【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 酸←味

前トピが埋まったのに次が立たないので出しゃばりました。矢印の所に深い意味は有りません、少し捻っただけ。
食べ物の話、作った、買った(地域限定は大歓迎)リメイクした等何でもどう~ぞ。

前トピ
https://bbs.costcotuu.com/fan/1481426
返信 281-320/500件最新の投稿へ
鶏の照り焼きっ!それ、美味しいじゃーーん。

フライドポテト!そっか、その手があったか。
ゾーン、ゾーン、手抜きゾーン、それは、私は通常ゾーンーー。オー、イェー。
松田勇作っ!!!
ハットとサングラスのイメージ。

豚もやしせいろ蒸し!それは美味しいだろーなー。
もはや巻かなくても良いとは。素晴らしい。
いっちょ、検索してみますよぉ♡
せいろ蒸しも昔やってみたことあるよ…
重大な欠点があるの。
……あれ、無限に食えるヤツなんだよ…


大量のもやしと、肉が要る。
タレはなんでもいいので、味変してくと飽きない。もやしだけじゃなく、キャベツやネギ混ぜたりしても美味いけど、結局それも大量に要る。
それに蒸し立てを食べるには、何度も何度も蒸し皿を用意して次々蒸し続けないといけない…。
決まった分量で満足すればいいけど、野菜は嵩が減るし、さっぱりしてるから…
どんどん食べ(られ)ちゃうんよね…(T_T)
無限もやし……。そして給仕も無限とな。
ホントに致命的な欠点っしょ。
やってみたら痛感しますわ( ̄▽ ̄;)
あっ!ひじょーーに失礼しました。
お名前間違えるなんて。
勇作ではなく優作でございます。
ググりましたよーー。
土鍋に、酒、もやし、豚肉って感じのレシピが多かったです。

美味しいヤツですね。
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋が美味しいのと同様にシンプルイズベスト!!!なのだわ。
そのペースでモウモウと蒸気をあげたら...茶の間がスチームサウナになってカビそう...( ̄~ ̄;)
換気扇フル回転しないといけない(^◇^;)

準備してる間に食われ、蒸してる間に急いで食い、次の準備に取り掛かり、蒸し上がりと入れ替えて、タイマーかけて…の無限ループ(T_T)
さらに蒸し用のお湯も沸かしながら…

ミルフィーユ鍋もウチは1個分瞬殺だからな…
コッチも準備が地味に大変なんよね…
無限・・・。

無限は、地味にキツいな。
大量のもやしは業スーで1キロのを買うとして、大量の肉ってーーーー(´;Д;`)
美味しそうなのにハードルが高いわーー。
薄切り肉の大量って、買うのもなかなかかさばるしねぇ…
まずは1人で蒸して旨旨と食べてみて、人数分の準備をどうするか考えてみるのをおすすめしますわ( ̄▽ ̄;)。

1人もやし一袋なんて瞬殺だから、美味しいんだけど、コレって…と、多分悩まれると思う〜。

ウチみたいに「葉物男」が箸を振り回してくれちゃうと、マジ無限で私が炎上します。

「葉物男」平和なようで、じわじわダメージ食らうんだよな…(T_T)白菜鍋に何玉いるんだよぉ〜
薄切り肉の大量は嵩張るー。
1人でうまうまと食べてみます。いやー、大変そうなのが見えるけど。

ミルフィーユ鍋も、白菜も、そして豚バラが大量にいるし。と、なると、こちらも考えたく無い量の肉が必要なのが透けて見えるー。3キロか?3キロなのか??????それとも、4キロ?いーやーーー!
葉物男、恐るべし。
お肉いっぱい広げたつもりでも、蒸し上がると
「アレ?こんなんだっけ?」
縮むのよ、えげつなく。
美味いけど、肉もかさが減るのよ〜(T_T)

ウチの「葉物音」、ほうれん草の胡麻和えとかも好きで…それはいいんだけど、小鉢じゃ一箸にしかならなくて、丼で食う勢いだから…何把茹でろというんだ〜(T_T)←爆発
「葉物音」じゃなく「葉物男」。
夜な夜な真っ暗な台所から聞こえる葉物音
パリッ…パリッ…パリパリパリッ…

うちの小松菜ピーナッツ和えボウル丸ごと少年もそのうち葉物振り回すでしょうか(°Д°)
>ぽちくろ さん

ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ~!

いっそうの事、大分別府で地獄蒸し釜を借りてやればいいね。もちろん、食べる人が各々セルフでね( *´艸`)。
地熱を利用した、もやし工場や葉物温室を併設して、もやし掬い放題、葉物狩り放題、かぼす搾り放題プランいかがでしょうか。

肉は別料金…
本当に!セルフ地獄蒸しスタイルが理想的なんよねー。
葉物男が地獄の釜の蓋を開けたらええねん!

葉物って、健康にはええけど、調理は下処理とか茹で時間とか絞り加減とか、地味に手間(T_T)
しかもレンチンだと
「今日のはクセがある」とか言いよるし。
うんうん、スーパーで買うどころか、自分たちで栽培しんさいよ、と(笑)。
モヤシならすぐよ、きっと。(笑)。
カボスも自分たちでもぎ取ってきて搾りんさい。

>ぽちくろ さん

モヤシはヒゲ取りがあるし。
レンチンでするとクセ?! わかるけどソコ突っ込み来るか~、さすがご子息ぅ。

>ぽぽりん さん

という訳で(笑)、みなで大分別府の地獄行きだで( ゚Д゚)ノ! レッツらGO!
キビシー舌に育ててしまったが故に…
つうか私もそうだから、一概に責められんのだよなぁ…
おお〜痛!の地獄行き…(T_T)
みんなで、地獄行きじゃーーー。
レッツラGO!!(笑)

おぉう。もやしをヒゲとりされるんだ。
うちはそのまま。雑だな、自分。
ひげは根菜。←詭弁
太もやしの時だけよ~。

>ベリー嬢 さん

そうそう、あれは根らしい。
コストコのフィッシュ&チップス

そのまま指示通りに食べても当然美味しいんですが、先日買ったのは内容量が多かったので、小分けしてアレンジしました。

①そのままフィッシュ&チップス
魚の半量、ポテト全量、タルタルソース半量

②甘酢あんかけ
魚の残り半量に、玉ねぎ人参いり甘酢あんかけフィッシュ&チップスで食べた時には気にならなかったけど、甘酢によってフリッター衣の洋風テイストが浮き彫りになり、少し違和感が。あんかけアレンジ自体は悪くなかったけど、四川風的な辛いあんかけの方が良さそうです。

③エビとロメインレタスのタルタルソテー
残り半量のタルタルソース、
冷凍エビ適量、ロメインレタス1株、卵1個
こないだロメインレタスが安かったので2袋(4株)買ったら野菜室に入らなくて急遽作りました。炒めてたら鼻をフガフガしながら息子が寄ってくるくらい、いい匂いでした。少し黒胡椒を足せば良かったな、と思いました。
これのためにタルタルソースだけ買いたい…

ちなみにカキフライは味ぽん派です。
カキフライは、醤油派です。
アジフライは、醤油またはウスターソース。
カキフライは昔は中濃ソース&マヨだったけれど、今は大根おろし&ぽん酢デス。
フライ類はまずそのまま。
少し物足りなさがあればソースを少量。
素材によって、ウスターか中濃かを選びます。
タルタルは私はあまり好きではないので、使うならレモンかな。

トンカツの場合は、みそだれのこともあります。
私はこれもそんなに好きじゃないのでやりませんが、要は甘めの田楽みそ。おでんや炒め物用に作って常備してあります。
そういう地方だから市販品もありますけども、私にはちょっと甘すぎて。生姜を効かせて甘さ控えめにしてあります。
私はアジフライもトンカツも味ぽん(笑)
家族はウスターソースです。

中濃ソースってあまり馴染みがないです。地域性かな?ソースの特売日もウスターとトンカツだけで中濃は対象外です。
実家の父はカレーライスにウスターソースどばどばします。ポテトサラダにもウスターソースかけます。世代的なものかな?
つけてみそかけてみそは何度か買ったことがあります。たまぁ~に欲しくなります。
大愚息の言い分では
「ウスターだとサラサラしすぎてスパイスが強いから、素材によっては辛すぎる。トンカツソースはマイルドだけど、ぼってりしすぎてくどさが気になる。自分はその中間が好みだと思うから、ソースは中濃がいい」…だそうです。
細かいのう( ̄▽ ̄;)

私もウスターは「調味料」として使う事が多いですねー。
えへへ、日本のJAS規格ではソースはウスター、中濃、濃厚で分類されているのだそうな。違いはとろみ加減。
あとは特級か標準か。これは原材料における野菜・果実の量で決まる。業スーに特級ケチャップあるわ、確かに。

https://news.livedoor.com/article/detail/9353702/

Wikiによるとウスターは主に西日本での愛用が多く、関東以北は中濃が愛用されているって。

カレーにウスターはパンチが足りない時などは味変できてよきよ。
ポテサラにウスター、うーむ、それはアレか、コロッケにウスターの変形?
目玉焼き、焼きうどんはウスター派の人がいる☆
うひひ。
真夜中に〜…鶏茶漬けの具をコトコト煮ておる。
要は鶏モモの有馬煮。実山椒と一緒にほんのり甘く醤油味に煮詰めたヤツ。
これとネギと三つ葉乗っけて、普通の海苔茶漬けの素パッパとやってお湯。
うははは。
いやそんなん旨いに決まっとるやんね。
実際腰砕けになりそうな味わいなんよな。
さらにすこーし、炙りを入れるとなお昇天。

一番ハマってるのはジジイ舌の大愚息だけど、
「三つ葉はマスト!」と言いよるんで、明日は買ってきておかなきゃなー。
腸内環境を整えたいと息子。
頼まれたものを買っといた。で、朝。
いや、良いんだけど。女子のような朝食よ。
軽く焼いたロールパンにヨーグルトにバナナと缶詰のみかんをトッピング。で、ハチミツたらり。

もー、女子やん。あれ、うちの女子はどーした?
大根と豚肉の味噌汁に白米。それは、おっさんやん

わけわかめーー(笑)
【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 酸←味
最近大根の値段も下がり、消費が増えたので、大根の皮を使ったきんぴらを作りました。
今回は、大根の皮、葉、人参、ゴマ入りです。

約一年前にぽちくろさんに、大根の皮を少し干してから炒めると…。と、ご教示いただき試してみました。
確かに剥いてすぐ炒めた時と違って、食感が良かったです。
【料理トピ】知り隊 食い隊 調べ隊 酸←味
昨日コストコで買った豚バラで白菜のミルフィーユ鍋しました!あの長~い豚バラじゃないとミルフィーユ出来ないから、切り分けて小分け冷凍する前にやろうと。
冷蔵庫に少し残っていたキムチも入れました。最近うちではキムチ鍋にブルサンのガーリックハーブチーズをトッピングするのがブームです。辛みがまろやかになりコクが出るので味変におすすめです。
お腹が鳴りました♪
チーズ好きさんは是非♪
ふむふむ。ミルフィーユ鍋いいねぇー。

今日は、昨日の残りのクリームシチューとシャケのホイル焼きかな。具沢山スープを作ると2日は楽できる(笑)
さ、昨日買いに行けなかった新しいワイン買いに行こっと♡
間に合うかな〜?
成城石井の「バロン・ラ・ヴェリエール」2019の赤ワイン(ボルドー)
ローソンで買ったんだけど美味しかった♡
1,000くらいでした→ポイントで買った人。
(2日で飲んじゃいました)

しばらくコストコのハーシーズの箱ワインだったんだけど飲み過ぎるから重たい瓶に戻りました。
ま、また箱に戻るんでしょうけど〜。

アルコール仲間のここちゃんも、よかったら、
ここちゃん♡レモン蜂蜜ケーキと夜にd(^_^o)✨
トンカツ食べたくなってきたけど、冷蔵庫には牛肉と豚しゃぶ用しかないわ。
自分の料理に飽きてきた!今夜は何しよ〜かな〜

トンカツはソースもいいけど、私は、白ダシで大根おろしタップリ✨が1番好きです♡

昨日は、ロピアで買ってきたサーモン柵を刺身&トースターでさっと焼いてバター落として食べました。骨がないから好評♡→私的には贅沢!

ブルサンのハーブ&ガーリックは、若い頃からカナッペでワインのお供。チーズ好きの私の原点。
料理や鍋に使うの?✨うわっ!素敵〜♡
夏はズッキーニやキュウリのウリ科祭り、茄子やトマトのナス科祭りでお世話になりましたベリーです。

今は、アブラナ科祭り開催中です。
一昨日コストコでぷりっぷりのキレイな大根を2本買って帰ったら、玄関前に大根(と大根葉2株とキャベツ)がありました(°Д°)

現在、野菜室に特大キャベツが2玉、大根1/2本。入りきらず段ボール箱に大根3本とキャベツ1玉、スーパーの袋いっぱいの水菜。
大根葉2株はさっきフライパンで、カサ減らしと洗浄のために茹でました。

先日某飲食店がアブラムシが浮いたもつ鍋の件で炎上しましたが、大根葉にへばりついたアブラムシは普通に洗っても取れないので一旦茹でるのが確実です。茹でてから桶に水張った中で振るうとどんどん落ちます。そんな虫だらけ大根葉を入手する機会は都会の人にはあまりないと思うけど。
大根葉は後程細かく刻んで炒り煮にします。

水菜も多分アブラムシがかなりいるけど、これは湯がくわけにいかないので地道に水で洗います。畑のマルチング材のもみ殻もいっぱいついてる。早く洗って冷蔵庫に入れたいが、洗う作業がやりたくない。現実逃避中です。

それとアブラナ科じゃないけど大量のワケギ。
黄色くなった葉をむしる仕事の途中です。指が臭くて、これも今やりかけで逃避中です(笑)
職場の野菜売り場担当の人が、タマネギはこれから更に値上がりするよーと言ってました。タマネギのストックが残り少ないから、今日の夕飯の焼きそばはワケギを使おうと思ってます。

野菜の水洗いが趣味の人いませんかー( ゚д゚)