【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 煮←脂

うっかりいっぱいにしちゃった。

引き続き、食い物話を続けていくよ〜
返信 201-240/500件最新の投稿へ
【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 煮←脂
JIN JINで、半ばぼやいていたアジ。
酢締めを炙った状態。

昨日は気圧低下で調子が出ず、しかしアジはナマモノだからしあげちゃわないと…と、柚子果汁と酢で締め、骨と皮を取って、そのままのと炙りを入れたのとを作りました…

ちょい遅く帰宅した大愚息がバーナーを見て
「体調悪い時に使う道具じゃなくない?」
うーん、でも他には作ってないし。
(常備菜他でなんとか出しただけ)
アジを見て
「おぉ、本当に炙ってある〜」
でも買物に行けてないから薬味がなくてね。
「それは贅沢ってもんでしょ」

…高3男子の会話とは思えん。
ちなみにヤツは青魚の刺身が好物。
絶対おっさんが入ってるに違いない。
「ツマミ系ばっかり作るからでしょ」
だって美味しいモンは大抵酒の肴やんか。
美味しそう〜〜。
高3男子、いいこと言うな〜〜。
つまみ系は間違いない!!!

しかも、ぽちくろさん作だから尚更〜〜。
ほほーっ、こんな風になるのね~。
青魚の酢締めをあぶったのは美味しい!ぽちくろ亭仕込みなら、間違いなく美味しいに決まってる!!
私は、棒寿司にして食べたいです(^^)
柚子皮と胡麻入れて棒鮨にしたかったけど、そこまでの気力が無くてね…
これは食べたい( ゚Д゚)ノ!
柚子風味……美味しいハズ。
酢締め鯵の炙りなんて、激渋メニュー。
チビタワケにはウケないかと思ったら
「これを寿司飯で海鮮丼にしてみたい」
…お前、それ、どんだけ手間だかわかる?
「鯛とサーモンの昆布締めと〜」
どんだけ『仕事』させる気だよ。
かーちゃんは寿司屋じゃねぇぞ。

しかしコイツもジジイ舌になりつつあるのか?
……ウチで育っちゃ仕方ないか(-。-;
渋舌育成鍛練ぽちくろ道場生え抜きBOYS。
一度鯛の昆布締めやったら気に入ったみたいで、しかもその「出汁茶漬け」が特に(T_T)

大愚息の「カワハギ肝醤油」もそうだったけど、
完全に『やっちまった』パターンだわ。
小学校上がる前(くらいでしたよね?)のお子さまの口から『昆布締め』なんてワードが出るとは!さすが、ぽちくろ家の坊っちゃん(☆∀☆)

私、そんな頃は昆布巻きはたぶん知ってたと思うけど、昆布締めなんて知らなかったなぁ…と言うか、間違いなくそんな手間の掛かるメニューはウチでは出てなかった( ̄▽ ̄)
チビタワケは小2…
オトナになって外で食べるものを、オチビさんのうちから自家製って……。

きっと手相に食に恵まれる星が出ているに違いないったらない( ゚Д゚)ノ。
外で食べたらえらいこっちゃ( ̄O ̄;)

私がいわゆる子ども向けのメニューをあまり作らないんで…最初から割と大人っぽい味が多いけどね。
もう小2でしたか!!いつの間に( ̄□ ̄;)!!←時間感覚が(^^;
いや、小2でも昆布締めはシブすぎっす(笑)
ぽちくろさん、スゴいね(;゚∇゚)

今は30オーバーの息子が中学のとき、母のごはんで何が好き?って聞いたら
白いご飯とぬかした、下品な言葉で失礼(^o^;)
全くカワエー息子です( ̄▽ ̄;)
渋すぎたと、食べさせた後で気がつくという…
遅いッつーのね。

でもよく考えたら、大愚息の時は小3くらいの頃にもシメ鯵の寿司を作ったな。出したら旦那とヤツにほとんど食われた記憶があるから、あんまりやること変わってないというか……反省してないわ〜( ̄▽ ̄)アカン
結局作りたいと思うものを作ってるんよね、でないと楽しくないもん。
魚の味を知らない子が多いから、なんか悔しいというか、もったいなさすぎるだろって気持ちもあるかな〜。
うちの息子も少し似ています(*_*)

幼児の頃から夫が職場の同僚と毎年行っていたカワハギ釣りの味を覚え、小3のクラス替え時の自己紹介で「好きな食べ物はカワハギの刺身です!」と言ったらしいです( ̄▽ ̄)

翌年の誕生日には何が食べたいか聞くと「金目鯛のしゃぶしゃぶ!」

秋刀魚は毎年職場に直送されるモノを戴くので、数年前までは刺身で食べるものだと思っていたようです。

かと言って魚全般が好きかというと、そうでもなくて、煮魚や焼き魚はあまり食べません。

鯛は昆布締めが必須でマグロは3切れくらいでギブアップ。
普段の食事ではかなり手抜きなのですが、魚に関しては私も『やっちまった』パターンですね(TT)
大愚息は、刺身、酢締め、昆布締め、漬け、タタキ、焼きも煮魚も、鍋でも炊き込みご飯でも、大抵のものはいけます。でもなぜか貝はダメ。

カワハギは旨いですもんね( ̄▽ ̄)ウチもそれでつい食べさせたのが運の尽きで←

自分が魚好きなんで「美味しいのしか食べたくない」のですが「美味しいのは取られる」ハメに…
うちの偏食息子は薬味は苦手と言いながら、青魚は薬味たっぷりの『なめろう』が好きですね(°▽°)

貝がダメなのはうちも同じです。なんででしょう?なのでアサリのパスタも息子が留守の時にしか食べられないです( ; ; )

素材が良ければ美味しく食べたいですよ〜(^^)
だから手間だとわかっていても頑張っちゃうんですよね…(^^;)
大愚息は薬味とか大根おろしはどっさり派ですねー。なめろうはやったことない…というか、そこまで表面積を大きくすると、私は火を通したくなっちゃうんで…。

貝の味が好みじゃないっぽいです。旨味が濃すぎるのかな?
たまたまパンダさん
ぽちくろさん

もしかしたら、潜在的にアレルギーがあるのかも?

子を同じ様にそだてても、食物アレルギーの種類が多い方が、貝類を嫌がります
ほんとに小さな頃は、あさりの酒蒸しはたべてくれてたんですが、大きくなるにしたがって、甲殻アレルギーが酷く出る様になり、その子は、貝類、食べなくなりましたね
なので、その子だけ、別のおかずを出します

お知り合いの方が、タコを食べると胃痙攣を起こすって聞いたその時は、えっ、タコってアレルギーあるの?って、思いましたが、大きくなってきた我が子にいろいろアレルギーが出てきた時(血液反応なし)、食べない→食わず嫌いとか偏食じゃないって、理解しましたよ

甲殻、魚介類は、トリメチルアミンが原因らしいです
補足です
トリメチルアミンですが、
家の子の仮性アレルゲンの表の中の1つです
仮性アレルギーと思われる症状のある食品が多く、貝のアレルギーを検査したわけではありません

その表、5年程前の物なので、医学の進化で、今は、もっと詳しくなってるかも〜
へぇ〜×5
仮性アレルゲン、つまりアレルギー反応を引き起こす可能性があるのてはとされてる物質がたくさんあるんですね〜。
大愚息、甲殻類もそこまで好きじゃないんです、たまの海老フライには飛び付くけど。私も嫌いじゃないけど下処理が手間なんで(^◇^;)
そんな事もあるんですね。
教えて下さってありがとうございます。

息子は今のところ何もアレルギーは無いのですが、急に症状が出る事もありますものね。

食べられないモノがあると『食』の楽しみが減りますが、栄養の偏りがないように補えれば良いと思っていますし、残されるのも嫌なので無理強いはしないようにしています。

うちの息子は既に高3なので、嫌いな理由は食感や味だと言いますし、調理方によっては食べるので、単なる拘りかなぁ?と思う事にしています。
気分で変わる事もあるから面倒ですけどね( ̄∇ ̄)
なめろう、たぶん息子さん達も気に入りそうですが、青魚を使ってたたくので少し不安かもしれないですね。
私は薬味で消毒しとる!と思い込んで食べちゃってますが( ̄∀ ̄)

うちの息子は貝は食感も味も嫌、海老は昔食べた時に背ワタがジャリっとしたのが原因かもしれないです(*_*)

カキもフライなら3個くらいは食べられますし、おかき(北菓楼の開拓おかき)に入っている貝ひもは食べるので、もうワケワカランです。

貝の旨味は『コハク酸』だと思いますが、旨味が濃すぎて苦味に感じる事もあるらしいです。
ぽちくろ様の息子さんは繊細な味覚をしているのかもしれませんね(*^^*)
【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 煮←脂
爺婆様のコミュニティは物々交換が基本なのか...
時折、不思議ブツが「食べきれない!ナニかわからん!」で、コッチに回ってくる...
コレは「ポップコーンや。」と、回って来たけどさぁーコストコで散々、実物見てるしー、違う思うンや。「要らんかったら、アンタが捨てて」って言われても~、よその爺婆様がせっせとトウモロコシをムシって干したと思ったら無下にも出来ず...
日本の北から南の皆様。お知恵をお貸し下さいませー!
【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 煮←脂
追加、
ポップコーンじゃない方の干したトウモロコシって、コレ(フリー画像より)じゃん?
爺婆様プレゼンツみたいにカスカスでもエエのかな?
炒ってお茶かなとも思うけど実が痩せすぎですよね(。-`ω-)ウーン

鳥さんでも食べるところなさそう(>_<)
FPでひいて(刃が負けそう)コーングリッツにしてから、パン生地に混ぜ込んで焼いてみる(u_u)ウーム

「頂いたトウキビでパンを焼いてみましたの〜」と爺婆コミュニティにお返し、2度目はないぞ!と言う事を分かっていただく…

コーングリッツに向かない品種だろうし、ポイかな〜
...あ~、やっぱ痩せすぎだよねぇ~
自分でもアチコチとググってなるべく近い痩せてスカスカっぽいの(それでも実がある)を見て来たら、ミルで挽いてポタージュ...
うーん...ミル持って無い~
全部、一度に使ってお茶...かなぁ~?
紙袋に入れてレンチンで
ポップコーンにならないかな^_^
【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 煮←脂
水に漬けて四時間。
加熱でポップコーンにもならず、そのままではガチガチに固く、水にもほとんど戻らず、トウモロコシの出汁も出ないからお茶にもならず...
食べる努力と皆様の知恵を免罪符にポイしてイイですか?
ググってみたら、生のまま乾燥させると痩せちゃうのかも

https://bichikulife.net/dried-vegetable-tomorokoshi/

https://hoshi-yasai.com/dried-corn/

日にちが経つと色も抜けて近くなる?
保存期限1か月と記載してるのでポイでもバチは当たらないと思います。
お腹壊したら元も子もない(>_<)
今は野鳥にも気軽にエサあげられないし(^-^;
作者の爺なのか婆なのか様...
実よりヒゲにしてくれれば、お茶の道があったのに...
水戻しを一つ食べてみたら、皮しかねぇ...
子供の頃のかすかな記憶、トウモロコシのたねってこんな感じ、なんですけど、もう少し太ってました

F1品種ってものがあるから、発芽しても身をもないもしれませんが、室内でポットまきしたら、芽が出るかも⋯観葉植物になら(笑)
家の周りでは、2月中旬頃まく方も⋯

そもそも、ポップコーンは、専用の品種があって、茹でて食べるトウモロコシを乾燥しても、弾けません~ただの油まみれの物になるだけよ~
皆様、ありがとうございましたm(__)m
スッキリあきらめます!
だって...物々交換の回し者、他に豚の心臓(画像NGでしょ~)が待ってますから(笑) こちらは、モツに見立てて、トマトと豆でアメリカ南部風に煮込む予定。
今日はとりやさいみそを買ったから鍋にしようと思ったのに、隣から唐揚げが来た(^_^;)
ちょっと残ったご飯で、昨日見ただまこもち作ったんだけど、汁物が欲しくなって白菜をスープにしてinしちゃった。白菜残り少なくなったけど鍋は明日やる?悩む…
久しぶりに家族揃った休日。
野菜たっぷりのすき焼き!締めに讃岐うどんを茹でて準備OK。
お肉の旨味を吸った椎茸や厚揚げが美味しくて、肝心のお肉1枚食べたら、もうお腹いっぱい( ̄∇ ̄)
準備しながらの段階で、匂いで既に腹3分くらい。炊きたてご飯に、朝取り卵かけて食べたかったな(T . T)
白菜少し残ってしまうあるある。
皿うどんもしくは八宝菜!
餃子の具にしても良いかも。
とりやさいみそ鍋食べたいな
今の時期ならではのコジャガをゆでゆで中。
昨日、一袋茹でたら娘がほぼ、全部食べてしまって。美味しいんだよね〜〜。そーなんだが、よく食べたよ。びっくり。

で、今日は二袋。ちょっち多いかな。(笑)
ビタミンをイモでチャージ!!(笑)
コジャガ旨いよね〜
茹でて塩だけ最高!娘ちゃんが平らげちゃうのわかるよ〜

私も今日スーパーでコジャガ見かけたんだけど、年末大量購入したデカジャガがあと3個残ってて買わなかったの後悔中。
デカジャガ芽が出始めて早く消費しなきゃなんだけど、一品1個で足りるので後3メニューじゃがいも料理しなきゃあ〜。T_T