トピック
スキレット愛用者ではありませんが、我が家のスキレットではアヒージョを作るのに使用しています。 オリーブオイルに塩とニンニク、タコか海老にしめじをグツグツとさせて完成です❗️余ったらパスタと絡めて食べてます。
鉄板ナポリタンなんてどうでしょう? うちのスキレットは小さいので ナポリタンを作ってから スキレットを熱し割って混ぜた卵をスキレットに流し入れ卵の上にナポリタンを置く ナポリタンと卵が絶妙に良い感じです
料理は義務、というタイプの、私ですが。 コス子さんマジックで思わずロッジのスキレットを買ってしまいました(笑)。 心配していたお掃除も、今のところ問題無く? むしろ油残ってていいじゃん、というのが雑な私にあってる? いや、雑すぎ? な感じで使っているのですが。 せっかく家にいる時間も増えたし、もっと活用したいと思っています。 おすすめの使い方があればぜひ教えてください! ちなみに我が家でトライしたのは… ・ステーキ(コストコ肉) ・パンケーキ ・餃子 ・お好み焼き ・焼きそば ・豚バラ肉を焼く くらいなのですが。 他にも何かあるでしょうか〜? スキレット愛用者のみなさま、ぜひ、教えてくださいませ!
ちゃみ母さん、みさとさん、りんたろうさん 皆様ありがとうございます! あおさ、思い付きませんでした。 焼き海苔も美味しいですよね♪ わかめが好き過ぎて、わかめのことしか考えてなかった(笑) そういえば子どもの頃、とろろ昆布にお湯と醤油だけのお汁を作っていたのを思い出しました。海藻系の種類を増やそう… クラムチャウダーにわかめも目から鱗です。 確かに合いそうですね。 ただ、今即席クラムチャウダーが無い(笑) コストコのシーフードミックスがまだあるので、ちゃんと作る時に試してみます。 切干大根は、寒波の時に作っておいたのが残りわずか。今年は暖冬で、温暖な当地で大根の干せる日が少なかったのです。 市販のものを買ってこよう。 コストコでも切干大根扱ってほしいです。 ツナ缶や鮭フレークは、冷やしうどんトッピングまつりの時に使いたいと思います。 強力粉でうどんを作りたいんだってさ(*´∀`)♪
すごい! お家にあるものを利用し、楽しむなんて?読んでいて、私が、ワクワクしてしまいました。 我が家は、焼きのりを常備しているので、味噌汁にちぎって入れることがあります。 切り干し大根は、一度水戻しが必要か、私は、お湯で戻してしまいますが。 インスタントに入れて、温度が下がってしまうかもしれませんが、魚の缶詰、鮭やサバの水煮。私は、アサリの缶詰めも好きです。 我が家も乾物整理をしよう!
納豆→お味噌汁に サラダトッピング用なんかに売られてるドライビーンズ→トマト系のスープでミネストローネ風 うずらの卵→鶏卵より小さくて余熱でいけそう (そのままではないですが)ご飯 余談ですが、コストコで売られてたキャンベルの粉末クラムチャウダーに乾燥わかめ、海のもの同士で合います⭐︎
ベリーさんこんにちは。 お子さんのお食事、大変ですよね。 お疲れ様です。 あおさなんてどうでしょうか。 あとクルトンとか
休校で困った子どもの昼食問題。 使えそうなもの色々ありったけ出してスープバー。 お湯そそぐだけで食べれることだけが鉄則。 画像は一例で、冷凍コーンなどもいいと思います。 ★メインのスープ★ 即席味噌汁 粉末ポタージュ 粉末わかめスープ など ★具材、トッピング★ 乾燥わかめ 刻みネギ フライドオニオン パルメザンチーズ 春雨(すぐ戻るタイプ) など ★調味料★ ラー油 七味、山椒、胡椒などスパイス 私のお気に入りは、イオンのわかめスープ(わかめ大量)に追いわかめ、春雨、ラー油プラスです。 ガッツリ食べたい息子は、コーンポタージュにフライドオニオン。 娘はチーズLOVEなのでチーズたんまり。 味噌汁にはよく天かすを大量に入れてます。 子どもに選択肢を与えることで単調な自宅生活にメリハリがでる、乾物を活用して買い物頻度を減らす、そして私は昼食作りをサボれる。 おすすめスープ具材(そのまま使えるもの)あれば教えて下さい。
(すみません、入店は自粛要請が出る全然前です…)
私も2ヶ月程遠慮しておりましたがどうしても必要に迫られ、買う物を絞り閉店間際にダッシュで購入してきました。(近場です(;´∀`))しかし近所のスーパーより全然ガラガラでびっくりしました…(・・;)でもまたしばらくはオンラインを楽しみたいと思います! 早く普通にお買い物ができる日が来ますように(^^)お子さま達とのおうち生活、楽しくお過ごしくださいね(#^.^#)
感染が怖くてしばらくコストコ自粛してますが、スーパーのお菓子で代用して商売してみます(笑) コストコ行けるようになったら大量仕入れです٩( 'ω' )و 1日1チケット良いですね〜 子供達、再び休校になったのでおうちで楽しく過ごせる事をしていきたいです。
〉ティムさま ありがとうございます!仕入れはコストコで一気に済ませました!(#^.^#) 出張お菓子屋さん、ぜひティムさまのお家でも開店させて下さい(笑)1日1枚のチケット制とかはいかがでしょ〜⁉もしくは有人販売とか(*´艸`*)商売が軌道にのれば、あこがれのビジネス会員に…( ̄ー ̄)ニヤリ
仕入れご苦労さまです(笑) うちも真似したい! けれど、育ち盛りの中高生に全部食べられちゃう危険性が。 素敵なアイデアですね、こちらまでホッコリしました(*´ー`*) こんな時期だから心にゆとりを持たねばですね。
今日のコス子さんのトピック、自粛中の過ごし方について☆の画像を貼らせて頂きたくて、こちらに書かせていただきました! 外出出来ないので物置部屋に小さなお菓子屋さんを作りました!大人だけの世帯ですが、少しは気分転換になるかなと思い(*´艸`*) お出かけ代わりに各自食べたい物を自由に取りに行くというシステムです!毎日売れているはずなのにスイス銀行の口座にはまだ入金されていません(笑)
容器可愛いですよね♪ 捨てるのは勿体ないけど使い道が… 皆さんどんな使い方、どんな物を入れたりしていますか??
マスク争奪戦にはことごとく敗れ、(一日中張ってられないし)使ってない手ぬぐいやガーゼハンカチで作ろうと。 縫い物は苦手。 家にあるミシンは30年物で調整が難しく上手く使えないので、コストコでミシンの購入を検討中。 オンラインの送料込みの値段でも楽⚫️よりずっと安い〓✨〓
手で思いっきりしぼる。 潰れそうなくらいギュウギュウ しても意外と大丈夫。 かなり水分でますよ。
手洗い、必須、子どもたちも上手になりましたね。 衛生用品が手に入りにくいため、自己防衛は、まず手洗いですね。 私は、カークランドのキッチンペーパーを畳んでジプロックに数枚いれて、外出先で、ハンカチ代わりに使っています。 外出先でトイレに行く回数や、蛇口を触ることも、なるべく安心したくて。 ハンカチも何回かつかうと、やはり、心配。 もともと、鼻水用にティッシュを持ち歩いていましたが、ハンカチ代わりをかんがえたら、ティッシュより、キッチンペーパーのほうがコスパよく、丈夫、 また、応用がきく、使い捨て。 ジプロックがなくなれば、小さい袋でも。 小さなお子さんがいらっしゃる方は、口拭きにもなりますし、ハンカチを何枚も持つよりも、衛生、コスパ面から、いかがでしょうか。
ブロッコリー冷凍庫でかさばる問題と 最後のクズクズどうするか問題 皆さんいろいろと工夫されてるんですね。 我が家もトースター派です。 オーブンに冷凍庫からシャウエッセンとブロッコリーを緑のオーブンペーパー敷いた天版にザザッと乗せて、たまに卵液(牛乳や塩胡椒で味付け)をカップに入れたのも一緒に行ってらっしゃい!でお弁当のオカズのほったらかし調理で~すf(^^;) 最後のクズクズは、ジャガイモと一緒に煮て、ミキサーでガーっ! ブロッコリースープでいただいてます。
コストコブロッコリーは加熱調理が必要なのですね。 私は普段は電子レンジ加熱+ペーパーでざっと水気拭き取り、時間に余裕がある時は熱湯でさっと茹でます。 同じ時間のレンジ加熱でも、業務スーパーのものはかなり水が出てしまい、コスパの面からもコストコのものを愛用しています。かなり冷凍庫内の場所を取りますので、購入時は10個など使用単位で小分けにして保存すると空きスペースにうまく収まってくれます。出たクズクズはワンコのご飯にinが恒例です。
この商品、加熱調理が必要だったと思います。 自然解凍は・・・・どうなんでしょう??? 私はレンチンよりトースターで解凍調理が好みです。 ふにゃっとならない&水っぽくならないような気がしてます。 煮込み料理や炒め物は解凍せずそのまま使ってます(#^^#) トースターにくっつかないホイルを敷いて、房の部分を下にして 1000W 15分程度 しばらくトースター内に放置してます 冷凍ブロッコリー、重宝なのですが冷凍庫でかさばるのが難点
使い捨ては楽ちんですが、そんな生活を見直すいい機会ですよね! 私も手作りマスク賛成です(^-^) そもそも昔は布マスクでしたし♪ 調べると沢山作り方が載ってるので、不器用でミシンなしの自分にも作れるものがあると分かりちょくちょく作っています。
私も手作り賛成です! 「北九州市のホームページ」に写真付きで作り方が掲載されてましたよ。 ゴムはストッキングを2cmぐらいの輪切りにして引っ張って伸ばすと耳に掛けても痛くないゴムになります。(YouTubeで見ました) 朝早くからお店の前に並んで体調を悪くしそうなので、家に有る物で簡単に作るのも有りかと思い投稿させていただきました。
私も「大ちゃん」さんと一緒で、冷凍のままお弁当に入れるか自然解凍で加熱しないほうが水っぽくならない様な気がします。 でも、ほとんどは料理(シチュー、炒め物、パスタなど)水分が出ても問題ない物に使う事が多いです。
冷蔵庫にて、一晩自然解凍してます。私は柔らかいブロッコリーが苦手なので、歯応えもあって美味しいですよー
作っていただき感謝です。 学校も幼稚園も長期のお休みで鬱々してしまいますが、楽しくおいしく難を乗り切りたいですね。 マシュマロチョコや、フライパンでちょっと温めたトルティーヤにハムチーズ、チョコバナナなどでクレープ風もおすすめですよ。お子様と一緒に作ってみてくださいね。
こちら拝見して、初めてトルティーヤを買いました。 早速夕飯に、ピザパーティーだよ、と出したら子どもたち大喜びでたくさん食べてくれました。 トルティーヤとして使わずにピザとして消費しきっちゃいそうです。 素敵なレシピの紹介ありがとうございます(●´ω`●)
以前、裏技番組で開かない瓶のふたの開け方、やってました。 うそみたいなほんとの話で、 ①瓶を逆さに置く。 ②おしりの部分を軽くたたく。 以上 要はみなさんおっしゃるように空気をいれる?技なのかもしれません。 ジャムのふたで検証しました。 感想はもう少し早く教えてほしかった~。です。 ぜひ試してくださいね。国際基準の裏技か気になるとこです。
オールドフラパソ フラワートルティーヤで簡単ピザです。 私の場合は トルティーヤ 溶けるチーズ トルティーヤで土台のピザ生地にしてケチャップ、お好みの具材(ウィンナーや、ツナ、エビ)最後に溶けるチーズ。 これをホイルにのせて魚焼きグリルで焼きます。 2歳の子も噛み切りやすいクリスピーピザです。 トルティーヤは未開封なら常温で数ヶ月保存できるので、パンのない朝やお休みの日のおやつにいいです。
コス子さん、わざわざコメントありがとうございます。言っていただき、安心しました〜(∗ˊᵕ`∗)