万博のことはすっかり忘れてたけど、春のこの時期は秋の紅葉と並んで観光のトップシーズンだから、晴れた週末の京都駅なんてただでさえ大混雑だろうし、大変だったんじゃないかと思います。
私は混雑回避で他の駅に行ったので、まだマシでした。
折りたたんだ自転車を抱えて電車に乗るのも慣れてきて、京都駅を使わずに京都盆地を脱出するルートもいくつか確保できました。
バリアフリー化が進んで小さい駅でもエレベーターが設置されるようになってきたので、自転車を担いで移動する身には大変ありがたいです。
ファンの集い
いずれもご存知の事ばかりだと思いますが、気休めに貼っておきます。ポテチの塩方式で最後に料理の表面に塩分や油の香りをまとわせるのは簡単かな。
https://www.karadakarute.jp/hlp/column/detail/537
うちの婆、とうとう紙パンツになりました。
チーママはシュールな表現が好きで、今はフォーッのカプヌの他にこのSOf'も好き(笑)。プププ。
https://youtu.be/FSeVOKw5auM?si=Ti07Og2NcQSNbT5D
おはようございます♪
そっか、万博に合わせてなのね。教えて下さってありがとう!! しかし金属フォークで食べたらアチチだよ(笑)。
オジサンが「フォッーーーーク」と山の向こうから叫びあい、最後のドアップのシュールなCMにバカウケしたチーママでした。
https://youtu.be/lNr4gYTOBNA?si=JJIVYkZOUmW3TgEz
なぜ今さらカップ〇ードルをフォークで食べるのだ。変なCM。最後にアップになる人、誰?←バッテリイズ
子どもの頃、海外の人がフォークでカプヌを食べるCMをみて衝撃を受けました。お箸の国じゃないなら当たり前なんだけれどね(笑)。
https://youtu.be/hVDIaK3BUvc?si=4fF_JX1ORknRunAd
★英国リメイク版『ペイシェンスとビー』
前にチラッとご紹介した『アストリッドとラファエル』をイギリスでリメイクしたものが、5月にミステリーチャンネルで日本初放送です。
https://www.mystery.co.jp/programs/patience/
丸々リメイクではなく、ビーの息子も自閉症だったり文書係が別館ではなく警察署内だったり少し違うところもあるようです。
>ペイシェンスを演じるエラは、現在ベネディクト・カンバーバッチが代表を務める英国の名門演劇学校LAMDA出身の21歳のライジングスター。
>自身も自閉症を持つ彼女自身のリアリティに加え、自閉症に対する理解を求める工夫がされている点にも注目である。
『バリバラ』でも障害者役を当事者が演じない現状が取り上げられたことがあります。そういう面でもどんな風になってるか楽しみです。
友だちはオリンピックの冗長的な開会式よりコンパクトでシンプルでお若い人たちを多用して楽しめた〜と言ってました。
スゴ〜い、陛下と遭遇されたのですね。わたしたちと同じ人間だけど(失礼ながら)、生まれた時から背負われる物があるからかオーラなるものを感じますよね。
夢洲の他に咲洲、舞洲なる人工島もあります。←仕事で行きました
>ミルフィーユ さん
なんとお優しい事でしょうか! そのお気持ちがうれしいです。あまえびさんのおっしゃる通りインド館は工期が遅れているそうですが、いずれ完成するでしょう、行けたらうれしいデス。明日の大阪はお天気の予報が芳しくないそうで、ブルーインパルスが飛ぶのかヤキモキしていらっしゃる方が多いのか検索ワード沸騰しています(笑)。
面白い動画を見つけました、ブルーインパルスが飛ぶか飛ばないかの考察と検証です。雨が降るか降らないかより、雲の高さと視界の距離がキモになるそうです。安全が第一だけれど、飛ぶとよいですね。
https://youtu.be/tYlkrO2Dn7M?si=LcfeXex8kWneYVum