◆缶・ビン・箱・可愛い容器を愛でる会4◆

◆缶・ビン・箱・可愛い容器を愛でる会4◆
容器、それは何かを入れるためのもの。
でもそれだけじゃない!
中身は空っぽでも、それがあるだけで幸せ。
そんな可愛い容器が好きな方、集めてる方、是非あなたの自慢の缶、びん、壺、箱、器などなど紹介して下さい。

いれものにまつわる思い出話も大歓迎です!

過去のトピ
https://bbs.costcotuu.com/fan/1488463
https://bbs.costcotuu.com/fan/1482916
https://bbs.costcotuu.com/fan/1509365
返信 41-80/502件最新の投稿へ
ウチのは「光春窯」という窯元さんのモノなので、少し違うのでしょうか?

さわこ様の器の方が暖かみのある形状ですね。
内側がブルーなのも素敵です(^^)

陶器市、楽しそうなので行ってみたいのですが、散財しそうです…(°▽°)
こんな特徴的なモチーフが複数の窯であるのかな?
私の勘違い?
なにせ、現地に行ったときの記憶と地図を照らし合わせて窯元を特定しているのに、陶房青と光春窯は似たような位置関係。。。
で、「波佐見 メダカ」で検索したら、ペットショップ、、、はさておき、色んな窯で作ってました(゜o゜;
内側が青のは見当たらないし、私はいったいどこの窯で買ったのやら。
裏の刻印は判読不明です。。

陶器市、楽しいですよ。
関東はテリトリー外でわかりませんが、愛知岐阜はだいぶ回りました。
特に美濃焼はブランド食器の下請けが多いので、デパートで売ってる価格の1/3とかで出てたりします。
検品ではねられたB級品だけど、素人目にはわかりません。
普段使いの食器は基本的に3桁で買うようにしてますが、だいたいそれで満足できるものが買えます。
問題は、散財よりも重量なのです。。。
◆缶・ビン・箱・可愛い容器を愛でる会4◆
波佐見の陶器市で思い出しました、波佐見焼の茶筒です。
ちゃんと内蓋があって、茶葉をそのまま入れられます。
陶器市で窯元のコンテナ(B級処分品)から掘り出したホコリまるけの半端品だった割に800円と高かったので迷ったのですが、記念に買いました。
陶製の茶筒って、意外と見かけないんですよね。
蛸壺トピ(違)4おめでとうございます!
ここのトピはたまにブーストかかるので私も追いつけてません。。いや、本当に早いなぁ。

>ジンベイさま

セサミのなかではクキモンが好きです♥️

>たまたまパンダ@多摩境さま
>さわこ@京都八幡さま

メダカカップ可愛いです。
このトピ、波佐見愛好者が多いので、コス通接触者アプリが開発されたら、きっと陶器市でばったり。。とかありそう。。

このトピ見ると、目が冴えてしまって、、寝る前に見るものではないな。。(笑)
さわこさん、今日は色々とお気遣いありがとうございました。
またお話させてくださいね。

素敵な波佐見焼の茶筒ですね。
私の叔母も波佐見焼が大好きだと言っておりました(まだ存命です(^_^;)
陶器ではありませんが、京都にも蓋がスーっと閉まる有名な銅の茶筒がありますよね。三浦春馬さんも買い求めたと言う。
美しい人は美しいものを選ぶ。

ところで ・・・「ホコリまるけ」にさわこさんが中部の人間だと言う確たる証拠を見ました❣️
これって全国区の言葉?私にもよく分かりませんが(^_^;)
京都でも通じます?
「まるけ」
方言だよ〜って、前話題になったような。
ですよね~( ̄∀ ̄;)
私の義姉は西濃の人間なのですが、使ってましたもん。
◆缶・ビン・箱・可愛い容器を愛でる会4◆
「波佐見 メダカ」で検索してみたら、「堀江陶器」さんで、さわこ様と同じ内側ブルーのメダカモチーフがありました!

HPには掲載されていなくて、「ふるさと納税」のお礼品しかヒットしなかったので、特注なのでしょうか?

同じモチーフを作らないなら職人さんがヘッドハンティングされたとか、想像しちゃいました(^^;)

参考までに、うちのカップの裏側をUPしておきますね(^^)
お返事遅れてごめんなさい(>人<;)

御手洗い、ご所望ですね( ̄∇ ̄)ウフフ
では週末に持ってきますね〜(^^)
「まるけ」、関東では使わないと思われます(^^)

「ほこりだらけ」「ほこりまみれ」の意味かなぁ?と思いましたが、合ってます?
◆缶・ビン・箱・可愛い容器を愛でる会4◆
なんということでしょう!
うちのカップの裏も同じデザイン。
ということは、うちのも光春窯で、たまたまパンダさんとはほんとのおそろ。

波佐見・中尾郷の川沿い斜面に窯元が集まっていて、上流を向いて左手、欄干に陶製の壺が飾ってある橋を渡って、少し登った右手の工房で買いました。
地図を見ると、陶房青と光春窯はどちらも橋を渡って少し登った右手、なんですよ。橋が一本違うだけ。
で、どっちも蛍焼のメダカモチーフを作っているという。
他の窯元のメダカも見ましたが、群れ方とか、体の太さとか、全体のバランスとか、ちょこっとずつ違っていました。
こんなことってあるんですね。。。
「まるけ」
「方言。名詞に付いて、そのものにまみれているさまを表わす。」(『日本国語大辞典』)

前にも話題になったし、方言なのは認識していましたが、「埃まるけ」と「埃まみれ」ってなんかニュアンスが違う気がするんですよね。
説明しろといわれてもうまく説明できないのですが、あの茶筒は「埃まみれ」というよりは「埃まるけ」でした。

私の周りは京都出身者よりもよそから来た人間が圧倒的に多くて、みんなそれぞれ自分の言葉でしゃべるので、文脈で通じればOK、みたいな感じはあります。
私は知多半島出身なので、言語的には尾張と三河と伊勢のハイブリッド、そこに微妙な関西弁イントネーションが乗っかってます。
京都の、蓋がスーッと閉まる銅の茶筒。
せかほしで紹介されていた、開化堂ですね。
とてもじゃないけど手が出ない逸品です。
値段的には背伸びすればなんとかなるけど、私のズボラ生活では手を出してはいけない領域のようなイメージで。
でも、金属の経年変化もまた素敵でしょうね。
どなたかお持ちでしたら、ぜひ拝見したいです。
私は三河弁ネイティブ〜( ̄▽ ̄)

「まるけ」には、具体的な“密着感”があるんですよね。

「だらけ」「まみれ」は、ハタキでなんとかなりそうだけど「まるけ」は拭いたり洗ったりしないと取りにくいしつこさがあるイメージです。
だから粉や液体のような、取れにくいものがこってりついてる状態が「まるけ」。
だから抽象表現には使わないんだと思います。

泥だらけ、泥まみれ、というと、泥があちこちに着いている様子。でもたとえば田んぼに足を突っ込んでしまったな、程度かなぁ。
それが「泥まるけ」になると、田んぼでスライディング練習したのか?もうその服使えないんじゃないか?というドッロドロなイメージ。

私の考える用法はそんな感じですねぇ。
うちの実家で使う用語のホコリンチョみたいな感じかな(*´ー`*)
ぽちくろさん、流石です!
的確すぎてスッキリしました\(^o^)/
最初に茶筒を見た印象が、かわいいけどこの埃は洗ってとれるのか?茶葉を入れて大丈夫か?でした。
たぶん、「埃まみれ」だったらそこまでドン引かないと思うんです。
やっぱり方言の世界は深いなあ。。。

そういえば、方言トピなんてのもありましたね。
私の地方では使わないんですよね。
岐阜県内に限って言うなら、美濃地方で使う方言だと思います。
えっと、詳しくは実際に使っておられるお二人のご意見を参考になさってみてくださいませ(^_^;)
知多の方なんですね。暖かいところだ ☼ ←お日様
京都は底冷えがしておツラいのではと思います。

方言の良さは、同じ方言を使う人には特に細かいニュアンスまで伝えることが出来ることかなと思いますね。
ネイティヴのさわこさんやぽちくろさんには、すぐにその情景が浮かぶのでしょう。

ところでさわこさんは「南部鉄器」がお好きとのことですが、風鈴はお好きでしょうか?それとも鉄瓶限定?
実は「明珍火箸の風鈴」と言う途轍もなく琴線に触れる音色の風鈴があるのですがご存知でしょうか。
以前うちにあって、軒先でとても素敵な音色を奏でていてくれたのですが、錆びていたせいか、誰かが処分してしまったようなのです(///∇///)
もし良ければヴォリュームを上げて聴いてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=z-YI1Xb_MCk

ちなみに南部鉄器の風鈴との聴き比べ、なんてのもありましたよ。
見た目はこんな感じで、正に「火箸」です。

https://myochinhonpo.jp/lineup/

「明珍火箸(みょうちんひばし)とは、播磨国姫路藩(現在の兵庫県姫路市)において、19世紀頃、姫路藩主である酒井家などに仕えていた明珍家(甲冑師の一族として名高い)がその技術を活かして作り始めた火箸。兵庫県指定伝統工芸品に指定されている」とのことです。
スティーヴィー・ワンダーや冨田勲もその音に魅了されて、楽曲に取り入れようとしたとのこと。

いずれもご存知でしたらすみません。
空っ風の吹く濃尾平野のその先で冬の間ずっと乾燥肌に悩まされていた私としては、気温は低くても乾燥注意報のほとんど出ない京都の方がよっぽど過ごしやすい気候です。
雪国の方は肌がきれいといいますが、やっぱり冬の乾燥がお肌にとって一番の大敵なんだろうな、と実感。
そもそも、気温的には名古屋と大差なく、高山とは比べものになりません。
ちょうど昨日テレビで、なぜ京都は寒いと言われるか、という特集をやっていました。
原因の1つは夏メインで作られた京町家、もう1つは日本海側から雪雲が流れ込んで雪が降るために視覚的にも寒く感じる、ということだそうです。
知らんけど。

明珍火箸の風鈴、控えめないい音色ですね。
地元では常滑が近いので、風鈴と言えば陶器で土鈴のような音、親戚宅にあった金属製の風鈴がうらやましかったのを思い出しました。
まあ、現代の京都で真夏に風鈴で涼をとろうとしたら、確実に熱中症です。
ここ数年の暑さのえげつないことときたら(~_~;)
夏だけ、風鈴を楽しめる地域に移住したい、と切実に思います。
横からすみません、火箸の風鈴みたことあるなぁ~と思いながら読んでたら、うっとこ(うちの所、地元)のもんやん(°Д°)
ばあちゃんか誰かが持ってた気がします。
何とも言えずええ音でした。
ホコリンチョ、なんか可愛い(^^)
まっくろくろすけみたいですね。

「埃まみれ」なら「外で払ってきなさい!」だけど、「埃まるけ」だったら「お風呂場直行!!」でしょうか。
あんまり可愛げはありません。
京都は暑い、寒いと言われてるけど、
名古屋近辺の油照りはアスファルトも柔らかくすると言われたくらいで(昔の、程度の悪い舗装は轍の跡がくぼむのです)、暑い湿気がまとわりついて、ほぼ炎天下のサウナです。
冬は伊吹おろしに鈴鹿おろしがびゅんびゅん吹きつけるので、一日で切り干し大根ができるくらいにカラッカラの乾燥地帯。
確かに温暖だけれども、湿度の変化がすごく極端なのが愛知県の平野部なんですよ…。
温暖とマイルドは違いますよね。
気温は京都の方が高いけど、名古屋の暑さは気温×湿度の不快指数Maxタイプですし。
愛知でも海沿いの田舎に行けば、夜は夏でもクーラーなしで過ごせるんですけど。
ホントは裏の画像出すか迷ったのですが、結果オーライでしたヽ(´▽`)/
お揃い認定出来ちゃいましたね(^^)

私は有田の街中のお店で買ったので、波佐見の窯元には訪れていないのですよ。
窯元に直接行ってしまったら、もっと目移りしそうですね。
三河弁なんですね_φ(・_・

私が思っていたのは動かしたら咽せてしまうような埃でしたが、もっと時間が経ってこびり付いた感じのイメージになりました。

こんな長ったらしい説明をしなくても、短い言葉で理解できちゃうって凄いですね(^^)

解説して下さってありがとうございました(≧∀≦)
そうそう、名古屋の夏は沖縄の方も驚き、冬の風の強さは北海道の方も寒がるくらいです。気温よりも体感温度の差が激しい(T_T)
ダイレクトに脳が茹だりそうな暑さと、上着を突き抜けて肌を突き刺す寒風。慣れててもそう思うくらいだから…

それでも三河も田んぼを渡る風は涼しい。田舎は過ごしやすいです。多少はね( ̄▽ ̄)
小鈴様がツッコミを入れて下さったおかげで、ぽちくろ様からご説明していただけました(^^)

方言は難しいですが、面白いですね。
ありがとうございます(^^)/
尾張でも使うかもしれません…知多半島は三河の対岸なんで、方言もかなり似通ってます。

美濃で使われるのは、おそらくですが、尾張藩・名古屋の影響かと思います。三河とも焼き物や塩の売買などで交流があったと思われます。人の行き来があれば言葉も行き来するんで。
私は岐阜(美濃地方)住みだけど、「まるけ」言いますよ。
岐阜駅から名古屋駅まで電車で15分から20分程度、羽島倉庫のある羽島市は川を越えたら愛知県という距離感なので、それなりに言葉も伝播してます。
https://www.buzzfeed.com/jp/ainamaruyama/starbucks-valentine

タイトルに牽かれて読んでみたんです。
確かに可愛いし、底にエンボス(*´∀`)♪

なんだけど、

私、左手でないとマグカップ持てないんです。
右利きって、普通は右手でマグカップ持つの?傘をさすのも自転車の片手運転も、左手でないと無理なんですけど、私左利きなんですか?
(知らんがな~ですよね(-_-;))

このマグカップを左手で持つと、飲みにくいどころか両脇から溢しまくりです。底がハート型はいいけど、飲み口は円形でお願いしたい。
◆缶・ビン・箱・可愛い容器を愛でる会4◆
小さいとき直されませんでしたか?我が家の旦那がそうです。右利きだかフォークもボーリングも左手でやってます。

こんなメガネケースもあります。
生まれつき右利きみたいなんですけどね。
右手めっちゃ器用で、左手めっちゃ不気味で、いかにも右利きっぽいんです。
お茶碗は左手で持つから、その延長かなぁ。
自転車や傘は右手で持つと利き手が塞がるし、みんなもそうだと思ってたら違ったし。

キティちゃん、虎柄可愛い(*´∀`)♪
そうなんですね。
これもう何十年か前に割り引きで買って二個あります。それで1つ妹にあげようとしたら邪魔でいらないと言われました(T^T)母親にあげましたキティ好きだから喜びました( *´艸`)
間違えた!
左手めっちゃ不気味 って何やねん(>_<)
不器用です、左手不器用!

さっき他トピでパールさんとゾンビの話したからかなぁ、ぬぅべぇみたいになるとこでした…(°Д°)
話が反れますが、上司が最近去年の福袋限定タンブラーを使っていて、話題にした方がいいのかどうか、観察中(笑)
それとも今年の福袋限定タンブラーで対抗すべきか。。

来週、超久しぶりにスタバに行くかもしれません。
(最後に行ったのは3年以上前、富山帰りの黒崎PAかもしれん)
どんなワクワク(主に容器)があるのか見てきたいと思います。(笑)
右手にマグカップ持てるなら是非あれを♥️
>ポルコさん

おふたりとも、ありがとうございます。
思っていたより広い地域で使われているんですね。

いつか陶器市に行って「埃まるけ」なお宝を掘り出してみたいですね(^^)
やばい、振られた。←全力で応えたくなるタイプ。
◆缶・ビン・箱・可愛い容器を愛でる会4◆
えーっと
方言その他…最近の話題にそぐわない気もいたしますが…

来週のバレンタインに先立ってのいただき物が、また好みの缶でしたので献上いたします。

こちらにご紹介したくいそいそと開封しましたが、この後ほどなく冷蔵庫へ保管とあいなりました。

コロナで途絶えた交流を繋いでくれる物流に感謝。

さて…感謝の気持ちを表すのに何が良いでしょうか?