つぶやき67

つぶやき67
どのトピのジャンルにも入らないとか~
ちょっと言いたい時とか~
...etc.
返信 401-440/486件最新の投稿へ
茶化した言い方してm(_ _)mさい。
やっぱり女神だよ。
春のパンまつりについて
https://grapee.jp/1856107
これ、ほんとに共感しかないんです。
入手したものから順番に貼るのが几帳面かと言うと、そうではないと常々思ってて。
私は1列が5点または10点になるように貼るのがポリシーです。お皿をもらう側の待ち時間も短くなります。
つぶやき67
この前ラ・ムーで特価110円くらいで買ったこれが、雪印だし間違いないやつ!とは確信していたけれど、食べてみたら

ヤマザキナイススティックの中身の味〜♪

ホットドッグパンか、味ロールに挟めば完璧。
次行った時まだあったら買い足します。

春のパンまつり皿、職場に入荷してました。
一昨年?その前の年?の大きめボウルと同じくらいのサイズと丸みですが、前のが底面まで丸いのに対して今回のは底面の手前で少し反ります。
シチュウや煮物に使いやすいかと思います。
まつり引退したはずが既に1枚分貯まりました(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5063a3bdffe373be7600295e46f4e6ba3d8c9fcb/comments
最近、マイメ□より悪役ク□ミのほうが人気なんだな…(推してる中国女優もク□ミ派)と不思議に思っていたら、案の定揉めてました。
明らかにアニメ版のオリキャラなのに、きちんと権利買い取ってなかったんだ…最近のサンリ◯は色々とやり方がアレですね。
キテ◯ちゃんの声変わりは酷かった。

今日は鼻が詰まってるので昼はうどんです。
お米の値段、難しいなぁー。
値上がりは厳しいけれど、20年前くらいから価格が上がってないと考えると今の値段が適正なのかな?と思ったり。日本の農業、畜産、漁業、を守ることもっと考えてほしいなと思う今日この頃。
国として何かしてほしいなと思うのよねー。
これらの産業を守らないとやる人が減って国内の自給率がどんどん下がっちゃうのでは?ただでさえ輸入に頼ってる日本。うーん、輸出する時の関税あげるとか?
外国に対してもう少し強気になっていいと思うんだよなー。うーん。うーん。
農政省がムノウだと思う今日このごろよ。
ほんとよね。
自国の産業を守る仕組みを作ってほしいと切に思うわ。
なんかいい案ないのかねーーー。
脳衰省ですよ。
減反政策とかタイ米騒動とか、多分あの人ら日本が米が主食の国って知らないんですよ。
>ベリー嬢

なんで減反する方向に持っていこうとするのかな。値上がり分がぽぽりんさんがおっしゃるように直に農家の収益になるならともかくね。
真偽やコメ値上がりとの関連性は定かではないけど、最近インスタで、海外の日本食スーパーで日本産コメが潤沢だとか安価だとかいう動画を見ました。
海外のほうが国内より気軽にコメが買えてるとしたらモヤモヤしますね。
在外邦人には有り難いだろうけど、それは別の話。

農家は春に苗を植えたら秋に刈り取るだけ、と思ってる大人が一定数いるのも日本人として情けない話です。しょうがっこうでならうのにね。
前に「コメに円安なんか関係ないのに農家が便乗値上げしとるんや」とグダグダうるさい客に、農家さんもお肉やパン買ったり風呂沸かしたりせなあかんし、肥料は原材料を輸入に頼ってますから円安の影響もありますし、刈り取る為の燃料も原油高で大変ですよね〜お会計◯◯◯円です!と目を合わせずにレジ打ちしながら言ってやりました。お会計が出る瞬間に言いたいこと全部言い終わるのがこだわりポイントです。
そもそもトラクター1台いくらするのか知らないのかな。
テレビで日本語カタコトの人が直に農家に連絡してきて玄米売ってくれと言ってくると。釈然としないな〜。
自分が得することしか考えてないヒト(敢えてカタカナ)に、無理言っちゃダメなんでしょうね。

そもそも農水省が、日本でどれだけコメの収穫が出来たかちゃんと把握出来てないんだそうです。だから新米穫れたら価格下がる予定だとか、消えた21万トンでしたっけ?とか言って対応が後手後手なんだそうです、知らんけど。
もう恥ずかしいから5円玉から稲穂削れよと思う。
(5円玉は農業、漁業、工業を象徴した素敵なデザインだと思っています。なのにこのザマ)

今からでも全国の農家さんに「去年よりたくさんコメ作ってください」って国からお願いしたほうがいいと思う。千葉はふさこがねバンバン植えてください!絶対売れるから!友の会が買いますから!!
高いなら高いで生産者の方達に還元されててほしい。
けど、還元って意味ならもっと値段上がらないといけないのかも。だって、20年以上も据え置きされてる価格ってさ。時給10えんくらいなっちゃうってどーなのよ。あんなに大変な米なのに。
せめて、今の時代にあった値段してあげてほしい。
そんで、米離れが起こらないようなことも考えてほしい。白米がたまの贅沢品になったとしても時給10円は酷すぎる。大切に食べます。
あとは所得よね。消費者が普通に主食として米が食べられる程度の所得。
米農家が意欲的になれる所得と営農システム。どれも個人レベルで出来る範疇ではないよね。

愛知には
「あいちのかおり(米)」
「きぬあかり(麦)」
「フクユタカ(豆)」を
バンバン植えてくれ…地元のメシとうどんと味噌を食いたいんだよ!
梨も人参もキャベツもブロッコリーもよろしくといいたいけども!
あーそー、ほんとそう。
米が食べられるくらいの所得、そして、米農家がやる気になれるシステム。早急に考えてほしいよね。
もちろん、米の値上がりは家計に痛いけどそこばかり考えて作る人がいなくなったら?受け継ぎたいと若い人が思えるようなふうにしてほしいよね。そして、もっと最悪なのは畑や田んぼがビルなどに変わってしまうこと。
そーせざるおえなくなってるのが問題。
どーにかしてほしい!!

ブランド米とかもあるけどさ、せっかく日本食が無形世界遺産になったんだから米を海外に大プッシュして高額で売り出せば良いのにって思っちゃう。ダメなのかしらね。もっとPRすれば良いのにって思ってしまう。
で、中間の人が大儲けじゃなくて生産者に還元してほしい。儲からなければやる人いなくなるよ。それが大問題。
実情はわからないけど地元のJAはちょっと頑張ってはいるっぽいです。何軒分かまとめて大規模営農っぽくしていて、米、麦、豆を計画的に植えてますね。どういう契約なのかは知らないけども、一括管理できるのはメリットだよなと思います。

そんでも直販の米まで値上げせんといて欲しいけど…まぁなまじ市場価格より安くしちゃうと、それこそ転売ヤーが来ちゃうから仕方ないかもな。引き上げた分を、ぜひ農家に還元してくれと願ってます…
ガソスタで給油中、
カードの営業かけてきた女性。

値上がりしましたよねぇホント高いですよねぇという世間話からの営業トーク、あんまり自然すぎてうっかり聞いちゃったけど、
私のその気ない感にいち早く気付いてからの引きもお見事。
「(給油)ありがとうございま〜す、安全運転で、またご贔屓に〜」
脈なしと見るやさっと引いて、
しかしひと言付け加えて気分よく出発させてくれるとは、おぬし只者ではないな!
40年以上前の事です(古ッ)。Uターンしたので銀行に口座開設で赴きました。したらば、窓口に居た軽そうな行員がクレジット機能付きのカードを勧めてくるんです。必要性を感じなかったので聞き流しての数日後に顔を合わせたら……。破顔して近寄って来た(笑)。

昔過ぎて不鮮明です。近寄ってきた瞬間に苦虫をつぶしたので、ここの辺りは間違いないです。で、仕方なく加入しました。開設した2か月後? エアーメール、昔ですから本当の本物。斜めギザギザ模様の封筒が届いたので開いたら……(??)。
「アナタニハ100万$のトウセンケンリがア~リマス」だったかな? 詳しい文面は忘れてます。要は、海外宝くじへの誘因でした。何をどう調べたのか、聞いたのかはすっかり忘れてます。しかし、海外物を日本から(ここ重要)手を出すのは違法と知ったのでした。

そう、40年以上前から「円」を狙う手口は綿々と続いてるようなんです。少し前からとかじゃないんです。
「食べると尿意が消える」ボンタンアメがSNSで反響止まらず。真相を担当者に聞いてみた « 日刊SPA! https://nikkan-spa.jp/2076734

私もボンタンアメめっちゃ好きです。緊張でトイレが近くなる質ではないのでそのために食べたことはありませんが、本当に効果あるのかな?
記事中にあるように糖分高くて水分なくて…という大福の件に通じるものがありそう?「効くよ」という噂を信じて食べたプラセボ効果のほうが強い気もしますが、緊張による尿意なら「安心」という効能は大きいかも知れません。
緊張しぃの息子の同級生にさり気なく差し入れしようかと思ったけど、ママがミカン県出身なのでライバル柑橘菓子は良くないかも(ノ∀`)アチャー

ミカン県の餅菓子教えてくださーい。←師匠待ち
つぶやき67
師匠チガウデーお婆婆でやで〜
我がチラシこんなん出ましたで〜
余計なお世話でっせ〜
フサコガネーゼに中々ナレネゼ〜
おお~、ありがとうございます。
真ん中へんにあるの、拡大すると画像粗くなってよく読めないけど「みかんもち」?
おかんち◯に見えるけど違うよね…

今日はこれまた他県のはるみを食べました。(゚д゚)ウマー
そして旦那のスマホが見つかりました(笑)
やっぱり新幹線に乗って旅をしていたらしいです。
あはは、よかったね、スマホ。
坊っちゃん漁夫の利なるか?!
ありがとうございます。
困ったのは私の名義になってること…私がはるばる他県の交番に行かなあかんかもです(゚A゚;)ゴクリ
つぶやき67
みかん餅
マジでぇ?!
新幹線に乗せて西明◯駅で返してくれたらよいのに。
みかんもち!ミキャンが可愛いです。
伊予柑の皮を練り込んでる(⁠╬⁠⁽⁠⁽⁠ ⁠⁰⁠ ⁠⁾⁠⁾⁠ ⁠Д⁠ ⁠⁽⁠⁽⁠ ⁠⁰⁠ ⁠⁾⁠⁾⁠)
柑橘の皮は食べ物と見做さないベリーには食べられません。愛媛ポンカンサイダーはすごく美味しいです。

今日は春からチャリ通の息子とチャリンコを買いに行く途中、屋根の上でジョウビタキのオスがメスに猛アタック(死語?)してるところに遭遇。可愛くてずっと見ていたかったのだけど、息子に「はよいくで!」と急かされカップル成立を見届けられませんでした。
無事6段変速のカッコいいチャリに乗っての帰り道では駐車場の車の上に留まるイソヒヨドリ、飛んでくモズ、家のそばの神社でポツンと佇む単身ジョウビタキオスを見付けました。
春が近付きつつもまだ落葉樹に新芽が出ていない今の時期は色んな野鳥が間近に見られてとても楽しいです。しかし玄関ポーチがヒヨドリのトイレになっているのはちーっとも楽しくないヽ(`Д´)ノプンプン
※すぐ横に南天を植えてるのが難点。←ダジャレ
つぶやき67
表にエポナ☆が来てた。

エポナ☆、今日の大阪は、とっても春の気温だったよ。
そちらも春の足音が近づいたかな?
100均で懐かしいキャンディがあったから、歯の詰め物に気をつけてどうぞm(_ _)m
つぶやき67
さすがオーナーさん♪(笑)

先日和食レストラン行った時のですが良かったらどーぞ(*^^*)
あまえびちゃん。そしてノムちゃん。素敵な作品ありがとね~(ToT) 神奈ちゃん、お仕事頑張ってね♪

春の足音近づいて今日も雪割りしてたのですが、また明日から雪予報です…(^^;
三寒四温なので仕方ないけど…

オーナーさん。ありがとね♥ ゴチになります♪
ゼノもうすぐだね。TVCM見たよ。楽しみでしょ?
私はまだポケ森頑張ってまーす(笑)

ショッピングバッグ、1枚買い出来るようになると良いな~♪(*^^*)
スズメは食べるために地べたに降りるのでネコを恐れますが、ヒヨドリは木の上で食べるのでネコがいても あんまり気にしません。
怖いのはトンビなどの猛禽です。
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/562037
店頭価格7980円(税抜)

さて、何の値段でしょうか。
お米10kg?
確かにそれもそのくらいしますけど。

正解はイカナゴ1kg…Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
その金額出して生魚買うなら、コストコでサーモンフィレ買うっちゅーねん。
案の定、売れ残ってます。
高いうえに、大き過ぎて釘煮に向いてないし。
今年もしらすで偽釘煮作ろうかと思います。
エポナ☆(^。^)

元気そうで良かった*\(^o^)/*
美味しそうな定食!横から頂きまーす♪

今日は家のベランダの窓全開で過ごしたよ。
札幌は明日から雪降るのね。まだまだ雪かき大変そうだね…(◞‸◟)
季節の変わり目、お互い体調に気をつけようね♡
ベリーさん(^。^)

イカナゴ1kg¥7980、100g¥798って…
OKストアだったら本マグロの中トロが買えますよ!

しらすで釘煮作られるんですね!
私も真似しちゃおうかしらん(笑)

大きいイカナゴはから揚げが良さそうだけど、そんなにお高いと手が出ませんね(-.-;)

https://youtu.be/wYIZUlujl0o?si=T40Xtd2M5mDZ9yW1

↑ ベリーさんに教えてもらったYouTube(*´艸`)
つぶやき67
エポナ☆に『おいしいオレンジ』を届けたい!

#画像 ポンカン
つぶやき67
あまえびちゃん。心配かけてごめんねm(_ _)m
そうなの。また雪降るみたい…。
せっかく雪割りして家の周りほとんど溶けたのに~(>_<) 近所の人と、さすがにもう雪要らない!とボヤいてる所。
ま、この時期あるあるだから仕方ないんだけどね(^^;
そっちはもう窓全開で過ごせるのね♪
気持ち良さそう♡
うん!お互い体調気をつけながら元気で居ようね♡

これ、最近百均で見つけたの♪ ちょっとハマってます。お裾分け♡(*^^*)
また表に出没してたら生暖かい目で見て苦笑してくださいな~(^^)/♪ では~☆
しらすで作っても、そんなに味違わないです(笑)
結局、生姜と醤油と飴の味で成立しちゃうのか…

ちょっと昔(平成)だと980円とか、私が会員になってから(令和)のコストコでも1980円とかかなり庶民的価格だったんですけどね…。
もうスーパーの鮮魚コーナーでそのイカナゴSONG流れてないし、郵便局もイカナゴ用のレターパック販促ポスターを貼ってません。自転車に乗ってたら釘煮を炊く匂いが漂ってくることも稀です。
ラ・ムーに売ってる釘煮は中国産イカナゴでした。ホントに日本で獲れるのと同じイカナゴなのどうかはよく分かりません。

鉛筆大のイカナゴはバタームニエルで味ぽん!
つぶやき67
羊オーナーさん。
何これー!! (*゚Д゚艸) スゴー! ウケた!(≧∇≦)

私からはコレ。先週コストコでGETしたチョコです♪
旦那と二人で山分け。1人1キロです(笑)
たっぷりあるのでどーぞ( *´艸`)♥

|・ω・`)コッショリ …今度からつぶやきじゃあなくてお絵描きトピに行きますね。
なんか、色々すみません…(>_<)m(_ _)m
チョコ、ゴチです(*`・ω・)ゞ
婆様ん家に送られて来た、道の駅前購入の『ポンカン』にまぎれてた『デコポン?』です~♪
和歌山県産デコポンはホント高級でおいしいオレンジですね♪

また余裕ある時によろしくですm(_ _)m
ベリーさん(^。^)

>しらすで作っても、そんなに味違わないです(笑)

そーなんですね!じゃあしらすでいっか!(≧∀≦)

この歌を昨日久しぶりに聴いたら、脳内で再生がエンドレスで参りました(^^;)
“ナゴ”を取った“イカ”も、今や高級品だし…

>鉛筆大のイカナゴはバタームニエルで味ぽん!

鉛筆大のイカナゴ?!(◎_◎)
そんな大きいイカナゴがいるんですね〜
ムニエルで味ぽん…_φ(・_・
厳密に言ったら味も違うんでしょうけど、お値段の違いも加味したら私はしらすで充〜分、釘煮を楽しめました。要は生姜と醤油と飴です(笑)

成長したら鉛筆というか、3色ボールペンくらいの太さ長さです。その分骨っぽいですが。
ほんとよね。
自国の産業を守る仕組みを作ってほしいと切に思うわ。
なんかいい案ないのかねーーー。

この話題に投稿する

承認制です。公開されるまでしばらくお待ち下さい。