CAFE支店『Wellness』7号店

CAFE支店『Wellness』7号店
CAFE支店『Wellness』7号店 健康・体調・ダイエット・更年・介護...
お年頃な健康・体調・ダイエット・更年・介護...
軽い愚痴や相談...口にすれば(コメント投稿)すればラクになるかも?
健康情報等、体に関するモノはナンでもどうぞ~♪
返信 161-200/500件最新の投稿へ
>渺渺さん

そんなこと!
もしそれで二回目が取れなかったらどうするんでしょう!?
必ずしなきゃいけないんだから、そのようにしといてほしいですよね(゚Д゚#)
なぜ今年国体をするんだとちょっと……かなりモンモン?イライラ?してましたが、少しだけこの市でよかったと思いました(^^;

皆さん、ホントにお疲れ様_(..)_
沖縄では線状降水帯発生情報が出たそうで…
解説によれば、梅雨前線と温湿な風がちょうどぶつかり続けているそうで…
全国的にも大気の不安定な状態が続いてますが、天気痛持ちのみなさま、体調はいかがですか〜?

私は〜、低調&不安定(T_T)
今日のぽちくろ地方は朝まで雨で、今は晴れて暑くなってます。眩しいのが苦手なんで、低いままの気圧と重なって、頭がぼんやり&鈍痛。
そして大気が不安定な間は、時々閃輝暗点がやってくる状況が続いていますねぇ…。
晴れて少しは気分がいい時に、やれそうな事をぶっ込みすぎて疲れ果ててしまったり、バランス取りにくいですね〜…。
トップバリュの「ひよこ豆と玄米から作ったスパゲティ」、実食。

ゆで時間は11分とやや長めです。
いつものパスタ1人前の感覚でお湯を沸かしたら、ゆで汁がものすごく濁りました。
そば湯のごとくデンプンが溶け出している模様。
不織布の排水口ネットが詰まるので後が面倒。
ゆであがりもデンプンで団子状になって、一度水で洗ってやらないといけません。

匂いにやや豆くささはありますが、味としてはほとんど感じません。
ソースを濃いめにすればごまかせるレベルです。

食感はかなりモッチリ。
コメのみで作られたスパゲティに比べると、小麦製のスパゲティに近い食感だと思います。

グラム単位の価格は、カルディのトウモロコシのスパゲティ(乾麺)よりほんの少しお高め。

全体として、味も食感も悪くないけど扱いづらさがある。
イオンが近所にない私としては、リピするか微妙なところです。
最新情報? BSニュースで見た要約。
コロナワクチン接種後の発熱は感染の可能性有り。
なるほど、副反応と考えてはいけない。特に素人の判断。そして、感染症に詳しい医師でも感染か副反応かの判断が難しいと。
今朝のNHKニュースでもやってました。
あれ見て、ワクチンで感染すると早とちりする人が出ないか心配です。
コロナは感染から発症まで1週間程度潜伏期間があるから、感染から発症の間にたまたまワクチン接種をした場合、コロナ発症して発熱してるのにワクチンの副反応による発熱と勘違いしてしまう可能性がある、ということですよね。
職域接種して待機中です。
小麦アレルギーゆえ、30分待機にまわされました。
注射嫌いで緊張しすぎた反動で気分悪くなりそうなので、意識的に深呼吸してリラックスしてます。

接種の痛みは血液検査ほどもありませんでした。
来る途中に滑って転んで打った膝のほうが痛い(-_-;)

副反応に備えて丸2日休めるように仕事を調整しましたが、さて、どう出るか。
なにもありませんように。

うちは今日、爺2回目接種でした。
今のところ何もないようです。
さわこさんも今夜はリラックスしてお過ごし下さい。

わたしは再来週です。ドキドキ。
接種から3時間経過。
目立った症状は出てませんが、接種した方の腕が腱鞘炎一歩手前か肩こりのひどいときみたいに重だるくなってきました。
リンパにも少し違和感があります。
インフルエンザの予防接種では手のひら大に腫れる私ですが、腫れはまだ出ていません。

体調に異変があるかも、と身構えている緊張感で体調崩しそうな気がしないでもない。。。
こんなことなら、気が紛れるように、読みかけの推理小説くらい準備しとくんだった。
会場にはアナフィラキシーに備えてベッドも民間救急車も用意されていましたが、ちょうど貧血でぶっ倒れた人もいました。

これから接種される方、どうしたって緊張しますが、意識的にリラックスできるような手段を準備しておくことをおすすめします。
ふむふむ、意識をなるだけ腕から飛ばしてね~( ゚Д゚)ノ。
アルコール以外は飲食に規制はないよね~、なにかテアニン系の飲み物ないかしら~? リラックスできる香りや好物を揃えておこうかしら。
午前中に治療した奥歯が痛み始めたので、ロキソニンを飲みました。
知人はいつもの眼精疲労が強く出て寝込んだって聞いたし、弱いところや別件で問題のあるところが刺激される?だから個人差が大きい?
とりあえず、オカルト系ラノベ読んで意識を逸しています。
腕は少し熱っぽく重い感じです。
体を安静にしつつ、こういう時こそ異次元への妄想力発動ですね。
当日より数日後から十日程度が要注意? 抗体値が上がり出すと出る?
こっ恥ずかしい~~。
四回も接種って……。マネする人が出たらどうすんだ?
二話題ばっかりで報道が少ないようなんだけど、ここ最近道内発ニュースが赤面物ばかり。内地(道外)の出身者に害が及ばなければ良いけど。
接種後、半日が経過して、寝ている間に接種部位が痛くなりました。
私はブヨに刺されたときくらいで済んでますが、この「接種部位の
腫れ・痛み」は8割ほどの人に出るそうで(モデルナの場合)、程度はこれまた人それぞれのようです。

歯痛は夜のうちにほぼ収まりました。
幸い、今のところ発熱も頭痛もありません。
厚労省HPの報告書を読んだら、報道されている以外にも副反応として
表れる全身症状の幅広いこと!
免疫って複雑怪奇。

なお、渡された説明文書によれば、副反応は2〜3日で治まるそうです。
日曜は休日出勤だから、治まってくれないと困る。
抗体が機能するレベルになるのは、2回目接種から2週間ほど経ってから(モデルナの場合)とのことでした。
昨夜、頭痛の気配を感じてロキソニンを飲みました。
で、接種から1日半経過した今朝。
腕の痛みはだいぶ治まり、昨日は痛くて動かせなかった上腕が動かせるようになってきました。
このまま治まってくれたらよいのですが。
お絵描きトピから飛んで来ました。

さわこさん、モデルナの時間を追ってのレポート、ありがとうございます♡

来月末に職域接種の予定なので、こうして生の声が聞けるのはとても有り難いです。
副反応に怯えるのではなく、心構えが出来ます。

多少のことはあるかもなぁ。。くらいの気持ちで、意識を他に向けられるような準備と、苦痛が出た時の為の準備
を心掛けますね。
アイシングの準備もした方が良さそうですね。

明日はお仕事とのことですが、朝よりもお昼よりも、落ち着いてきているでしょうか。
日々薬で、苦痛が和らいでおられますように。。(*-ω人)
接種から丸2日経過。
腕の痛みはほとんど気にならなくなりました。
昨日は着替えもしんどかったけど、今は多少違和感はありつつもラジオ体操ぐらいできます。
2,3日で治まるという事前説明の通りになって、ホッとしていますε-(´∀`*)ホッ
良かった!
明日のお仕事が心配だったので安心しました♡
でも、くれぐれも、ご無理のないように。。(*-ω人)

知らせて下さってありがとうございました(^^)
明日からお仕事だと仰っておられたので心配しておりましたが、事前の副反応の説明から大きくズレる症状が出なくてよかったですね。
今夜はゆっくりお休みください。
午前中にコロナワクチンの接種に行って来ました。
集団接種ですが、皆さん予約の受付時間よりも早く来るので、
早めに終わりました。

私はファイザーを打ちましたが、打つ時も全然痛くなく、今現在は
体調もいつもと変わらずです。

インフルエンザの予防接種の時は腫れてきて、1週間ほど痛かったのですが今のところ、全く痛くありません。



打ってから、
ワクチン接種、お疲れ様でした( ゚Д゚)ノ。
今のところ副反応が無さげで何よりデス。
爺婆のワクチン接種が完了したので、接種済みシールみたいなの、アレを失くされないうちに婆のは糖尿病連携手帳に、爺のはお薬手帳に取り敢えず台紙を剥がさないままホッチキス留めした上に、手書きでも番号、接種日時、ワクチン名、製薬会社名、接種場所の覚え書きを各々お薬手帳にカラーペンで書いておいた。
肺炎球菌ワクチンの時のも書いてあるのでそれに併記する形で。かかりつけ医での接種ならよかったけれど集団接種だったので、リスクヘッジで自分でも記録をしておかなければと思って。
手帳を更新する際も忘れず転記しよう。
ワクチン接種から29時間経ちました。ごく普通に出た「痛み」も消えつつあって全く普通の反応かと。一回目が終わったので二回目の副反応がどう出るかかな?
昨日、接種してきましたー!

まずは東洋医学的にこのワクチン(COVID19本体も)は熱と湿が身体に悪さをする…と仮定して、事前準備?として熱湿をできるだけ抑える生活をしよう!と思いまして。

接種前1週間くらいは肥厚甘味と酒をできるだけ避けよう…として失敗。
日曜に守山のコストコ行ってしまい、いい肴と珍しく甘い物をゲットしてしまいました (;´Д`)
というワケで肥厚甘味と酒を避けられたのは前日3日ほど(笑)。
一応、食材なんかは前々から梅雨対策として清熱除湿食材を多用していたので良しとしよう、と言い訳しつつグダグダ状態で迎えた14日(水)の朝でございました。
当日は午後1番にモデルナちゃんを接種。注射自体はさほど痛みを感じませんでした。

15分の待機時間に目の前の椅子に座ってた人が迷走神経反射で倒れてチョットびっくり。これ、自分は「迷走神経反射」を知っているし、たまたま倒れた人を寝かしておくブース近くに座っていたので漏れ聞こえる声で、倒れた理由が分かったからいいけど、何も知らない人は「自分もなるんじゃ…」とビビったままで帰ることになるのでは?と思ったり。

15分後に開放されて、その時点では結構元気だったので「せっかく都会まで来たのだから」と街をウロウロしていたら、そのうちに打たれた側の腕がダル重くなってきたので帰ることに。
帰宅中、腕のダル重さは継続。そこに「身体がフワフワする」感じと後頭部~首の付け根辺りの頭痛が少々。フワフワ感と頭痛は家に着いたときには消えていました。

家に着いたら、ダルさを感じたので某漢方を摂取。更にそのまま何となくゴロゴロ。眠さは感じなかったのに気がついたら寝てしまっていました。
起きたときには接種側の腕が痛い。そして触ると腫れて、熱を持っている!ってことで、保冷剤で冷やして過ごしました。
その後は普通に夕飯食べたりできましたが、寝る前に何気なく舌診してみたら、熱持ってる! ついでにムクんでる! 感が凄かったので、漢方追加。
何となく「暑い…」と思いましたが、体温は36.5度。平熱35度8分の人間としては高めですが「熱」というほどではなかったです。

ただ、腕の熱感がすごかったので、市販の解熱鎮痛剤を飲んで、さらに保冷剤を接種部分に巻いた状態で布団に入った…んですが、暑さを感じて寝られない! 
かなり寝られずゴロゴロしていましたが、あるタイミングでフト暑さを感じなくなり(漢方の作用か、解熱剤の作用かは分からず)、そこからはスーっと眠ることができました。
そして一夜明けた今朝は、割と普通で、腕の痛み(筋肉痛というよりは外傷に近い感じ)だけあり。腕の熱感はだいぶおさまってきたけ、まだ熱さはあるかな?という感じでした。

腕は上に挙げなければ普通に動かせたので(痛みはあるが我慢できる)、そのまま普通に出社して仕事してきました。
ハードに身体張った仕事ですが、翌日の運動については特に制限されてないので、「ま、いっか」です。そして、特に問題なく今に至る。相変わらず腕は痛いままですが (;´∀`)

ということで、事前準備~当日~翌日の流れと体感を数回に渡りレポしてみました。どなたかの参考になりましたら幸いです <m(__)m>
お疲れさまでした_(._.)_。

お酒は少し控えた方がよいのですね。毎日は飲まないのですが、夏はいつもよりお酒を口にしがちなので接種が完了するまでは慎もうと思いました。
わたしも迷走神経反射が少し怖いです。
今まで一回もなった事はないですが(←無いんかい?!)。

う~む、今の手持ち漢方は補中益気湯か葛根湯、麦門冬湯、銀翹散。桂枝系も必要かしら。解熱剤だけでがんばる?。思案中。
東洋医学の考え方では肥厚甘味(甘いもの、味の濃いもの、脂っこいもの)、お酒の類は体内に「湿」を呼び込むというようです。なので、湿邪熱邪と言われているCOVID19に関しては「控えた方がいいんだろうなぁ」と。それに、お酒をたくさん飲む人はワクチンの効きが悪いという報告(千葉大)もあがっていたので、できるコトはしておこう!と思っていたのですが、今回は控え方が中途半端になってしまいました。
モリコスの誘惑…

あと、アドバイスとしては、できるだけ睡眠不足は避けた方が良さそうです。迷走神経反射も睡眠不足がテキメンだとか。体調整えるのには何より睡眠大事、ですしね。

ちなみに私が今回服用したのは麻黄剤です。人体実験してみた形なので具体的に書くのは控えますがトリカブトのヤツ(と書けば渺渺さんなら分かるかな?と)。発汗作用で熱や腫れを発散して治す、というので試してみました。確かに暑かった、そして汗もガッツリかきました。さほど翌日に響いていないので成功だった…のかな?

忘れてましたが、今朝は念のため補中益気湯でドーピングかましてから出社しました。けど、あんまり必要なかったかも (;´∀`)
副反応緩和に使えそうな漢方として、補中益気湯は候補にあがっているようですよ。免疫力は上がるわね。

意外に、皮膚の炎症に使う漢方が、抗炎症・排毒に有効という症例があるそうな。
そういや皮膚の症状ってさ、背景には全身の反応があるよね?そこから考えられた対処法らしいですよ。
私は一応調べてはみたし、ある程度納得できるなと思いましたが、本当にまた売り場から消えるのはよろしくない!
興味のある方はどうかご自身で検索調査し沈思黙考の上、静か〜に…
詳しくご教示ありがとうございます。
麻黄とトリカブトの合体ロボのものですね、了解です( ゚Д゚)ノ!
飲んでから汗が出たなら麻黄剤としては大成功だと思われます。
睡眠不足に注意φ(..)メモメモ。


>ぽちくろ さん

確かに皮膚症状から読み取れる疾患がありますね、なるほど~。ものすごく合点しました。解毒排毒系、あるもんね。そうかそうか。ありがとうございます。
渺渺さーん。
おはようございます。

盛岡は全然、64才以下がワクチン予約受付されず9~10月にうちたいと思っています。

皆さまのを読んでいて
私のかかりつけ病院は漢方を得意とするところなんです。

1.2.30他にも体調にあわせて色々持っています。
すぐ、めまいにくるので
30をメインに確保して、解熱剤をスタンバイしてるんですが
解毒排毒ももらっておけば安心ですよね。
と。ふと思った次第です。

で。何日分あれば良いですかね?
一週間分位あれば大丈夫ですか?

ちょっとだけで良いですかね?
症状の出方にもよるから何とも…1週間分もあれば十分じゃないでしょうかね?
おはようございま~す。

おぉ、かかりつけ医が漢方診療がお得意だなんて、うらやましすぎるぅ(≧▽≦)!
わたしはいろいろ渡り歩いて(泣)、細々と25番を長期服用していました。
今は卒業して16、29、37、41にお世話になってます。

解毒排毒(←ほんとは少し字が違う)系は今まで処方された事がありません。もし岩手県民さんがかかりつけ医さんとお話されるなら、ぜひこちらが教えを乞いたいくらいデス☆。かば吉さんのご教示の「湿」を取るにも通じるものがあります。
今回はわたしも勉強になりました。
ありがとうございます。
先生と相談して一週間頼んでみます。

>渺渺さん。

この前、漢方をもらったばっかり...
次に行ったら先生と相談してみます。

今のところ
2.30を組み合わせて飲んでます。
なんとなくあってる気がする(笑)

勉強になります!
もう少しで72時間経過になりますが、痛みは気にしなければなんともない状態。昨日だと触ったら痛みももう感じません。全く普通だったようです。
漢方は自らが「合ってる」と感じるのが肝要だと思う。だから医師から処方されて服用してま、合ってないと思う諸症状や所感があれば医師に申告してみるべし。

わたしも30を服用していた時期があります。喉ごしにふわっとお花の香りみたいなのを感じて、そこが好きだったわん。
想定内の副反応のようで、よかったデス。4~6日目の報告もあるのでも少しご養生くださいませ。
CAFE支店『Wellness』7号店
イオンの近くまで行ったので、グルテンフリー麺のシリーズを調達してきました。
左はトップバリュのシリーズ、右はカルディで買ったトウモロコシとお米のスパゲッティです。
焼きそばを今日食べましたが、食べた印象はほぼスパゲッティでした。
肩から生えた大根、もとい太い腕にコロナワクチン(ファイザー)を接種してきました。注射針は痛くないけど、注入されるときにググっと鈍痛ぅ。

これはアレだ、麻酔前に腕にする鎮静の麻酔の痛みに似とるな。

接種後15分経過。
本日は朝からひき続き実家案件で超絶ストレスフルでしたが、心配していた血管迷走神経反射は無い模様。安堵、安堵。
気分も悪くないお。

掛かり付けでない病院。
接種時の先生はスピードワゴンの小沢氏に顔が似とる、声まで似とる。検索したところ小児科医らしい。←こんな事で気をまぎらす(笑)。

アレ体質なので自主的に接種後30分待機デス。

待機完了しました。
今のところ接種した側の肩がなんとなく重だるいくらいです。帰ります。