【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 酸←味
前トピが埋まったのに次が立たないので出しゃばりました。矢印の所に深い意味は有りません、少し捻っただけ。
食べ物の話、作った、買った(地域限定は大歓迎)リメイクした等何でもどう~ぞ。
前トピ
https://bbs.costcotuu.com/fan/1481426
食べ物の話、作った、買った(地域限定は大歓迎)リメイクした等何でもどう~ぞ。
前トピ
https://bbs.costcotuu.com/fan/1481426
返信 241-280/500件最新の投稿へ
豚汁、芋問題。我が家もあったなー。
我が家の実家の場合、じゃがいも。で、結婚して、じゃがいもで豚汁作ったら芋がちがーうと旦那に指摘を受け。早速、実家にテレフォン。
実は、母も豚汁は里芋派。里芋で作ったら、お姑さんに、これじゃーけんちん汁と具が一緒じゃない!豚汁はじゃがいもよ!と言われてじゃがいもになったらしい。まぁ、母も苦労しましたね。
で、我が家は豚汁は里芋です。
料理のあれこれから学ぶ母の苦労。
我が家の実家の場合、じゃがいも。で、結婚して、じゃがいもで豚汁作ったら芋がちがーうと旦那に指摘を受け。早速、実家にテレフォン。
実は、母も豚汁は里芋派。里芋で作ったら、お姑さんに、これじゃーけんちん汁と具が一緒じゃない!豚汁はじゃがいもよ!と言われてじゃがいもになったらしい。まぁ、母も苦労しましたね。
で、我が家は豚汁は里芋です。
料理のあれこれから学ぶ母の苦労。
豚汁、家庭それぞれのこだわりがあるんですね。
実家は里芋派、嫁ぎ先は、里芋収穫期は里芋、じゃがいも収穫期はじゃがいも。
旬の野菜類で豚汁作ります♪
里芋の豚汁作る時、さつまいもを一緒に入れると、出汁の沸騰を抑えるんよと義母から教えてもらいました。
実家は里芋派、嫁ぎ先は、里芋収穫期は里芋、じゃがいも収穫期はじゃがいも。
旬の野菜類で豚汁作ります♪
里芋の豚汁作る時、さつまいもを一緒に入れると、出汁の沸騰を抑えるんよと義母から教えてもらいました。
なんと!柔軟な嫁ぎ先、良いですねぇ〜\( ˆoˆ )/
サツマイモを入れると沸騰が抑えられるんですか!?初耳!勉強になるなぁー。
今度、豚汁作るときはサツマイモいれてみます。
サツマイモを入れると沸騰が抑えられるんですか!?初耳!勉強になるなぁー。
今度、豚汁作るときはサツマイモいれてみます。
豆腐 大根 いちょう切り
で、検索しても同じのが見当たりません。強いて言えば「豆腐の根菜ごった煮」なのですが、野菜は大根だけなのです。
コツ。いちょう切りの厚みは同一の方が良いのですが、こればっかりは……(笑)。器具のスライサーは必須。炒める時の油にゴマ油を使うか混ぜて使う。大根に少し焦げが出るまで炒める。大根と豆腐のバランスが肝心? これは、何回か作って会得するしかない。出汁は本だしで十分、砂糖、醤油、みりんが基本? あっ、炒める時に酒少々? ここら辺は臨機応変で。
ジップロックコンテナを冷蔵庫から出して撮影。冷たいと美味しく見えません(苦笑)。豆腐と大根の量で出来上がり量を調整。豆腐一丁を丸々使うと多量になるので一人暮らしでは持て余す?
こんにちはm(__)m
大根とお豆腐の組み合わせ美味しそうです♪
クッ○パッドに「大根とくずし豆腐の煮物」というレシピがありました。大根がいちょう切りではないのですが、雰囲気は似ているような気がします。
大根とお豆腐の組み合わせ美味しそうです♪
クッ○パッドに「大根とくずし豆腐の煮物」というレシピがありました。大根がいちょう切りではないのですが、雰囲気は似ているような気がします。
ぷしゅーー(ワカコ酒風)
リガトーニ、美味しゅうございました。
結局、玉ねぎと小麦粉の作り方でホワイトソースを作りました。マッシュルームと豚ひきは相性抜群!
ホワイトソースで。無理矢理ですが、久保田で食べました。やっば、白ワインとかのが良かったかも。
ま、リガトーニに入る前にイカの塩辛でも久保田飲んだんで良しとしましょう(笑)
残りはグラタンにして食べたい。
ぷしゅーーー。ワカコちゃん、毎日見てるでー。
リガトーニ、美味しゅうございました。
結局、玉ねぎと小麦粉の作り方でホワイトソースを作りました。マッシュルームと豚ひきは相性抜群!
ホワイトソースで。無理矢理ですが、久保田で食べました。やっば、白ワインとかのが良かったかも。
ま、リガトーニに入る前にイカの塩辛でも久保田飲んだんで良しとしましょう(笑)
残りはグラタンにして食べたい。
ぷしゅーーー。ワカコちゃん、毎日見てるでー。
おぉっ!豆腐と根菜の煮物。
しみしみ大根とそぼろ状のお豆腐が美味しそう。
コレのが日本酒に合いそう!!!
しみしみ大根とそぼろ状のお豆腐が美味しそう。
コレのが日本酒に合いそう!!!
今日は、昨日買った、ガーリックペッパーポークを。昨日、そのまま焼いたらしっかりした味だったので、コストコで買った舞茸も足してみたよ。
味が薄まることもなく美味しかったーー( ^ω^ )
こりゃー、ビールだな。
味が薄まることもなく美味しかったーー( ^ω^ )
こりゃー、ビールだな。
しばらくぶりにキムチのたれを作りました。
いわしのエキスや米の粉をのり状にしたものを混ぜるので
鍋にたくさんできてしまいました。
作り方はお店にキムチを出している方に教わりました。
焼き春巻きを作るのでニラを購入、余ったニラは卵とじに。もやしは茹でてサラダに混ぜて数日で消費。
10個作った春巻きは全部不揃い。皮を包装から出して1枚づつに剥がすのが早すぎて乾いたから(苦笑)。
最大に残ってるのが肉。明日には何らかの加工(加熱)をせねば。
小さいけどサンマが安かった。三枚におろして照りの全く無い照り焼きに。砂糖を使わずミリンだけだったのが良くなかった?
一本目は力加減が難しくて手強かった。残りはちゃっちゃと進行。何故?
10個作った春巻きは全部不揃い。皮を包装から出して1枚づつに剥がすのが早すぎて乾いたから(苦笑)。
最大に残ってるのが肉。明日には何らかの加工(加熱)をせねば。
小さいけどサンマが安かった。三枚におろして照りの全く無い照り焼きに。砂糖を使わずミリンだけだったのが良くなかった?
一本目は力加減が難しくて手強かった。残りはちゃっちゃと進行。何故?
寒くなってきたら「おでん」が定番。ストーブに点火し始めたのでお湯がヤカンに沸いてるから……。
鍋はフジマルの24cm、元は業務用だった筈。種セット(出汁付き)と別途に、チクワ、ナルト、テンプラ、人参、大根、昆布(出汁兼用)を用意。撮影後に気付いた忘れ物、コンニャクと生揚げ(初めて)は明日にでも出し汁で別に煮る事としました。
水は約1.4Lなので添付以外に醤油、塩で調整。コレが、なかなか決まらない(苦笑)。
大根など値段も下がり、急に寒くなったのとで今日はおでんに決定。先ほど茹で卵が茹で上がり、今は、出汁を取るべくお湯を鍋いっぱい沸かしてます。業スーで、大根が98円でした!!迷わず2本購入。昨日は、1本の半分で豚バラ大根をしましたよ。小ぶりですが、今までの高値を思えばありがたい。
ヘビロテしてる肉は鶏胸。ちょっと困るのが使い切れない残り。一時、照り焼きにしてたけど、少し飽きてきた。鶏ハムは……。で、昨日の新聞で魚の味噌漬けを見て……(!)。母も味噌漬けを少し作ってた記憶が残ってます(粕漬も)。で、一晩置いて焼いたら……。明日の朝はこれで作るサンドイッチに決定(苦笑)。パンも良さそうなのが有る(賞味期限は自己責任)。
あっ、バエは無いので画像は有りません。
数日前に作ったおでんはこれから再加熱(煮直し?)。気温がそんなに低くないから日持ちを考えてと、都合の良い事に直火が……。石油ストーブの利点です(お湯も沢山)。湿度も上がるので呼吸器に悪くはない、ただ臭いで嗅覚への……。
あっ、バエは無いので画像は有りません。
数日前に作ったおでんはこれから再加熱(煮直し?)。気温がそんなに低くないから日持ちを考えてと、都合の良い事に直火が……。石油ストーブの利点です(お湯も沢山)。湿度も上がるので呼吸器に悪くはない、ただ臭いで嗅覚への……。
#画像 北国のヘビーローテーション あいうぉんちゅ~♪
鶏むね肉、便利ですよね〜。
西京漬もいけますし、ニンニク味噌、酒粕味噌もいいですよ。
そぎ切りにして玉ねぎと味噌に漬けといて、ホイルで二重に包んでストーブの上、てのもアリかと。
塩麹そのまま、塩麹とニンニクとオリーブ油
醤油麹そのまま、プラス生姜、または山椒、または柚子。
市販のタレなら、焼肉のタレやトンテキのタレも良いかも知れませんね〜。
好きな形に切って漬けて、ジッパー袋に入れてやれば日持ちしやすいし冷凍もできるし。
奥薗壽子さんのYouTube動画にある
「万能鶏むね肉」も使いやすいですし、
『くまの限界食堂』というチャンネルにも、ちょっと面白いレシピありますよ。
西京漬もいけますし、ニンニク味噌、酒粕味噌もいいですよ。
そぎ切りにして玉ねぎと味噌に漬けといて、ホイルで二重に包んでストーブの上、てのもアリかと。
塩麹そのまま、塩麹とニンニクとオリーブ油
醤油麹そのまま、プラス生姜、または山椒、または柚子。
市販のタレなら、焼肉のタレやトンテキのタレも良いかも知れませんね〜。
好きな形に切って漬けて、ジッパー袋に入れてやれば日持ちしやすいし冷凍もできるし。
奥薗壽子さんのYouTube動画にある
「万能鶏むね肉」も使いやすいですし、
『くまの限界食堂』というチャンネルにも、ちょっと面白いレシピありますよ。
あ~、レモン果汁を捨てちゃってる。スポドリは糖分やらでどうにも少し苦手、数年前からレモン果汁と塩で作る手製にしてるんです。で、ほぼ二本買って使い切るのですが、今年は少し残してて残暑も終わった9月に全量廃棄。さすがの私も10月までは置いとかない。
過去に何度かホイル包み焼をしてます。具は鶏肉、玉ねぎ、シメジ。本当ならレモンスライスなのでしょうが、手抜き(笑)。一人になってから作ったのは一回?
今朝、さっそくサンドイッチにして食べました。ドイツパンの薄切り二枚をトースト、レンチンした二枚をレタスと一緒に挟んだら終わり。ハムエッグサンドより簡単(苦笑)。
過去に何度かホイル包み焼をしてます。具は鶏肉、玉ねぎ、シメジ。本当ならレモンスライスなのでしょうが、手抜き(笑)。一人になってから作ったのは一回?
今朝、さっそくサンドイッチにして食べました。ドイツパンの薄切り二枚をトースト、レンチンした二枚をレタスと一緒に挟んだら終わり。ハムエッグサンドより簡単(苦笑)。
レモン、香りだけなら皮のがいいッス。
表にも書きましたがこちらにも。
コス子さんが作られているというハニーマスタードチキンを作ってみました。
おおっ、あまじょっぱい系!美味しい!
うちのジャリジャリはちみつが使えて最高メニュー!詳細は分からなかったので文より考え、チキンに塩胡椒して、まず、フライパンで皮パリになるまでいじらず焼き、同じフライパンでハニーマスタードソースを温めて上からかけました。
新たにメニューに加わりました♫
コス子さんが作られているというハニーマスタードチキンを作ってみました。
おおっ、あまじょっぱい系!美味しい!
うちのジャリジャリはちみつが使えて最高メニュー!詳細は分からなかったので文より考え、チキンに塩胡椒して、まず、フライパンで皮パリになるまでいじらず焼き、同じフライパンでハニーマスタードソースを温めて上からかけました。
新たにメニューに加わりました♫
蓮根を買ってきました~♡
芽バスが多いので、柔らか~い。とりあえず、すりおろしてシラスを入れて蓮根餅、きんぴら、芽バスの塩焼きにしました。どれも美味しい。乾燥が気になって喉もイガイガするからちょうどいいわ。
赤様も喉の調子がいまいちなので、明日のご飯は蓮根餅にしようかな。
芽バスが多いので、柔らか~い。とりあえず、すりおろしてシラスを入れて蓮根餅、きんぴら、芽バスの塩焼きにしました。どれも美味しい。乾燥が気になって喉もイガイガするからちょうどいいわ。
赤様も喉の調子がいまいちなので、明日のご飯は蓮根餅にしようかな。
今日は、私は、大量のロールキャベツ。
そして、息子が唐揚げを作ってました。
それが、2度揚げしたらしく激ウマな唐揚げでした。やっぱ、もう、作らなくて良いよね私(笑)
ちなみに、塩唐揚げらしいっす。店の味でした。
食器とかにこだわり始めてちょっと面倒なヤツになりつつある。良い皿が無いらしいっす。知らんがな
そして、息子が唐揚げを作ってました。
それが、2度揚げしたらしく激ウマな唐揚げでした。やっぱ、もう、作らなくて良いよね私(笑)
ちなみに、塩唐揚げらしいっす。店の味でした。
食器とかにこだわり始めてちょっと面倒なヤツになりつつある。良い皿が無いらしいっす。知らんがな
>うちのジャリジャリはちみつ
結晶化しちゃったんですね。うちのもう少しで無くなるのも冬の低温で結晶化しました。部屋の中で高いとこに置いたり、陽の入るとこに置いたりして対策してたのですが最低気温が少し厳し目で、一気になりました。
さて、量が多く残ってると少し大変ですから元に戻しました。50~60℃で湯煎するしかないです。コツは温度を上げ過ぎずにゆっくりと時間かける。我が地方はストーブ必須になってましたから、この上で時間を掛けて湯煎しました。そして、中途半端で止めない。容器をグルグル回して戻ってない結晶をかき混ぜました。安いのを買うから量が多くて冬に結晶化するのは避けられません(笑)。
結晶化しちゃったんですね。うちのもう少しで無くなるのも冬の低温で結晶化しました。部屋の中で高いとこに置いたり、陽の入るとこに置いたりして対策してたのですが最低気温が少し厳し目で、一気になりました。
さて、量が多く残ってると少し大変ですから元に戻しました。50~60℃で湯煎するしかないです。コツは温度を上げ過ぎずにゆっくりと時間かける。我が地方はストーブ必須になってましたから、この上で時間を掛けて湯煎しました。そして、中途半端で止めない。容器をグルグル回して戻ってない結晶をかき混ぜました。安いのを買うから量が多くて冬に結晶化するのは避けられません(笑)。
結晶化してしまいました。
それもかなり早い段階で。それも、3キロだったかのコストコのでっかいヤツ。くまさんの方が無かったからなー品切れで。
湯煎を試みるも、デカすぎてなかなか戻らず。
ジャリジャリのまま、パンに塗る時は、蜂蜜バターにして使い、大学芋のタレを作る時に使ったらしてました。ハニーマスタードは、まさに!救世主!!
寒い地方では尚のこと結晶化しやすいのかもですね
関東なのになーー(´;ω;`)
それもかなり早い段階で。それも、3キロだったかのコストコのでっかいヤツ。くまさんの方が無かったからなー品切れで。
湯煎を試みるも、デカすぎてなかなか戻らず。
ジャリジャリのまま、パンに塗る時は、蜂蜜バターにして使い、大学芋のタレを作る時に使ったらしてました。ハニーマスタードは、まさに!救世主!!
寒い地方では尚のこと結晶化しやすいのかもですね
関東なのになーー(´;ω;`)
ぶり(天然)のアラを煮ました。量が多く水と酒の半々が500ccに(笑)。丁度冷蔵庫が空いてて、常備菜も少なかった。更に、お値段が……(苦笑)。
ほぐしてるのは中骨が大きく、上の容器に入りきらなかったから。撮影したのは作った翌日、少し不味く見えますね。自分的にはまあまあな出来と思ってます。
自分でもびっくりするくらい久しぶりにパウンドケーキ焼きました!パンプキン!
ちょっとだけ、味見で食べました。
レシピ無しにカボチャをチンして潰したのを適当に混ぜたら、柔らか過ぎてきれいに切れずポロポロに崩れてしまったのでドアップ写真で誤魔化してます。
小麦粉200g欲しかったけど使いかけ袋に100gしか残ってなくて、新しい袋取りに行くの面倒だったからQuakerオートミールを使いました。少し牛乳も足してふやかしたので、焼き上がりは馴染んでオーツの粒々は分からなくなりました。小麦粉だけより食感いいかも。
砂糖はもう少し入れたら良かった…全然甘くない(´・ω・`)
ハロウィンは子どもたちがワクチン2回目の副反応でどうなってるか分からないので、少し早めに明日のおやつで食べようと思います。甘くないから、文句が出たら蜂蜜かけてやろう。
自分でもびっくりするくらい久しぶりにパウンドケーキ焼きました!パンプキン!
ちょっとだけ、味見で食べました。
レシピ無しにカボチャをチンして潰したのを適当に混ぜたら、柔らか過ぎてきれいに切れずポロポロに崩れてしまったのでドアップ写真で誤魔化してます。
小麦粉200g欲しかったけど使いかけ袋に100gしか残ってなくて、新しい袋取りに行くの面倒だったからQuakerオートミールを使いました。
あーダブった(°Д°)
ごめんなさいm(_ _)m
ごめんなさいm(_ _)m
ダブチ!なんちってー。
ちっと、酔っとります。変なテンション失礼します
美味しそうですーー。お紅茶とともに頂きたいです
そっかー!パウンドケーキだったら手軽かも。
パンプキンパイにチャレンジしようとするからハードルが上がるんだよなーー!!
ちっと、酔っとります。変なテンション失礼します
美味しそうですーー。お紅茶とともに頂きたいです
そっかー!パウンドケーキだったら手軽かも。
パンプキンパイにチャレンジしようとするからハードルが上がるんだよなーー!!
結果的に美味しく食べられたら無問題でありんす☆
手作り、スバラ式( ゚Д゚)ノ。
手作り、スバラ式( ゚Д゚)ノ。
カップケーキにしたかったけど、肝心のカップが無くて(笑)
もっと手軽にパンプキンパンケーキも、子どもが小さいときはよく作りましたよ。ホットケーキミックス生地に、カボチャ入れるだけ。
生地に何か足すだけシリーズ大好きです。
パウンド生地に生姜チューブ絞るだけ、とか
クッキー生地にすり胡麻入れるだけ、とか。
もっと手軽にパンプキンパンケーキも、子どもが小さいときはよく作りましたよ。ホットケーキミックス生地に、カボチャ入れるだけ。
生地に何か足すだけシリーズ大好きです。
パウンド生地に生姜チューブ絞るだけ、とか
クッキー生地にすり胡麻入れるだけ、とか。
ありがとうございます。
相変わらずレシピ本は見るだけで、作るのは我流、一応ハカリには載せるけど、分量はその時の気分次第です。
今日はバターとサラダ油半々にしてみました。理由はありません。
相変わらずレシピ本は見るだけで、作るのは我流、一応ハカリには載せるけど、分量はその時の気分次第です。
今日はバターとサラダ油半々にしてみました。理由はありません。
んじゃ、料理ベタのわしからきのこたっぷりチキンカレーを。
カレーの具としてお好きなきのこをたくさん投入するだけです。わはは。あ、ジャガイモは抜きでね。
鍋から溢れんばかりにきのこを入れてもシュルル~と嵩が減ります。
レトルトなら大分県椎茸農業協同組合の豊後きのこカレーが好きです。あら、前はお相撲さんの写真のパッケージだったのに変わっとるわ(笑)
https://osk-shiitake.or.jp/product/post/
物産展等で見かけたら、ぜひ一度ご賞味下さい←回し者じゃありません(笑)
カレーの具としてお好きなきのこをたくさん投入するだけです。わはは。あ、ジャガイモは抜きでね。
鍋から溢れんばかりにきのこを入れてもシュルル~と嵩が減ります。
レトルトなら大分県椎茸農業協同組合の豊後きのこカレーが好きです。あら、前はお相撲さんの写真のパッケージだったのに変わっとるわ(笑)
https://osk-shiitake.or.jp/product/post/
物産展等で見かけたら、ぜひ一度ご賞味下さい←回し者じゃありません(笑)
ああああ(;゚д゚)
カレーもさることながら、パッケージのほしじいたけ、ほしばあたけが面白過ぎます!
カエンタケにごようじん、読みたい(笑)
きのこは美味しいですよね!冷凍庫にきのこ袋があって、普段はカットしめじだけですが、安いときに椎茸やエリンギ買ったのをスライスして袋に足して冷凍きのこミックスにしてます。
足が良かったらまたきのこ探検(見るだけ)行きたいです。もうあいつも出ないだろうし。
カレーもさることながら、パッケージのほしじいたけ、ほしばあたけが面白過ぎます!
カエンタケにごようじん、読みたい(笑)
きのこは美味しいですよね!冷凍庫にきのこ袋があって、普段はカットしめじだけですが、安いときに椎茸やエリンギ買ったのをスライスして袋に足して冷凍きのこミックスにしてます。
足が良かったらまたきのこ探検(見るだけ)行きたいです。もうあいつも出ないだろうし。
スバラ式( ゚Д゚)ノ!
冷凍したら旨味増すのよね。きのこ好きなのに冷凍するマメさがわしにはない。情けない。
食べて美味しいきのこ、造形デザインとしても好きデス。
この世の中にあるきのこ、名前も付いていないきのこの方が多いとか。
どなたかきのこ博士を招聘して森に入ってみたいものですね。
冷凍したら旨味増すのよね。きのこ好きなのに冷凍するマメさがわしにはない。情けない。
食べて美味しいきのこ、造形デザインとしても好きデス。
この世の中にあるきのこ、名前も付いていないきのこの方が多いとか。
どなたかきのこ博士を招聘して森に入ってみたいものですね。
子どもが幼稚園上げる前に、近所の公園で
キヌガサタケ
https://www.hokto-kinoko.co.jp/kinokolabo/album/830/
を見付けて以来、親子で何度もきのこ探検しましたよ。あんな珍しいのにはそれきり出会えてません。ツチグリとかフスベとかは時々。
芝生に出来たフェアリーサークル(きのこがストーンヘンジみたいに円形に生えてる)の真ん中に立ってみたりとか(笑)
生椎茸焼いて味ぽんつけるの大好きだけど、干し椎茸はオエッてなります(>_<)ムリー
キヌガサタケ
https://www.hokto-kinoko.co.jp/kinokolabo/album/830/
を見付けて以来、親子で何度もきのこ探検しましたよ。あんな珍しいのにはそれきり出会えてません。ツチグリとかフスベとかは時々。
芝生に出来たフェアリーサークル(きのこがストーンヘンジみたいに円形に生えてる)の真ん中に立ってみたりとか(笑)
生椎茸焼いて味ぽんつけるの大好きだけど、干し椎茸はオエッてなります(>_<)ムリー
旦那実家のスダチを大量に貰ったので、それを使い終わるまでうちの庭のスダチを放置していたら黄色くなりました(笑)
前から作ってみたかったスダチカード。
何年か前に『あさイチ』で紹介されたレモンカードのレシピをほぼそのままスダチに置き換えて、ただ渋みが強く出そうだったので、皮は全部剥いて、何個分かの皮すりおろしと、果汁も絞って袋と種は除きました。
(※あさイチレシピはレモン丸ごとフープロ)
湯煎は面倒くさいのでカスタードクリームみたいにレンチンで。
まだ熱いうちの味見ですが、スッキリした味になったと思います。仕上がりには満足です。
スダチ汁 100g
スダチ皮 すりおろし小匙1くらい
三温糖 100g
バター 100g
卵 2個
以上で「岩津ねぎラー油」の空き瓶2個にぴったり収まりました。
早くコストコスコーン出ないかな~♪
今日は、ドラマ「スーパーリッチ」の中で、ラーメンの屋台の人に貰ったもやしで、もやしの肉巻きを作ってて美味しそうだったので、それを再現。
えごまドレッシングをかけて食べたらめっちゃ美味しかったです。もやしと豚肉があったら炒めるしか無かったので新鮮でしたよ〜。うましっ。
えごまドレッシングをかけて食べたらめっちゃ美味しかったです。もやしと豚肉があったら炒めるしか無かったので新鮮でしたよ〜。うましっ。
肉巻き、よく作るよ〜。
もやしも美味い。
ネギとかニンジン、ジャガイモなどなど、巻いて焼くとか蒸すとか。
もやしも美味い。
ネギとかニンジン、ジャガイモなどなど、巻いて焼くとか蒸すとか。
おぉーー、ぽちくろさん、よく作るのねん。
じゃがいも!!それ美味しそう。
巻くのがめんどいかな?と思ったけど、それほどでも無かった。巻き巻き、巻き巻き、繰り返すとゾーンに入る(笑)
味付けでバリエーションも出るから良いわー。
じゃがいも!!それ美味しそう。
巻くのがめんどいかな?と思ったけど、それほどでも無かった。巻き巻き、巻き巻き、繰り返すとゾーンに入る(笑)
味付けでバリエーションも出るから良いわー。
ジャガイモ、皮剥いて~切って~がめんどくさいから、私は冷凍フライドポテト巻きます。
ゾーンは手抜きゾーンに入ります。
今日は鶏の照り焼きでした~♪
ゾーンは手抜きゾーンに入ります。
今日は鶏の照り焼きでした~♪
今年は松田優作氏の33回忌なんだそうです←唐突にごめんよ~
学友に彼の大ファンだった人がいてね、もやし、豚と聞いて蘇る金狼ならぬ、蘇るキオク☆。
それは松田氏が愛した料理に豚もやしせいろ蒸しだったかな、そんな名前の逸品があって、学友がそれを食べに大阪へ行くと言ってたの~。
調べてみたらもやしのベッドの上に豚肉を載せて蒸すみたい。もはや巻かなくてもよき。よろしければ「松田優作 豚もやし」で検索するといろいろ記事が出てきます。
学友に彼の大ファンだった人がいてね、もやし、豚と聞いて蘇る金狼ならぬ、蘇るキオク☆。
それは松田氏が愛した料理に豚もやしせいろ蒸しだったかな、そんな名前の逸品があって、学友がそれを食べに大阪へ行くと言ってたの~。
調べてみたらもやしのベッドの上に豚肉を載せて蒸すみたい。もはや巻かなくてもよき。よろしければ「松田優作 豚もやし」で検索するといろいろ記事が出てきます。