【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 酸←味

前トピが埋まったのに次が立たないので出しゃばりました。矢印の所に深い意味は有りません、少し捻っただけ。
食べ物の話、作った、買った(地域限定は大歓迎)リメイクした等何でもどう~ぞ。

前トピ
https://bbs.costcotuu.com/fan/1481426
返信 201-240/500件最新の投稿へ
なんだか進化し続けてる。我が家の料理男子。

息子が作っただしを食べました。
お、おいしいーーー!!
だしって初めて食べたけどこんなに美味しいものなんだな。野菜たっぷり、体に良さそう。

そして、息子の作った回鍋肉は中華屋さんの味だった。もう料理やめよっかな。勝てる気がしない。
いや、勝負はしてないんだけども。(^◇^;)
今日は息子のリクエストご飯、おでん。

普通に作った鍋で出そうとしたら『鍋はこれでしょ?』とブルーノのホットプレートの鍋を出してきました。
仕方ないので四角い深鍋に入れ替えて、おでん屋さんごっこ(?)旦那がおでん屋の親父で、子供たちに取り分けてました。でもよく考えれば、作ったの私。これってコンビニ店員役…

作ったお鍋はパンパン過ぎたので、隣の家にもお裾分けしましたが、四角い深鍋にも入りきらず。でも子供たちがたくさん食べてくれたのでほとんど残らず。〆のうどんでフィニッシュ。みんなそんなにおでん好きだった?

今日の具材~大根、卵、こんにゃく、ちくわ、かまくらはんぺん、さつま揚げ、厚揚げ、餅巾着、ウィンナー、豚バラ串。
本当はいれたい具材もっとあったけど、そもそも大根は一本分入ってるし、やっぱり全部は無理ですね(笑)
皆さま何入れてます?
実家は、じゃがいもとかにんじんがデカデカと入ってました。じゃがいもは美味しいんだけど煮崩れたり日持ちがしなかったりで、我が家のおでんには入りません。

タコをクシに刺して入れます。美味しいですよ。
あと、ナルトや魚肉ソーセージを大きく切って串に刺したのも美味しいです!

あーー、おでん食べたいっ!!
おでんにレモンサワー!最強!
ウチはみんなおでん好きなので、冬場はしょっちゅうです。寸胴とまではいかないけど、一番大きい鍋いっぱいに作りますよ〜( ̄▽ ̄)
特に味しみしみの大根は一番人気。だから毎回2本分は使うので、産直でガッツリ買います!
あとは、コンニャク、ちくわ、厚揚げ、がんもどき。ゴボ天イカ天など定番のおでんダネですね。
2日目、3日目…に、なると、だんだんとウインナーとか風味が変わるものや、ジャガイモなど煮崩れしやすいものを追加します。
気分が乗ると、ロールキャベツやロール白菜のようなものを作って入れたり…
鶏手羽元のスープをおでんに転用することもありますね〜。
おでんの具材は、大根、蒟蒻、茹で卵、里芋、じゃがいも、厚揚げ、牛スジ、丸天、ごぼう天、イカ天、結び昆布、餃子天、餅巾着、がんもどき、ウインナー、手羽元、はんぺんなど
家にあるデカい寸胴鍋と26cm深鍋2つ
3日くらいかけて食べます。
子供達は練り物あまり好きじゃないんだけど、とりつくねとキャベツにんじんうずら卵を油揚げに詰めて巾着袋を作ると一瞬で無くなります。
2日目、3日目って続くんですね~
続けられるほど鍋の容量(コストコで買ったフィスラーの圧力鍋セットなんで)が…
でも、よく考えたら6Lは作ってるのに無くなったんだから、子供が大きくなったらもっと容量必要なのかも。
里芋かぁ…初めて聞いたけど美味しそう。旦那が喜びそう(*゜Q゜*)
今回は餅巾着(餅とハム)が人気でした♡今日はしゃぶしゃぶでしたが、餅が人気でした。←ただの餅lover(笑)

やっぱり3日くらいかけるんですね~。もっとデカい鍋があるといいなーと思いつつ、IHでは今の容量で限界かしら。
ちょっと薄目の味にして、だんだん濃い目になっていく…肉の味が足されたり、違う具が入ったりしていく、という感じですかね。
鍋底大根がみんな大好きなんで、なんだかんだで2日目おでんもウェルカムなんです( ̄▽ ̄)
今日は、旦那の要望により、あんかけパリパリ麺!

簡単だから、嬉しい(笑)
あっ、うずらの卵も買ってくれば良かったー。
あっ、からしあったかなー。

ふ、ふふーん♫
【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 酸←味
ぽぽりんさん、お久しぶりです♪
あんかけパリパリ麺美味しそう♡
あんかけ繋がりで先日作った、カニ玉あんかけです(*´∀`)ノ
私、あんかけ料理大好きなんですよ♪

本物のカニじゃなくてカニかまですけど(^o^;)
お久しぶりー♡

カニ玉!その手があった!
最近、子供らがオンラインになって弁当が無くなったのに、いつもの調子で卵を何パックも買ってたら余る余る(^◇^;)

明日は、カニカマでやろうかな〜。
あんかけ美味しいですよね(*^ω^*)
是非カニ玉を~♪
卵もいっぱい消費できますよ!
私も久々にあんかけパリパリ麺作りまーす(*´∀`)♪
パールさんのおかげで、もう一個思いつきました!

天津飯も良いよねーー。ケチャップぽいあんかけがそそりますーーー。

取り敢えず、明日は、カニカマを買いに行ってカニ玉にしよっと♫
そっか!カニ玉のあんかけをちょっと天津飯ぽくしてみよっかな〜。
おおー!!天津飯いいですね♪
あんかけたっぷりめで(笑)

ぽぽりんさんは関東やから甘酢?なんですね!
こちら関西は醤油あんなんで、甘酢味が興味あります(*´∀`)ノ
何だかおでんブームが来た我が家。夕方に突然『食べたい!』言われても、出来ないのがおでんです…。仕方ないので出来合いのおでんのパックを買いに行きました。

今はいろんなレトルトおでんがあるのね!プライベートブランドもあるけど、北海道(つぶ貝入り)、静岡(黒はんぺん入り)、聞いたことないけど有名店のとか、海鮮、鶏出汁etc.
知らない間に世間様にもおでんブームが来てるのか?

大パックを二袋買って、大根は離乳食にも使うし、いっぱいあっても無くなるので一本追加。ちくわぶ欲しい旦那のリクエストで追加して、鍋いっぱい。またおでん屋さんごっこしながら食べてました。
来週もおでんするんだって。まぁ子供たちがよく食べるからいいか(^_^;)野菜は足りてないけどね。
【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 酸←味
おはようございます、ご無沙汰です。

おでんの鍋のことですが、IHの点々から大きくはみ出したら使えない?ってことで大きなのを使えないってことですか?
ウチ、直径32センチの大鍋使ってます。ほほIHを独占する大きさですが、湯が沸くのが他の鍋より特に遅いとも感じません。
的外れならごめんなさい(^o^;)
【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 酸←味
IHは、コイルが通電で磁力線を出して、鍋の底の鉄が熱を出す...ンや。
薄緑の鍋ならピッタリ鍋底発熱なのが、オーバーしてる鍋(緑)なら、磁力線の出てるサイズだけ発熱してる...つまり、発熱部分は小さくても鍋の中身はヌックヌクってコト
ちゃうかぁ~よう知らんけど~(笑)
難しいことはわからない(;^∀^)
使えるからよしです( ̄▽ ̄)
そんなでっかい鍋あるんですね(゚A゚;)
あんまり気にしたことないからか、IHで使える大きい鍋を見た記憶が無くて…
サイズ感的にうちに置くところない(^_^;)
今日は、居酒屋チックなメニュー。

カニ玉用にカニカマ買ったのに、美味しそうなカツオのタタキが特売。生姜も安かった。
スライスされた九条ネギと。完璧。

あとは、とん平焼き風。
ホントは、キャベツが入るらしいけど、切るのめんどくて(それくらいやれよーー)ネギと豚バラでやりました。まきまき、ソースびしょーのマヨビームでビールの進むおかずです。
副菜は、おくらの刻んだの。

カニ玉は、カニカマの期限内にトライします。
まっ、とん平焼きでも卵を消費しましたので良しとしますか(笑)

ごっつぁんです!!!
少し小さめかなとは思いつつ、生うなぎ3本を半額でゲット。今日白焼きにして、明日タレ付けて焼こう…雨だから、あんまり動けないかもだし。

そんな風に、なんやかんやと仕込み作業。
今週後半は台風かもだし。

それでなんとか飯を作ってしまうから、誰も危機感を抱かないのかも知れないけど。
うなぎの白焼きに、本わさび添えて食べたい。
鰻の白焼きーーー!良いなぁ。
しかも半額。あぁっ、美味しそうな匂いがする、気がするーーー!!

それはそうと、肉まん達の進化にビックリ!!!
ご存知の方も多いのかな?
個包装になってて、ひとつづつビニールに包まれてるんです。コロナだから?と思ったら、そーでもなくて、なんと!!このままレンチンできるんですって!!しかも、チンした後1分蒸らすんですってよ

で、普通にお皿に乗せ、水をちょんちょんしてふんわりラップしてレンチンのより、こっちのが美味しい。ちゃんとふんわりで熱々、固くなる失敗無し!
コレ、良いわぁーーー。
食べる頻度が前より増えそう。子供、オンラインだしね。
昨日は、カニ玉しましたよ〜ん。

久しぶりで美味しかったわー。
前まで定番だったのに忘れてるメニューってあるなぁと実感。昨日は、ナスの煮浸しが人気でした。
ぽぽりんさん、カニ玉作ったんですね

久しぶりだと尚更美味しいですよね!
これから寒くなってくると、熱々あんかけ料理がますます美味しくなりますよね(*´∀`)♪

ナスの煮浸しも大好きです~♪
ぽぽりんさんのお家はいつも美味しいご飯で溢れてる~(*>∇<)ノ
今日は貰ったかぼちゃを処理すべく、まるごとかぼちゃプリンにしました♡

炊飯器にかぼちゃと水を入れてスイッチオン!
炊けたら中をくりぬいて、適当に身を取り、卵と豆乳、砂糖を入れてブレンダーで混ぜて、かぼちゃの器へ。蒸し器で30分。冷まして出来上がり!
ちょっと砂糖が足りなかったかな?明日はカラメルソース作ろう。

何度も加熱してるから、かぼちゃの器ががでろでろしちゃうんじゃと思ったけど、意外とかたいのね。器ごと食べられるけど、ちょっと食べにくい。
その日は、記憶の中から消えていたメニューフェアでした。案外、記憶の彼方に消えてる物がありました。(≧∇≦)

昨日は、パプリカと豚肉のオイスター炒めと、冷食の居酒屋笑笑のスパイシーポテトです。(笑)
トースターでオーケーだったので楽ちんでした。
しかも!(笑笑で食べたことないけど)コレが、どーしてなかなか美味しくて。
シェーキーズって店にあった辛いフライドポテトに味が激似で懐かしいやら美味しいやらでしたよ。

シェーキーズを知らない子供も、このちょっとジャンキーな味付けが気に入ったみたいでした。
クリーミーマッシュポテト、ロス感が半端ない(笑)。じゃが芋の出来が少なかったので冬のうちからポテトサラダを作っら目から鱗(大笑)。
もう、戻れないくらいにお気に入りに。だって、楽なんです。一袋の半量を300ccのぬるま湯と少しのマーガリン、少量の牛乳。後は潰したゆで卵が二つ、刻んだブロッコリー、時にはスライスしたキュウリ。適量の酢とマヨネーズ。味は一発で決まらず、慣れてきたので少量の微調整で終了。数か月なら賞味期限も気にしなかった。

うっ、う。これが……。実は、通販で探し、スーパーも回ったけど手が出せるるのは一つのみ、そして……。う~む(泪

ふと気付いたインスタントルーのビーフシチューの賞味期限超過ブツを消費すべく小間切れを購入して来た。カレー程残らずにすぐに食べるから力まずに作るだけ。
【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 酸←味
シャケチャーハンです。肉が無く、焼いて保存してたサーモン?の切り落としを加えました。食べてて冷凍庫のキノコを入れ忘れてたと(笑)。人参、玉ねぎ、卵。
ショウガとニンニクはチューブ、ブラックペッパーと醤油で味付け。捻りは何も無し(大笑)。
今日は、お揚げさんに生卵入れて煮るのを久々に作ったら美味しかったーー。
豆腐と結び白滝も添えて。涼しくなってきたからにものがうましっ!!

あと、チキンをオリーブオイルとガーリックスライスでマリネして塩胡椒で焼き焼き。
うまっ!

今日のお供は、ミチョサワー、美味しい\( ˆoˆ )/
【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 酸←味
手抜きグラタンです。低脂肪乳の消費とブロッコリーの細かくなったヤツとの消費の併せ技? 牛乳にコンソメ顆粒を適量投入、コンロに点火しブロッコリーを追加。軽くコショーを振ってシュレッドチーズを載せグリル加熱を3分程度。軽く余熱をして終了。
メインにはなりませんが、半端と併せたりして冷蔵庫整理になりました。
料理からほんの少し外れます。オクラが値引きだったので初めて購入。種取りが面倒なのは少し理解してました、刻みが足りないのは努力不足と忍耐が無いから自爆なので問題無し。本題はここから。粘りで食器洗いが大変な事になりました。知識不足で何も知らなかったんです、洗う前に粘りの残ってる皿、包丁、まな板を奇麗にしないと食器を洗って(すすぎ)る最中に手から滑り落ちるんです。
慌てて、洗い済みの食器をすすぎ(粘り落としで大変w)。洗剤液を一旦作り直して残した鍋や密閉容器を洗いました。丁度スポンジの取り換え時期になってて新しいスポンジが近場に用意してた(パントリーに多数)のでスポンジは取り替えました。
半分残したオクラを食べる時はしっかりやります。
買ってしまった1キロのリガトーニ。
安いからってー。

どーやら、ボロネーゼのようなソースで食べるのが一般的らしい。でも、クリームで食べたい。
なぜって、ブラウンマッシュルームも国産の良いのが安かったし、豚ひき肉もある。美味しい取り合わせだと思うが、息子が、お昼にペスカトーレ(シーフードミックスでね)を作ってくれたので夜もパスタはなぁーー。明日にするか。

じゃー、今日は、椎茸の方を素焼きにしよ。
デカくて良いのがお安かったので。
椎茸の素焼きなんて、日本酒やーーん。
それと、豚こまで何か。うーん。
生姜焼きしか思いつかんわ。あっ!!無いけど、岩下の新生姜を巻いて焼くやつもいいかも。
この間テレビで見て美味しそうだったのよねー。
マカロニより太い物はでたらめな食べ方をしてます(ペンネ)。
本当は牛肉なのでしょうが、じゃが芋の季節ですから「肉じゃが」。ひと月後なら「豚汁」でしょう。
母の料理の記憶は一部有るのですが、肉じゃがは何肉だったのか思い出せません。

お隣から大根一本を頂きました。おでんの時期には早いので何時もの豆腐料理、調べたら「豆腐の根菜煮」に。母の味はとても簡単で、大根をいちょう切り、他の根菜は無し、ごま油を混ぜた油で大根を炒める。豆腐を手で崩す、水、調味料で味付け。レシピを知らないので記憶で味の再現、毎回味が少しぶれます、同じ味には……。今回は及第点以上と思います。
私も、デタラメにしよーっと。
マカロニより太いしね(笑)

肉じゃが。我が家は、豚肉でした。
大人になってから母と肉じゃがの話になり、母は本当は牛肉の肉じゃがが好きと知りました。どーやらお姑さんの好みに合わせていたようです。
昨日、なんちゃって豚汁を作って飲んだら美味しくて。肉の旨みの入った汁はうまいっ。
具は、大根と人参と豚バラとネギ、以上。

里芋がなーい、豚汁じゃなーい。と、子供らがうるさいので、具の多い味噌汁って事で、と言っときました。

豆腐の根菜煮?初めて聞きます。興味深々。
はっ‼︎(゚o゚;;
豚汁に里芋入れるの忘れた!
里芋使いたくて豚汁作ったのにー。
週末まで楽する気満々だったのにー。
しゃあない、明日嵩増しにするか…
おぉう!里芋あるのに忘れる件、あるあるよー。
いーんでない、具の多い味噌汁って事で。
ジンベイさんは真面目だった。
明日の嵩増し素晴らしい。私なら、具の多い味噌汁で通してしまいそう(笑)
北海道.東北? 豚汁は、じゃが芋、豆腐、人参、豚肉、ゴボウ、長ネギの順?
我が家は父レシピ。天然冷蔵庫が機能するようなると作ります。ゴボウは切るのに根気が必要で、所要時間との兼ね合いで省略します(笑)。
大根、人参、牛蒡、里芋、豚肉、最後にネギ。
順に蒸らし炒め後、出汁(薄め)。
豆味噌は煮込んでも味に深みが出るので、ゆっくり煮込みます。
私は牛蒡多め、冬場の大根なら、厚めに剥いた皮を使って作ります。中身はおでんや柚大根。
+コンニャクと厚揚げです。
で、普段のお味噌汁はミックス味噌ですが、豚汁だけは赤だしです。
具だくさん、味噌汁というより味噌煮って感じです(^^;