【妄想鼻血トピ】萌えドラマを語ろう会 11

【妄想鼻血トピ】萌えドラマを語ろう会 11
妄想は自由だ。
国も次元もジャンルも踏み越えて、
今日もニヤついているあなた。
推しメンでも女子でもなんでもありで、
盛り上がろうじゃないの〜。
妄想竹も妄想茸にょきにょきスクスク。
鼻血もよだれも流してちょうだい。

ぽちくろさん↑お借りしました。

ひとつのコメントがそこそこ、それぞれ長い割には500コメント到達が早いと思いませんか。
さぁ、来たれドラマ好きの者たちよ!

※ドラマに限らず、この番組の話したいがな!ってのでも構いません。どなた様もお気軽にお立ち寄り頂ければ幸いです。
返信 321-360/500件最新の投稿へ
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚たまごちゃんまで?!
記憶があいまいなのですが、私が尾崎を知ったのはおそらく彼の死後です。
いくかの曲には個人的な思い出(甘酸っぺーのや甘苦いのやしょうもないの)がありますが、夭折した繊細過ぎる天才という認識でした。

二夜でまとめてライヴ映像を見てちょっと参っちゃいました。
これ、同世代の方や同時代に聞いていた方は……なんて言えばわかりません、大変なことですよ。

なんてまっすぐでかわいい人なのでしょう。
意味のないことですが、今日もYouTubeを見ながら「もし今生きていたらどんな歌を歌うのだろう」「どんなメッセージを語ってくれただろう」と考えていました。
亡くなった一報を聞いた時は、天才は生き急ぐのだと思いました。
曲ができない時はできなくてよかったのに。寡作でよかったのに。
でも時代が more and more and more and more…!!だったから、彼もスタッフもそう悠長には居られなかったのか。
声がよかったね。のびやかで艶があってせつなくて。

亡くなった歳の倍以上の時が流れた今、たまごちゃんに改めてスゴいって言ってもらえる彼はやはり天才だし、音楽でも絵でもダンスでもcreateする(した)事は、生きた時間をも超えるのね。しみじみ。
今日もお風呂で「17歳の地図」を熱唱しながら考えていました。

YouTubeのコメントでも毛嫌いする人と大絶賛する人と、パッキリ別れていて、それだけ強い存在感なんでしょうね。

歌詞もそうですが、インタビューで彼が発する言葉が独特です。言い方は悪いけど物語の登場人物みたい。
カッコ良さもちょっと次元が違いますしね。見ていて怖くなりますもん。
瞳もキラキラ輝いていて、とても綺麗なんですけど、薬のせいなのか?とか思ってしまう自分も残念。

ホント、今どんな歌をうたっていたのか聞いてみたかったな。
ぴゅうこさん、こんばんは(*´∀`)
私も『ハコヅメ』観てます~♪
何気にムロさん好きなんです♡笑
あ、顔が!じゃないですよ、キャラクターとして( ´∀`)←失礼
「大唐見聞録」兄弟の確執が……
最後らへんで「はぁぁッ⁉︎」という理由で片付けられちゃいます…私ゃ実際「なにそれ」とつぶやいてしまいました…

主役を放っておいても、一応歴史の流れの一端は語らなきゃいけないからさ〜…それで主役が出てくるとある意味「けえき」的な時代のぶっ飛び感があって、それが楽しめるかどうかがカギかも。

私もそのぶっ飛びトンデモ具合を半分楽しんでいたんだけど、それこそ「けえき」あたりからちょっと極端すぎんか?と気になり出しまして…しかしツッコミだすともうキリがないから…
私が初めて彼を見たのは朝ドラ◎「ごちそうさん」、肌荒れしている役者さんだわ~って思ってました。今は小綺麗ですよね♪
ムロツヨシさんもなかなかのカメレオン俳優で私も好印象持ってますよ(*^^*)
◎「ハコヅメ」面白いかったですよね。
口パクで毒吐く戸田恵梨香さんがツボでした。
★『一千零一夜』7話
ダンルン演じる冷血社長柏海の、隠された弱点が提示されました。床に縮こまって怯え震える柏海。ダンルンの真骨頂ですぅ~(*´∀`)♪
ディリ演じる凌凌七はあんなに美人なのに社長も社員もなぜ気付かないか不思議。

★『彼女はキレイだった』
ケンティのじゃなくサンテレビの中国版。
こっちのディリは冴えないダサ女の設定なので同僚が気付かないのも仕方ない。
彼女のことを韓国オリジナルでも日本版でも男②がマイケルの「ジャクソン」呼びますが、中国版では「チャーリー」と呼びます。何かお国の都合上でしょうか?チャプリンはOKなの?

★『花小厨』
ストーリーはともかく料理シーンは楽しかったのに、今の時期は◯◯よね♪とか言って田んぼでケダモノを捕って揚げてた。最悪のグロ。
夜中に悲鳴出たし((((;゜Д゜)))
これだから本格中華の店に入るのは嫌なん。蘇州のレストランで生け簀にいた時なんか、段ボール豚まんのほうがマシだと思いました。

★『大唐女法医』
殷渺渺さんは山上の宿の美人女将でした。
しかし裏の竹林で吸血女が出没!もしかしたら渺渺さん(劇中のね)が怪しいかも…(°Д°)

★『君、花海棠~』
先週分をやっと観始めたら早速…日本軍北京侵攻です(T_T) 一時のトンデモ抗日ドラマのような描かれ方は無さそう(天下の于正Pそこまで堕ちない)だけど、辛い展開の兆し。
日舞のシーンが素人目にも酷かったです(笑)
京劇との対比で使うには不公平だわ。

雷が近づいてきました。昨日はCS接続不良でダンルン最終回(再)の録画が途切れてました。今日は大丈夫かなぁ。2階の窓閉めてきます。
スンマソーン、
台湾のファミレスで2品も「田鷄」食べたのは私です…
窓を閉めると同時に降りだして、鬼太鼓座公演のようなドンドコ雷祭りになって、見事に停電しました。今は頭上で雷鳴連発中です。さっき少しの間、停電しました。録画してる時じゃなくて良かった。他の家電も無事のようです。
対岸の淡路島は晴れてそうです。稜線がくっきり見えてます。

線状降水帯も怖いけど、急変も怖いです。皆さんもお気をつけて、体調に影響する方はお大事に。
私、ぽちくろさんとチュウ出来ません!
ごめんなさい!!
( ・∀・)キャハハハハハ八八八ノヽノヽ
絶対に怪しいヤツ、名前からしてさ~。
下校時間帯にまた大雨が来そうだというのにバカ息子は傘を持っていってなかったので、下駄箱に折り畳み傘をぶっ刺してきました。少し待てば連れて帰れたが、母は瓔珞が観たかった。

最終回目前でものすごいトンデモネタ(変な虫)ぶちこんでくる『瓔珞』69話です。
頑張れ永琪!頑張れ瓔珞!頑張れ葉天士!
ベリーさん、停電怖いですね!
こちらもコストコから帰ってきたら雨が降ってきました。

昨日と今日、旦那が連休でバタバタしててドラマ観れてません(T_T)
しかも今日月曜日やのにサンテレビで野球中継あるし(笑)

なんとか用事済ませて『瓔珞』観ます。
頑張れ永琪!頑張れ瓔珞!頑張れ葉天士!頑張れパール!
頑張れパールちゃん!
小6男子はこの雨の切れ目に遊びに行ったので、私は今ダンルンと2人きり(*´ー`*)
本当はディリラバもいるけどね…
待ちきれなくてもう観た(笑)

もうめちゃくちゃ面白かった!!
内容濃いわ~!
まず、虫~!それだけでもすごいのに虫がすり替えられてるって(笑)
そうこうしてたら、火事に襲撃にもうてんやわんや~!
アクションもあってちょっとジャッキーチェン思い出しました。

袁春望のいろんな顔が観れたね。ほんまに悪いわ~( `д´)

極めつけは弘昼がイキって話してる最中に隠し階段から乾隆帝と皇太后様がキタ━(゚∀゚)━!
傅恒ナイス( ´∀` )b
ハァ~この集だけで映画みたいでした。
とりあえず大興奮の内にお伝えしました。

男の子って隙があれば遊びに行きますよね~!
でも中学生になったら何聞いても、「知らん」「覚えてない」って言われるの~( ω-、)
オカン切ない~(笑)
うち、娘が幼稚園の頃からそんなんよ。
私「今日は幼稚園で誰と遊んだの?」
娘「それ聞いてママはどうするの?」
私「(|| ゜Д゜)き、聞いてみただけ…」

今から成功率4割の治療始めますよ、の時の葉天士がノコギリ持ったカットでCMにいくのが何ともシュールでした。
弘昼のイキりまくり…からの階段の仕掛けに気付いて((((;゜Д゜)))ってなるとこね(笑)
あの階段が開くのは手動かなぁ…結構力が要りそうな仕掛けでした。皇帝の、
「えっ、弘昼くんは傅恒くんから聞いてない?
あの富察傅恒くんだよ?同期ちゃうのん?」
みたいな痛烈な嫌味が最高でした。

今日は今日でいろいろと予想外の展開だけど、明日はもっと盛り沢山だから!もう絶対泣くって分かってるシーンあるから思い出して今から先にうるうるしてます。ヒントは窓辺で、見上げて、一言です。ううう(T_T)
アハハ~(((*≧艸≦)
娘ちゃん、まだ幼稚園やのにクール!
うちの次男は幼稚園ぐらいの時、自分で作った適当な歌を歌ってたから、
私「その歌何て言う題名なん?」
息子「網戸に蜂」
私「そ、そうなん((( ;゚Д゚)))」

確か「そうカンカン」って歌もありました(笑)
おそらく「そう」は「爽」やとオカンは思いました。

『瓔珞』
了解しました(*゚∀゚)ゞ
明日は手巾を用意して観ます。
網戸に蜂!網戸に!蜂!?
これは名作に違いありませんよ。

ディズニーチャンネルでよく観ていた「フィニアスとファーブ」の中でキャンディスが歌っていた『パンツにリスが』を思い出しました。

♪パンツにリスがいるんだよぉ~
(リスが!リスが!)
♪パンツにリスがいるんだよぉ~
(リスが!リスが!)

♪網戸に蜂がいるんだよぉ~

子どもが小さい頃はずーっとディズニーチャンネルかEテレ観てました。
どうせフィクションなんだからもっとふざけて欲しかったですね(笑)
雲くんに掻き回して欲しい。
って、あれからまだ見れてないんですが。
前半のお遊び具合が良かっただけに~~
YouTubeばっか見ててドラマの時間が足らん。(^ω^;);););)自分で自分の首をしめとるやないかい。
♪行く宛てのないドライビングオールナイト、うおおおーおーはー、慰めのないドライビングオールナイト♪

◎「緊取(キントリ)」
渺妃~~私も見ました。天海姉さんはホント素敵。桃井さんはお久しぶり。

◎「如懿伝」
もー、ウォレス・フオが漢氏に夢中になっちゃって、諌言してきた第3王子を蹴り倒しちゃったよΣ(゚ω゚ノ)ノ
引くわ~~自分に関心持ってもらえなくてアレコレご機嫌取りに夢中、政務も疎かにしてアカンがな、ホント引くわ~~
でも、この漢氏役の女優さんも美人だわね。
前半のおふざけが過ぎて、最終盤に全部ぶち込んだ感ありありなんです〜(T_T)

私は結局は最終回を録画し忘れて見れなかったけど、多分見たら「なんだそりゃあ!」を連発したと思う…
大事件を引き起こすくせに、全員その動機が弱いというか甘いというかいい加減というか。

もうこうなったら、人物でも脚本でも、ツメの甘さをえぐり出して楽しむしかありません(^◇^;)
今、見続けようかリストラしようか迷ってる武侠物風のラブ史劇があって、そのリストラしたい側の理由のひとつが『見聞録』辛月が出てることです。また、主役カップルに絡むネチッとしたキャラで…。
それとゾンビみたいのが出てきた(|| ゜Д゜)
ドラマでなくて失礼。

今夜NHK-Gにて22時30分よりの「プロフェッショナル」。京都のパティシエの西原金蔵さん。カムバックされたって知らなかった。うれしいな~。
京都で一度だけお店で食べました。エクレアの美味しさにぶっ飛んだ記憶があります。
♪パンツにリスがいるんだよぉ~
(リスが!リスが!)
♪パンツにリスがいるんだよぉ~
(リスが!リスが!)

昨日からこの曲がぐるぐる頭の中で回ってます(笑)
中毒性高いわ~!

『瓔珞』
最終集、観ました。
前半の船でのあんな事や、こんな事あったんやけど、もう今はただただ、傅恒のまっすぐで一途な純愛に泣いています。・(つд`。)・。
来世でまた二人巡り合って、普通の幸せ築いて欲しいです。
実話でも皇后は髪を切って大騒ぎになったのですね。
ねっちりキャラが多いせい?
辛月役しか見てないけど、あの人あんまり表情が無いよね…
私なんて、海蘭察が来た時点でぼろぼろ泣いてしまって…まだ瓔珞が傅恒を疑ってた頃から、二人きりになるよう気を回したり茶化したり伝言役したり、二人を見守ってくれた海蘭察。
自分たちは結ばれなかったけど親友は想い人と幸せに、との瓔珞と傅恒の願いも虚しく明玉が亡くなり残された海蘭察。
だからあの役目を海蘭察に務めさせるのは辛すぎる。でもあの伝言を託せるのは彼しかいなかったとも思います。
ごめんなさい、窓辺じゃなくて扉だった(笑)
でね、バッチリのタイミングでアコースティックバージョンの『雪落下的声音』が流れるわけです。完全に泣かしにかかってきます。
「魏瓔珞、这辈子我守着你已经守够了
下輩子可不可以換你守着我」
「好、我答応你」
にっこり笑う若き日の傅恒。チャララリラ~♪
ここのセリフは良すぎてメモってます。
(簡体字と繁体字混じっててすみません)

この後の皇后とのシーンはもはや放心タイム。
いつもより遅く出勤の日で良かったです。

史実の皇后の断髪事件は真相は分からないそうですが、だからこそ『瓔珞』と『如懿伝』それぞれ違った解釈でドラマ化されていて、比較する楽しみがありました。断髪=国葬でしかやっちゃいけない=皇帝や太后が死んだ時だけ=朕に死んでほしいってこと!?で不敬罪なんですね。

ところで毒虫事件の永琪のその後は不明のままでしたね。結局史実でも若くして亡くなるんですが、足の骨が壊死するか何かの病気らしいです。それがなく健在なら永琪が即位したと見られ、その場合は生母の愉妃が乾隆帝3番目の皇后扱いになり瓔珞は令皇貴妃止まりでしたよ。
『如懿伝』でもねちっこくて一言多い役です。
ネガティブなことしか言わない役だからそういう顔の演技してるのか、そういう顔だからネガティブな役ばかりなのか。

とりあえずそのドラマは、辛月以外にも他のドラマでイヤ~な役をしていた女優さんが2人、またイヤ~な役で出ているんです。
だからすごくイヤ~な気持ちになるんです(笑)
もうリストラする方に傾いてます。
「大唐」でも、役柄からしたらもう少し表情の出しようがあるだろ、みたいな場面が結構あったような気がするなー。なんだかいつも不満か不安かをアピールしてるみたいよね。
瓔珞と傅恒の結ばれるところが観たい方へ

https://youtu.be/7yRQeaUfc7M

中国の人気バラエティ『快楽大本営』2018/8/18放送分の後半ゲストは『瓔珞』主要キャストです。(※乾隆帝は代役劉亦君さん)
開始39分くらいから瓔珞キャストの登場。
ドラマで使った工芸品の職人さんも三人みえてます。団扇、刺繍、そしてあのモールみたいな髪飾りの花。作り方必見!
こういう伝統工芸品をきちんと再現してるので画面があんだけ豪華なんだな…と。

トークとか歌とか色々あるんですが、最後の1:16:##からメイン司会の何老師(中国のタモさん)の歌でMV風に、二人の結ばれシーンが観られます。実際は若き日の弘暦と容音を演じてるんですが、どうみても瓔珞と傅恒(*´∀`)♪
バラエティ番組の中でここまでしっかり再現してるあたり、放送当時の『瓔珞』ブームの勢いが分かります。

ちなみに何老師は中国版『トイストーリー』(玩具総動員)の主題歌『我是你好朋友』を歌っています。私の同い年~♪
私も海蘭察が来た時の顔の表情で、察しました。
そして笑ってる傅恒のシーンでボロボロ泣きました(T_T)

そういえば袁春望って本当は皇族やったんですよね。皇太后が最初は散々否定してたのに、いざ乾隆帝が肉削ぎの刑って言ったら慌てて止めてたから、本当は何か知ってますよね。
で、肉削ぎの刑ってどんな刑?って調べたら閲覧注意とか出てきて怖くて見るのをやめました((( ;゚Д゚)))

『瓔珞』
とてもスリリングなドラマでした。
飽きることなく、あっという間の70集でした。
こんなに刺激的で面白いドラマ観ちゃうと、他のドラマが物足りなくなりそうです(笑)
あの袁春望を演じた役者さん、本当に
袁春望役がぴったりで良かったです。
でもやっぱり海蘭察と明玉ちゃんには幸せになって欲しかったな~( ω-、)

史実についても色々と教えて下さり、ありがとうございました(*´∀人)
私がちんたら文章書いてる間に素敵情報が( ≧∀≦)ノ
もうお眠の時間なので、明日楽しみに観ますね!
リンク貼り付けありがとうございます(*´∀`)♪
パールさんは『瓔珞』絶っっっ対ハマると思ってましたよ(*´ー`*)
昨日のあのシーンは、初めて観た時は受け止めきれなくて、それまで毎話2度観てたけど最終回だけは2度目はしばらく観れなかったくらい(笑)でも何度観ても面白いドラマです。
最後まで小全子が忠実なのも良かった~!

肉削ぎはほんとにむごいですよね。
ケバブじゃないんだから…((((;゜Д゜)))
えっ!?
◎「如懿伝」に辛月の中の人出てましたか?
ビックリしました。全く気づいてませんでした。
◎「如懿伝」美人がたくさん出てくるので見分けが付かないんです。個性溢れる役者さんて私には主役の燗妃と海蘭(武則天にも出てた?)だけです。後は同じ顔にしか見えない~~!

確かに辛月の人は表情に乏しいですね(;A;)
ねっちり辛月役の于子洋さん26歳。
今プロフィール確認したら出演作リストに『如懿伝』『大唐見聞録』そしてリストラ候補の『暮白首』の3作しかありませんでした。
要するに、私は彼女の全出演作を観てて、全役柄ねちっこいってことでしょうか。未公開作品で弾ける笑顔の素敵キャラを演じてる可能性は今のところ見当たらず。
逆に少ない出演作3つがどれも話題作、ヒット作なのは実力なのか事務所の力なのか…とりあえずバーターでは無さそうです。『明蘭』趙麗頴の事務所だけど、麗頴は出てないし。
これからこれから( ̄ー ̄)
ちらっと言うと、最後の最後にイライライライラ~ッとさせてくれるのは乾隆帝じゃなくこのねっちり慶妃です。

『瓔珞』では慶妃(陸晩晩)は一番いい子なんです。瓔珞よりも。いい子過ぎてなかなか出世しなかったけど。
おおぅ、慶妃はまだでした。
って、もうかなり混沌としてますけど、まだ新たなキャラ出てくるの!?
◎「如懿伝」怖いわ~
『瓔珞』一緒にキャッキャしたかったです~
『如懿伝』の方が深~くじわじわ味わうドラマではあるけど、旨味より苦味をより味わわされる気もするのです。

乾隆帝の娘の嫁ぎ先の髪型すごくないですか?
フィフス・エレメントに出てきた青い歌姫を思い出すんですが。もしくは風神雷神図。
分かる(笑)
私が1人で見ていたら夫が大ウケしてましたよ。「コレどうやって作ってるん??」って言われたから「知らんけどダンボールやない❔って答えといた。
歩く時に視界も狭くなって、怖くて私には無理だけど、お付の下々達がフォローしてくれるから何の不安も無く歩けるのでしょうね…
車とか自転車来ないから紫禁城は安心~?