普通に住信のマスターデビット昨日も使えました
タッチ決済
ネットは相変わらず使えません。
その他
(コストココネクション2024/1のケン支社長メッセージより)
https://www.costco.co.jp/CostcoConnection
2024年に4倉庫店オープン予定
準備を進めているのは沖縄、滋賀、福岡
滋賀より沖縄が先になりそうですね。
12月滑り込みはどこになるのかな?
初進出県は盛り上がりそうですね。
寝坊してTVerで早起きせっかくグルメ。
【せっかくクラムチャウダー】
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20240114/
を見て初めて、クラッカーを砕いて入れるのが本場(ニューイングランド)の食べ方であることを知る。
フードコートのクラムチャウダーにおまけで付いてくるクラッカーはいつも別におやつとして食べてましたが、次はクラッカー入れたいと思います。
(小粒タイプになってしまったけど、半分に砕いたほうが染み染みになっていいのだろうか)
震災に便乗した義援金詐欺や偽サイトが増えているそうです。
善意を搾取されないよう、ご注意を。
金融庁【義援金等を装った詐欺にご注意!】
https://www.fsa.go.jp/ordinary/earthquake202401/20240105.html
Yahoo!JAPANニュース【能登半島地震 生活再建・支援に関する情報】
https://news.yahoo.co.jp/pages/20240105
ふるさと納税つながりでここに書いておきます。
今回の能登半島地震で被災された自治体へ寄付したいと考えて「ふるさと納税」を選択する方々もいらっしゃると思いますが、今すぐ動く前にちょっと立ち止まって参考にして頂きたい情報が。
この先数ヶ月、被災自治体の職員の方々は避難・復興の対応で手いっぱいとなります。
そんな自治体様に代わって「代理寄付」の作業を受け付けている自治体があるそうです。
参考:ふるさとチョイス【被災直後の災害支援は「代理寄付」を選んでください(1)】
https://www.furusato-tax.jp/feature/a/furusato-choice_column-vol8
PRTIMES【トラストバンク、ふるさとチョイス災害支援において令和6年能登半島地震の寄付金総額が3億円に到達】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001178.000026811.html
代理受付自治体(寄付先自治体):
茨城県境町(石川県輪島市、石川県珠洲市、石川県)、宮崎県小林市(石川県能登町)、岐阜県八百津町(石川県穴水町)、千葉県流山市(石川県能登町)、神奈川県鎌倉市(富山県高岡市、石川県七尾市)、大阪府松原市(石川県中能登町、石川県輪島市、石川県七尾市)、兵庫県朝来市(石川県七尾市)、宮城県気仙沼市(石川県宝達志水町、石川県志賀町)、宮城県栗原市(石川県羽咋市)、鳥取県(石川県、石川県志賀町)、宮城県利府町(石川県輪島市)、茨城県つくばみらい市(石川県能登町)、茨城県古河市(石川県) 、佐賀県神埼市(石川県志賀町)、熊本県宇土市(石川県輪島市)、熊本県西原村(石川県輪島市)
それから、コストコのレジでも義援金の受付が始まっているようです。2019年の台風19号被害以来かな?
(まっく@幕張さま、
https://bbs.costcotuu.com/area/minamikantou/makuhari/1396339#post_1396498
コストコ日和さま
https://bbs.costcotuu.com/area/tokai/gifuhashima/1940179#post_1940275
情報ありがとうございます)
コストコレジで寄付した方は、レシートを保管しておいて来年の確定申告で寄付金控除に計上してください。(今年の寄付金総額から2000円を差し引いた額が控除対象となります)
コストコ再販店を取り上げてました。別業界からの参入とか。ただ、常設店ってのは……。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b2927d75c23cba8faf9b82518a6ffadaa7c97e6
20年以上パチンコには関わってませんので業界の浮き沈みは不明。ただ、地元で言うと瞬間最大13店(個人、企業)有ったのが今は7店、ほぼ企業と思われます。大手上位2社で寡占状態?
ヤフコメには言わせておけば良いのですが。無知・無学が……。火に油を注いじゃ何にもならないので止めときます。
32*29(以前は30) 返品したのは無いです。当初はサイズを正確に記憶してませんでしたが、今は間違えません。先月か先々月に購入したので6本目?