンタヌキのブ~ラブラが見えて、「私もココまできたか(  ̄- ̄)トオイメ」って(笑)
全然、参考にならない話でゴメン~ いづれ吸水量の方が必要な日が来るだろうから、私も勉強させて下さいm(__)m
吸収量300と500をよく使うと思います。でも夜中など頻繁に交換出来ないときは、もっと吸収する分厚いやつもありますよ。まずは使って見ないとどれをどれだけ使うかは、解らないと思います。後かごなどにおむつとパットとおしり拭きを入れとくと良いですよ。欲しいときにすぐ使えるから、取りにいく必要がないから。無くなったら補充するだけなので。
オムツ買いにいくのはまずは薬局が良いと思います。自分が行く薬局の倍の日などに買えばポイント付くから。慣れてきたらここが安いからこちらにしようとか、出来るがまずは自分が行ける所が良いですよ。
オムツ買いにいくのはまずは薬局が良いと思います。自分が行く薬局の倍の日などに買えばポイント付くから。慣れてきたらここが安いからこちらにしようとか、出来るがまずは自分が行ける所が良いですよ。
ようこそいらっしゃいませ~♪
こちらこそよろしくお願いいたします。
わたしは残念ながら回答を持ち合わせていませんが、後学のためにともにお勉強させて頂きま~す( ゚Д゚)ノ。
こちらこそよろしくお願いいたします。
わたしは残念ながら回答を持ち合わせていませんが、後学のためにともにお勉強させて頂きま~す( ゚Д゚)ノ。
卵オーナーさま、おじゃまいたします。
早々のお返事ありがとうございます!
お爺様のタンタンタヌキさんのエピソードで、
今は亡き父のタヌキさんのことを思い出しました。
あ、父のポーズはひっくり返ったカナブンでしたが…(  ̄- ̄)トオイメ
介護も笑いながら楽しくできると良いですね。
卵オーナーさま、2年もされているなんて尊敬です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
早々のお返事ありがとうございます!
お爺様のタンタンタヌキさんのエピソードで、
今は亡き父のタヌキさんのことを思い出しました。
あ、父のポーズはひっくり返ったカナブンでしたが…(  ̄- ̄)トオイメ
介護も笑いながら楽しくできると良いですね。
卵オーナーさま、2年もされているなんて尊敬です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
はじめまして、こんにちは、よろしくお願いいたします(^^)
お母様が入院中とのことで、いろいろご心配と思います。こちらに遊びにいらっしゃることで、少しでも心が穏やかになるればいいなぁと願っております。
オムツとパットの件ですが、病院は使用量は多いと思います。それだけオムツ替えが頻繁に行われているということで、かぶれなどがおこりにくいと考えられます。
ただ、オムツ本体の使用が1日3枚以上だと、尿パットと尿の量があっていない、またはずれやすいことが考えられます。お母様の体調もありますが、オムツ本体を替えるのは主に大便をした時、尿パットからの漏れが多い時です。
尿量はメーカーでは1回150mlの設定されています。病院に入院中なら夜中でも替えてくださると思うので、2回分又は3回分をご用意されればよいと思います。
オムツと尿パットは、入院中は病院の売店で売っている、同一のメーカーをお勧めします。
お世話される職員の方は、病院で売っている物が使いやすいと言われます(あとは大人の事情)
それと同一メーカーの物はズレにくいと思います。
あと、オムツ使用証明証をだしていただくと、オムツ代は医療控除の対象になります。
と、まあ大まかに書いてみましたが、わからないことがあるば、また聞いてくださいね(^_-)
お母様が入院中とのことで、いろいろご心配と思います。こちらに遊びにいらっしゃることで、少しでも心が穏やかになるればいいなぁと願っております。
オムツとパットの件ですが、病院は使用量は多いと思います。それだけオムツ替えが頻繁に行われているということで、かぶれなどがおこりにくいと考えられます。
ただ、オムツ本体の使用が1日3枚以上だと、尿パットと尿の量があっていない、またはずれやすいことが考えられます。お母様の体調もありますが、オムツ本体を替えるのは主に大便をした時、尿パットからの漏れが多い時です。
尿量はメーカーでは1回150mlの設定されています。病院に入院中なら夜中でも替えてくださると思うので、2回分又は3回分をご用意されればよいと思います。
オムツと尿パットは、入院中は病院の売店で売っている、同一のメーカーをお勧めします。
お世話される職員の方は、病院で売っている物が使いやすいと言われます(あとは大人の事情)
それと同一メーカーの物はズレにくいと思います。
あと、オムツ使用証明証をだしていただくと、オムツ代は医療控除の対象になります。
と、まあ大まかに書いてみましたが、わからないことがあるば、また聞いてくださいね(^_-)
ココアさま、はじめまして!
早々のお返事ありがとうございます。
300というと、排尿1回もしくは2回くらいで取りかえる感じでしょうか?
今は入院中なので看護師さんが見てくれているのですが、
頻繁にパジャマを汚してしまうようなのです〓
母が、排尿したらすぐに看護師さんにお願いしていない可能性が高いですね…。
カゴのアイデアと薬局のポイントのアドバイスもありがとうございます!
介護用品は高いので助かります。
母の退院までに、オムツセットを入れる可愛いカゴ(テンション⤴️)も用意します。
いろいろありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
早々のお返事ありがとうございます。
300というと、排尿1回もしくは2回くらいで取りかえる感じでしょうか?
今は入院中なので看護師さんが見てくれているのですが、
頻繁にパジャマを汚してしまうようなのです〓
母が、排尿したらすぐに看護師さんにお願いしていない可能性が高いですね…。
カゴのアイデアと薬局のポイントのアドバイスもありがとうございます!
介護用品は高いので助かります。
母の退院までに、オムツセットを入れる可愛いカゴ(テンション⤴️)も用意します。
いろいろありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
渺渺さま、おじゃまいたします。
早々のお返事ありがとうございます!
渺←びょうと知ることが出来て、今日一つ賢くなりました("`д´)ゞ
ありがとうございます!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
早々のお返事ありがとうございます!
渺←びょうと知ることが出来て、今日一つ賢くなりました("`д´)ゞ
ありがとうございます!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
>頻繁にパジャマを汚してしまうようなんです
これを見て、オムツ本体のサイズがあってないと思われます。おそらく、オムツの足まわりが大きいのでは?
あとは、お母様が排尿をしようとして、無意識にオムツをずらすことも考えられます。
看護師さんに相談されるとよいと思いますよ(^^)
これを見て、オムツ本体のサイズがあってないと思われます。おそらく、オムツの足まわりが大きいのでは?
あとは、お母様が排尿をしようとして、無意識にオムツをずらすことも考えられます。
看護師さんに相談されるとよいと思いますよ(^^)
じんのびさま、はじめまして!
大変詳しくありがとうございます。
以前のベビーワイプの投稿のお返事で、
じんのびさまが介護をされていたことを知りました。
いろいろ大変だったことと思います。
オムツとパットのこと、良く解りました!
母はパジャマのズボンを良く汚しているのですが、理由がわかりませんでした。
わたしはとにかく看護師さんに迷惑を掛けたくなく、
あらゆるメーカーのあらゆるサイズを買い、
病院に持って行っていました。
どれかは合うだろうと(^^;
そうか!病院と同じのを買えば良かったのですね!
すご~くスッキリしました。
ありがとうございます。
それから、オムツ使用証明証ですが、
現在の担当医に書いていただけば良いのでしょうか?
転院して今は二軒目の病院になるのですが、
今まで書いていただいていませんでした。
(ネットで調べたのですが、わかりませんでした。甘えてスミマセン)
最後になりましたが、
わたしの心配までありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
大変詳しくありがとうございます。
以前のベビーワイプの投稿のお返事で、
じんのびさまが介護をされていたことを知りました。
いろいろ大変だったことと思います。
オムツとパットのこと、良く解りました!
母はパジャマのズボンを良く汚しているのですが、理由がわかりませんでした。
わたしはとにかく看護師さんに迷惑を掛けたくなく、
あらゆるメーカーのあらゆるサイズを買い、
病院に持って行っていました。
どれかは合うだろうと(^^;
そうか!病院と同じのを買えば良かったのですね!
すご~くスッキリしました。
ありがとうございます。
それから、オムツ使用証明証ですが、
現在の担当医に書いていただけば良いのでしょうか?
転院して今は二軒目の病院になるのですが、
今まで書いていただいていませんでした。
(ネットで調べたのですが、わかりませんでした。甘えてスミマセン)
最後になりましたが、
わたしの心配までありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
じんのびさま
お返事、重複してしまい申し訳ありません。
オムツのサイズが合ってないかもですね。
パットの容量かと思い、大きなパットを買ったりしていましたが、
何せお高くて困っていました(^^;
じんのびさんのアドバイスを参考にさせていただき、看護師さんに相談してみます。
本当にありがとうございます!
お返事、重複してしまい申し訳ありません。
オムツのサイズが合ってないかもですね。
パットの容量かと思い、大きなパットを買ったりしていましたが、
何せお高くて困っていました(^^;
じんのびさんのアドバイスを参考にさせていただき、看護師さんに相談してみます。
本当にありがとうございます!
病院等は時間で交換するから漏れるかもしれませんね。漏れるなら500をあてると良いも、出るのが解ればその都度変えたら漏れないと思います。300は言われる通りです。
後こんなことはないと思いますが、オムツのサイズを見といた方が良いですよ、買いに行ったがオムツのサイズがとなると行けないので、小さくても大きすぎても駄目なので。後はメーカーによって色々違いがあるので、色々試してあうのを探すのも良いかもしれませんね。
同じ300でもパットの薄さなどが違うので。
後こんなことはないと思いますが、オムツのサイズを見といた方が良いですよ、買いに行ったがオムツのサイズがとなると行けないので、小さくても大きすぎても駄目なので。後はメーカーによって色々違いがあるので、色々試してあうのを探すのも良いかもしれませんね。
同じ300でもパットの薄さなどが違うので。
いると思うもの使い捨て手袋とビニール袋後新聞排尿したら、新聞に包んでビニール袋に入れると良いから。後は100円等で蓋がついたバケツしたのを入れるため。後はトイレの消臭スプレー、後手をよく洗うからハンドソープのストックとハンドクリーム。
はじめまして。よろしくお願いしますね(^_^)
私の母も入院中、「こんなに使うの?」と思うくらい、すぐになくっていきました。
よく、看護師さんから「尿とりパッドが無かったので、病棟からお貸ししています。返してくださいねぇ〜(^^)」と笑顔で言われました。
じんのび様のおっしゃる通りに、病院ではオムツの交換を頻繁にされていたようです。私も尿量が2〜3回位の物を持っていってました。
入浴をしない時は、おしもを洗うのにも、尿とりパッドを数枚使われていたので、減るのがはやかったのかもしれません。
母もよくパジャマを汚して、上下違うものを着ていました(>_<)
看護師さんが言うには、「尿意の感覚がない」と…。でも、退院し一旦、老人保健施設に数ヶ月入所して自宅に帰って暫くしたら、尿意を訴えました(^^)
オムツはネットで箱買いしてました。大人のオムツって一袋でも結構重たいし、運転できない私にはしょっちゅう買いに行くのが辛かったので、家まで持って来てくれるのは有り難かった。
使用証明書は、担当医に書いて頂きました。
戸惑う事でだらけですよね〜。
私が自宅で母を介護すると決めた時、先輩から言われたのは「介護を楽しみなさい」だけど、「介護なんて、楽しめる訳ないだろうがぁ〜(>_<)」と思いましたが、楽天的な性格だったのか?なぁ〜んか楽しんでやってました(^^)
長々と、私の経験を書き込んでしまった(>_<)ごめんなさい。
失礼しました。
私の母も入院中、「こんなに使うの?」と思うくらい、すぐになくっていきました。
よく、看護師さんから「尿とりパッドが無かったので、病棟からお貸ししています。返してくださいねぇ〜(^^)」と笑顔で言われました。
じんのび様のおっしゃる通りに、病院ではオムツの交換を頻繁にされていたようです。私も尿量が2〜3回位の物を持っていってました。
入浴をしない時は、おしもを洗うのにも、尿とりパッドを数枚使われていたので、減るのがはやかったのかもしれません。
母もよくパジャマを汚して、上下違うものを着ていました(>_<)
看護師さんが言うには、「尿意の感覚がない」と…。でも、退院し一旦、老人保健施設に数ヶ月入所して自宅に帰って暫くしたら、尿意を訴えました(^^)
オムツはネットで箱買いしてました。大人のオムツって一袋でも結構重たいし、運転できない私にはしょっちゅう買いに行くのが辛かったので、家まで持って来てくれるのは有り難かった。
使用証明書は、担当医に書いて頂きました。
戸惑う事でだらけですよね〜。
私が自宅で母を介護すると決めた時、先輩から言われたのは「介護を楽しみなさい」だけど、「介護なんて、楽しめる訳ないだろうがぁ〜(>_<)」と思いましたが、楽天的な性格だったのか?なぁ〜んか楽しんでやってました(^^)
長々と、私の経験を書き込んでしまった(>_<)ごめんなさい。
失礼しました。
ごめんなさいm(._.)m
7:41のきりまいの投稿は、エラワンさん宛てです。
縄跳びに入ろうとしたら、見事に引っかかってしまった(>_<)
7:41のきりまいの投稿は、エラワンさん宛てです。
縄跳びに入ろうとしたら、見事に引っかかってしまった(>_<)
ベビーワイプの投稿を見ていただいていたんですね?わ!なぜか恥ずかしい(#^_^#)
きりまい様も書かれていますが、オムツ使用証明証は病院の担当医に書いていただきました。
きりまい様、お名前を勝手にお出ししてすいませんm(_ _)m
私も「入院中にオムツが足りなくなったので病院の物を使いました」と何回か言われました。
病院で出されるオムツってどんなんだろう?疑問に思ったので実際に見てみました。
オムツは不特定多数の方が使えるようにLサイズでした。家ではMもしくはSでしたので、ブカブカでした。尿パットは漏れないように2回分のを2~3枚入れてありましたが、オムツがブカブカなので、動くと尿パットがズレてしまい、足まわりから漏れて全替えされる…はー、これで無くなるのが早いし、パジャマや防水シーツまで汚れるのかと納得しました。
サイズにあったオムツをつけることが、オムツ、尿パットの使用枚数を減らし、介護される人、する人の負担も減るのかな~と思いました。
きりまい様も書かれていますが、オムツ使用証明証は病院の担当医に書いていただきました。
きりまい様、お名前を勝手にお出ししてすいませんm(_ _)m
私も「入院中にオムツが足りなくなったので病院の物を使いました」と何回か言われました。
病院で出されるオムツってどんなんだろう?疑問に思ったので実際に見てみました。
オムツは不特定多数の方が使えるようにLサイズでした。家ではMもしくはSでしたので、ブカブカでした。尿パットは漏れないように2回分のを2~3枚入れてありましたが、オムツがブカブカなので、動くと尿パットがズレてしまい、足まわりから漏れて全替えされる…はー、これで無くなるのが早いし、パジャマや防水シーツまで汚れるのかと納得しました。
サイズにあったオムツをつけることが、オムツ、尿パットの使用枚数を減らし、介護される人、する人の負担も減るのかな~と思いました。
気圧急降下来てますぅ〜(T_T)
1011hpaまで来ていて、今日はこれから夜にかけて10hpaくらい下がる予測。
事前にチェックはしてたから、下がり出した時点で五苓散服用したけど、眼の奥ぐりぐり来てますぅ〜(T_T)まだ色々と仕込み途中なのに…
チビの友達が来て賑やかなのはいいとしても、子どもの高い声って、頭キーンとなるのよ…ギリギリまで我慢するけど、かなりダメージ食らいますわ(T_T)
1011hpaまで来ていて、今日はこれから夜にかけて10hpaくらい下がる予測。
事前にチェックはしてたから、下がり出した時点で五苓散服用したけど、眼の奥ぐりぐり来てますぅ〜(T_T)まだ色々と仕込み途中なのに…
チビの友達が来て賑やかなのはいいとしても、子どもの高い声って、頭キーンとなるのよ…ギリギリまで我慢するけど、かなりダメージ食らいますわ(T_T)
ココアさま。
またまたアドバイスありがとうございます!
オムツのサイズ合わせは、最重要課題のようですね。
薬局で見た感じ、幸いなことにあまりメーカーの種類が無いようなので、いろいろ試してみたいと思います。
オムツ以外の必需品のリストもありがとうございます!
新聞に包んで捨てるなんて、素敵な心遣いですね。
そこまでなかなか頭が回らなかったので助かりました。
またいろいろ教えてくださいね。
ありがとうございました!
またまたアドバイスありがとうございます!
オムツのサイズ合わせは、最重要課題のようですね。
薬局で見た感じ、幸いなことにあまりメーカーの種類が無いようなので、いろいろ試してみたいと思います。
オムツ以外の必需品のリストもありがとうございます!
新聞に包んで捨てるなんて、素敵な心遣いですね。
そこまでなかなか頭が回らなかったので助かりました。
またいろいろ教えてくださいね。
ありがとうございました!
きりまいさま、はじめまして!
こちらこそよろしくお願いいたします。
縄跳びは、回り続けてますよ~(^^)
きりまいさんも介護経験者さんなのですね。
先輩からのメッセージ、響きますね!
アドバイスしてくださったかたの表現によって、介護のイメージが変わるなぁ…と最近良く思います。
不安ばかりでしたが、楽しくやろうという気持ちになりました。
ありがとうございます!
オムツとパット、すぐに無くなりますよね~。
わたしも車が運転できないので、
オムツ、パット、飲み物、洗濯物etc…
必死に調達し、電車で運んでいます。
オムツの定番メーカーが決まったら、早速ネットで探してみます。
ズボンを汚す件ですが、
母には、すぐに看護師さんにお願いすれば漏らさなくて済むのでは?
漏らしたら看護師さんも大変だよね?
と言いましたが、
「尿意の感覚が無い」ということもあるのですね。
なるほど…勉強になりますm(__)m
そういえば、夜中にズボンを脱がされると言ってました。
知らないことが多く、母を傷付けるようなことを言ってしまったり…自分の中だけでモヤモヤしたり…。
みなさんに教えてくださったことが全て為になります。
ありがとうございます!
きりまいさん、またいろいろ教えてくださいね。
証明書の件、ありがとうございます。
早速手配します!
こちらこそよろしくお願いいたします。
縄跳びは、回り続けてますよ~(^^)
きりまいさんも介護経験者さんなのですね。
先輩からのメッセージ、響きますね!
アドバイスしてくださったかたの表現によって、介護のイメージが変わるなぁ…と最近良く思います。
不安ばかりでしたが、楽しくやろうという気持ちになりました。
ありがとうございます!
オムツとパット、すぐに無くなりますよね~。
わたしも車が運転できないので、
オムツ、パット、飲み物、洗濯物etc…
必死に調達し、電車で運んでいます。
オムツの定番メーカーが決まったら、早速ネットで探してみます。
ズボンを汚す件ですが、
母には、すぐに看護師さんにお願いすれば漏らさなくて済むのでは?
漏らしたら看護師さんも大変だよね?
と言いましたが、
「尿意の感覚が無い」ということもあるのですね。
なるほど…勉強になりますm(__)m
そういえば、夜中にズボンを脱がされると言ってました。
知らないことが多く、母を傷付けるようなことを言ってしまったり…自分の中だけでモヤモヤしたり…。
みなさんに教えてくださったことが全て為になります。
ありがとうございます!
きりまいさん、またいろいろ教えてくださいね。
証明書の件、ありがとうございます。
早速手配します!
じんのびさま。
ベビーワイプを買おうか?と迷っていたので、参考にさせていただきました。
もちろん、1♥️はワタシです。
証明書の件、ありがとうございます!
早速、先生にお願いしてみます。
オムツは、大は小を兼ねると思っていたのですが、そうでは無いのですね(^^;
オムツが大きいと尿パットがズレるということも納得しました。
何度もおしりを見てくださりオムツやパットを取り替えてくださる看護師さんには、
本当に感謝です。
じんのびさんのおっしゃるように、まずは看護師さんの負担を減らすことができれば良いなぁ…と思います。
しかし…ウンの付いたパジャマのズボンを洗うのは、ツラいですなぁ。。。
ベビーワイプを買おうか?と迷っていたので、参考にさせていただきました。
もちろん、1♥️はワタシです。
証明書の件、ありがとうございます!
早速、先生にお願いしてみます。
オムツは、大は小を兼ねると思っていたのですが、そうでは無いのですね(^^;
オムツが大きいと尿パットがズレるということも納得しました。
何度もおしりを見てくださりオムツやパットを取り替えてくださる看護師さんには、
本当に感謝です。
じんのびさんのおっしゃるように、まずは看護師さんの負担を減らすことができれば良いなぁ…と思います。
しかし…ウンの付いたパジャマのズボンを洗うのは、ツラいですなぁ。。。
私は気圧関係なしの片頭痛で
金曜日からじわじわと苦しんでいましたが
昨日、イミグラン二回と鎮痛剤、
ロキソニンテープを2枚背中に貼って
昨夜寝る前にソラナックスという
緊張をとるお薬?を飲んで
やっと今日になって動けるようになりました
で、気圧低下。
泣けるうううう
イミグランは月に10回分の
処方制限があるのに
この一週間で4回使ってしまった
頭痛外来の先生、
私の顔を見て
どう?季節の変わり目?
薬多めに出しとく?って(笑)
時期的にも片頭痛の出やすいタイミング。
お互いに頑張りましょう
ちなみに酔い止めはどういう
タイミングで飲んでますか?
私はモカ(カフェイン)で
一次対策してるんだけど酔い止めも
一応、一箱持ってけど
使い時がわからなくて。
金曜日からじわじわと苦しんでいましたが
昨日、イミグラン二回と鎮痛剤、
ロキソニンテープを2枚背中に貼って
昨夜寝る前にソラナックスという
緊張をとるお薬?を飲んで
やっと今日になって動けるようになりました
で、気圧低下。
泣けるうううう
イミグランは月に10回分の
処方制限があるのに
この一週間で4回使ってしまった
頭痛外来の先生、
私の顔を見て
どう?季節の変わり目?
薬多めに出しとく?って(笑)
時期的にも片頭痛の出やすいタイミング。
お互いに頑張りましょう
ちなみに酔い止めはどういう
タイミングで飲んでますか?
私はモカ(カフェイン)で
一次対策してるんだけど酔い止めも
一応、一箱持ってけど
使い時がわからなくて。
以前ガッテンで見たのは、前兆を感じたら飲むみたいなタイミングだったんだけど、どうもそれがピンとこず、私自身もタイミングをはかりかねてます…。
なので、痛み始めたら悪化防止のために早いうちに飲む、というやり方なんですが、頭がふわふわするとか眠くなるとかのが強く出てきてしまい、痛みを抑えて過ごせるのとはちょっと違うな〜と。台風の時みたいに寝てやり過ごすには有効なんですが、普段の低気圧ではそうもいかないですもんね。
カフェインは、私は耐性が強い?のか、コーヒーや抹茶を飲んでも爆睡できちゃうので、あまり効果期待できないかな?と、試してはいないです。
なので、痛み始めたら悪化防止のために早いうちに飲む、というやり方なんですが、頭がふわふわするとか眠くなるとかのが強く出てきてしまい、痛みを抑えて過ごせるのとはちょっと違うな〜と。台風の時みたいに寝てやり過ごすには有効なんですが、普段の低気圧ではそうもいかないですもんね。
カフェインは、私は耐性が強い?のか、コーヒーや抹茶を飲んでも爆睡できちゃうので、あまり効果期待できないかな?と、試してはいないです。
1002hpaまで下がりました。たまに目に火花が散ったり、耳がピーンと鳴ることはありますが、なんとか今は痛みは避けられているみたいです。朝に五苓散、昼食後に普通の鎮痛剤を飲んだだけだけど…
体調や他のストレスや刺激がひどくなる要因なんだろうけど、それがなかなか読めんのですよね〜。
体調や他のストレスや刺激がひどくなる要因なんだろうけど、それがなかなか読めんのですよね〜。
14:00 1005.9hpa
なぜか⁈全身揉みほぐし60コースを受けていて腰の痛みと背中の張りの自覚はあるけど揉まれてみたら首、肩、お尻、脹脛、内股のリンパ節全部痛くて痛いって言ってしまいそうなのをひたすら我慢(超痛いけど体が硬い自覚があるのであえて施術者にお任せ)
終わってから聞いてみたところやはり「全身バキバキでしたよー」「リンパの流れも腰痛に関わるので頑張ったよー」的な何かを聞かされ鬼指圧さんに御礼とお別れをして、駐車場の車に乗ってからイタタタタタ。゚(゚´Д`゚)゚。っと小さく吠えてみたら家人からバカにされた
低気圧の時はこんな感じ外から分からない所から体が滞り停滞。これじゃ平地に居るのに高地順応なしで山に登らされているようなもの(低酸素による頭痛も起因じゃないかと個人的に疑っています)
幸い片頭痛予防薬として先発品ミグシス5mg(カルシウム拮抗薬)後発品なしが朝夕処方されてるので今日も体調不良に悩まされる事なく過ごせたんですが…
耳栓と携帯酸素ボンベが試せないや_φ(・_・ 3
服薬のタイミングの見極めって難しい気がします。ストレスだけでもコルチゾール(ストレスホルモン)が出ちゃうし、チーズ、赤ワイン、チョコレート、白い光、日光、匂い、音、睡眠不足、生理前、気圧など避けられない物もあるし、読めん読めんでーどれが起因か分かりゃーしないわ
_(┐「ε:)_ イタタタタタ
なぜか⁈全身揉みほぐし60コースを受けていて腰の痛みと背中の張りの自覚はあるけど揉まれてみたら首、肩、お尻、脹脛、内股のリンパ節全部痛くて痛いって言ってしまいそうなのをひたすら我慢(超痛いけど体が硬い自覚があるのであえて施術者にお任せ)
終わってから聞いてみたところやはり「全身バキバキでしたよー」「リンパの流れも腰痛に関わるので頑張ったよー」的な何かを聞かされ鬼指圧さんに御礼とお別れをして、駐車場の車に乗ってからイタタタタタ。゚(゚´Д`゚)゚。っと小さく吠えてみたら家人からバカにされた
低気圧の時はこんな感じ外から分からない所から体が滞り停滞。これじゃ平地に居るのに高地順応なしで山に登らされているようなもの(低酸素による頭痛も起因じゃないかと個人的に疑っています)
幸い片頭痛予防薬として先発品ミグシス5mg(カルシウム拮抗薬)後発品なしが朝夕処方されてるので今日も体調不良に悩まされる事なく過ごせたんですが…
耳栓と携帯酸素ボンベが試せないや_φ(・_・ 3
服薬のタイミングの見極めって難しい気がします。ストレスだけでもコルチゾール(ストレスホルモン)が出ちゃうし、チーズ、赤ワイン、チョコレート、白い光、日光、匂い、音、睡眠不足、生理前、気圧など避けられない物もあるし、読めん読めんでーどれが起因か分かりゃーしないわ
_(┐「ε:)_ イタタタタタ
それよねぇ。もとから片頭痛持ちだけど、気圧低下が影響するようだと自分でも分かってきたのはここ3〜4年の話。その間もストレスたまりまくりだし、コーネンで生理も不順になったり、PMSや生理痛の強さもその時々で変わったりするから、ホルモンのリズムもバランスもズレまくってるのは分かる。
生理前と生理中は昔からチョコを避けていたし、片頭痛が起きだしたら食べない。
だからせっかく買ったギラのビターがなかなか食べられなくてさ〜(T_T)
あの味なら大愚息もツボな味のはずだから、出したらきっとあっという間に全部食われてしまう(T_T)悔しい&もったいない
業スーでお気に入りのチーズも買ってあるのに手がつけられない(T_T)
生理前と生理中は昔からチョコを避けていたし、片頭痛が起きだしたら食べない。
だからせっかく買ったギラのビターがなかなか食べられなくてさ〜(T_T)
あの味なら大愚息もツボな味のはずだから、出したらきっとあっという間に全部食われてしまう(T_T)悔しい&もったいない
業スーでお気に入りのチーズも買ってあるのに手がつけられない(T_T)